もうホームページビルダーとか使わなくてもいい時代なんにゃな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドラゴンスープレックス(茸) [US]2021/05/12(水) 13:06:25.33ID:4+gsCRxS0●?2BP(10000)

不動産業界No.1の「ホームページ作成ツール」契約加盟店数が5,000店を突破

2021年5月11日 13時00分
アットホーム株式会社
不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、アットホーム)は、簡単に自社ホームページを作成できる不動産会社向けサービス「ホームページ作成ツール」において、契約加盟店数が業界最多となる5,059店(※1となりましたことをお知らせいたします。
※1 アットホーム調べ(2021年5月6日時点)


【「ホームページ作成ツール」5,000店突破の背景】
2018年9月に経済産業省がデジタルトランスフォーメーション(DX)レポートを発表すると、 不動産業界においてもDXが注目され始めました。 一方で、 住まいを探す消費者においても不動産会社のホームページを閲覧してからの訪問が増えており、 アットホームの調査(※2)では「訪問する前に不動産会社のホームページを閲覧した社会人」は59.6%でした。

ホームページを簡単・スピーディーに作成できる「ホームページ作成ツール」は、 両者の要望に応えるツールとして多くの不動産会社から問合せ・導入をいただいており、 このたびの契約加盟店数5,000店突破に至りました。 国内最大級の不動産情報流通プラットフォーム「ATBB(不動産業務総合支援サイト)」に登録した物件情報と連動公開できるため手間なくホームページの更新を続けられる点を評価していただき、 その後も契約加盟店数は増加し続けています。 今後は、 Web制作の知識がなくてもさらに簡単にホームページのコンテンツを追加・充実できるよう、 ひな形テンプレートや素材の追加などの機能拡充に取り組み、 契約加盟店数10,000店を目指すとともに、 不動産会社の業務効率化や生産性の向上に寄与してまいります。
※2 「ユーザー動向調査 UNDER30 2019 賃貸編」


【「ホームページ作成ツール」の概要】
アットホームが提供する、 Web 制作の専門知識がなくても項目に沿って入力するだけで、 簡単に自社ホームページを作成できるサービスです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000129.000051123.html

0082フォーク攻撃(SB-Android) [US]2021/05/12(水) 18:01:24.66ID:qK5o4fUI0
昔はホームページビルダーの最初のサイト情報入力すら意味がわからなかったのに今はスター・トレックの未来UIレベルまで作れるようになった
我ながら進化したものだ

0083逆落とし(秋田県) [US]2021/05/12(水) 18:01:35.61ID:Fu6sYmLE0
ウェブサイトのことを頑なにホームページと呼ぶのはなんでだろう

0084ニールキック(福岡県) [US]2021/05/12(水) 18:03:45.91ID:ELDWIZRh0
ビルダーとか他のはゴテゴテして使いにくくてFrontpageExpressが普通に一番使いやすかったな
何で俺のPCにはプリインストされてないんだよと思いつつ誰かから貰って使ってたような覚え

0085張り手(京都府) [SE]2021/05/12(水) 18:09:58.50ID:BTD/15y90
ブロックエディターが使いやすいのでどんだけでも記事書けちゃうよな。

0086ハーフネルソンスープレックス(光) [ニダ]2021/05/12(水) 18:13:03.80ID:xPKEpY3n0
15年前からワードプレス使っているけど
今でもDreamweaver8も手放せないな

0087男色ドライバー(東京都) [JP]2021/05/12(水) 18:14:47.01ID:+L3pmSSQ0
いまは無料のエディタならbracketsが出てる。
DWに組み込まれてるエディタだけど、秋からは
Adobeがオープンソース無料版を切り離す予定。

あとVSCodeも悪くない。

いずれも無料でSCSSのコンパイルやChromeでの
要素追跡機能とコードエディタの連動ができるので
結構便利。

0088フォーク攻撃(SB-Android) [US]2021/05/12(水) 18:15:37.59ID:qK5o4fUI0
今のDreamweaverって何が使いやすいの?

0089TEKKAMAKI(光) [CN]2021/05/12(水) 18:17:37.83ID:S+7ORumu0
連邦とかまだあるんだな

http://renpou.com/

0090パイルドライバー(大阪府) [TW]2021/05/12(水) 18:19:39.18ID:lj4nYn230
HTMLって小学生に教えてもいいレベルだろ
WEBか作れるって事よりもサーバーの階層とか知るいい教材じゃん

0091パイルドライバー(愛知県) [US]2021/05/12(水) 18:21:44.33ID:OTYMrUlS0
ボディービルダー

0092ボマイェ(広島県) [CN]2021/05/12(水) 18:24:38.96ID:xeoR3P+z0
今どきは全部画像でアップロードするだけだろw

0093ボマイェ(広島県) [CN]2021/05/12(水) 18:25:14.20ID:xeoR3P+z0
>>89
スゲー久しぶりに見た

0094ニールキック(東京都) [US]2021/05/12(水) 18:33:46.78ID:T3ZZ3TCf0
win10で20h2にアップデートされたら
ffftp誤作動起こすようになっちまった
趣味のHPづくりはもうオワコンか

0095トラースキック(SB-Android) [US]2021/05/12(水) 18:34:20.84ID:AkZIajzf0
画像は100K以内な

0096ミドルキック(東京都) [ニダ]2021/05/12(水) 18:35:54.14ID:dXpsxRum0
いい加減、Webサイトをホームページと呼ぶのを止めろクソども。

0097バックドロップ(光) [TH]2021/05/12(水) 18:36:11.61ID:xoYUDNUd0
まぁまだレタッチはG.Crewの独壇場だがな

0098不知火(東京都) [CA]2021/05/12(水) 18:36:16.97ID:jre1u2SC0
ネスケについてた作成ツールで作ってた思い出

0099逆落とし(長野県) [ニダ]2021/05/12(水) 18:39:34.59ID:H9cymC+s0
今でもたまに20年以上前にホームページビルダーで作成したと思しきサイトに出会す
更新が止まっているかと思えばちゃんと更新されてるから
よくぞまぁここまで使い倒してるなと感心する

0100フランケンシュタイナー(千葉県) [VN]2021/05/12(水) 19:00:46.01ID:VdXxs0cI0
初めてホムパゲ作ったけどLaravelとVue.jsっての使ったから最初からSPAで始めてよかったのかしらん

0101ファイナルカット(神奈川県) [US]2021/05/12(水) 19:15:30.93ID:U4jcHJ2T0
FrontpageExpress使ってた

0102グロリア(やわらか銀行) [ニダ]2021/05/12(水) 19:21:27.93ID:hYI6m75k0
>>84
俺もそこで止まってるわ
一旦テキスト開いて余分なコード削ったり
画像の位置が151とか283にあると気持ち悪くてキリ良い150や280に直したり
そんなの見てられないほど複雑化してからは作らなくなった

0103閃光妖術(東京都) [US]2021/05/12(水) 19:28:36.43ID:uHuCakZL0

0104トペ コンヒーロ(ジパング) [US]2021/05/12(水) 19:57:14.41ID:bCoDcC6A0
23時になったらテレホーダイ始まるから見てみるわ。

0105フルネルソンスープレックス(ジパング) [CN]2021/05/12(水) 19:59:43.91ID:wM8O2LH70
>>75
モバイル用のサイトをindex.htmlという名前で作成して、本ページも同じ名前にすると、同一サーバで弾かれないのかしら?

0106男色ドライバー(東京都) [JP]2021/05/12(水) 20:32:19.08ID:+L3pmSSQ0
>>105
ガラケーの時代は機種判定で違うURLかファイルに飛ばしてた

0107ハイキック(香川県) [BR]2021/05/12(水) 20:36:10.66ID:lk/SlvAi0
>>66
懐かしい、箱庭諸島とか!

0108エメラルドフロウジョン(山梨県) [ニダ]2021/05/12(水) 20:43:25.16ID:FUrQBcHz0
ホームページビルダーに付いてくる
CSSの編集ソフトが使い易かった記憶

0109ニールキック(東京都) [US]2021/05/12(水) 20:48:36.34ID:SmHtQ7LI0
WordでHTML使って公開してた

0110タイガースープレックス(香川県) [CN]2021/05/12(水) 20:52:43.37ID:PkBXutWL0
Netscape Composer使ってた

0111パロスペシャル(兵庫県) [US]2021/05/12(水) 20:53:57.04ID:HBnwo1o00
メモ帳とかワードに手打ちでやってるわ。

0112ダイビングエルボードロップ(長崎県) [ヌコ]2021/05/12(水) 21:01:58.86ID:jF8C5s9/0
女性アスリートの動画やら写真だかをネットに上げてたおっさん億単位で稼いでたな

0113ハーフネルソンスープレックス(埼玉県) [US]2021/05/12(水) 21:06:48.61ID:lfqPYw2Z0
業種別のテンプレートを用意して稼いでいた制作会社は今はどうしているのかな

0114ストマッククロー(岡山県) [GB]2021/05/12(水) 21:20:22.24ID:PRHCFy7m0
ビルダー懐かしい!HPにときめいたもんだ。

0115ヒップアタック(東京都) [CN]2021/05/12(水) 21:44:29.67ID:v54nmPCc0
激重サイトを見ると連想で思い出すが
3D格ゲーで選択キャラ表示が重くなっているのをみて
こんなのだったらカード風一枚絵表示の方がいいよなあって思ってた

0116テキサスクローバーホールド(京都府) [US]2021/05/13(木) 03:14:49.65ID:dNIsQzxu0
>>83
逆やろ

0117キン肉バスター(兵庫県) [US]2021/05/13(木) 03:31:57.86ID:JI7cj9Aj0
>>19
一年半前に代替わりしたのか
古き良きダサさと、中の人のイイ人感が良かったのに今はパリピの悪ノリじゃねえか

0118ウエスタンラリアット(ジパング) [ニダ]2021/05/13(木) 07:27:01.13ID:oJrI+S/Q0
wordpressじゃあかんの?
もう廃れちゃったかな。

0119ファイヤーバードスプラッシュ(ジパング) [IR]2021/05/13(木) 07:28:19.79ID:z3Ysz+Yg0
>>83
ほんそれ!

0120中年'sリフト(東京都) [JP]2021/05/13(木) 16:48:01.28ID:FG2qvj3V0
>>118
普通にウェブサイト作るならまだまだ現役。
レンタルサーバーも対応してない環境はほぼ皆無だし。

0121中年'sリフト(東京都) [JP]2021/05/13(木) 16:49:52.15ID:FG2qvj3V0
>>94
ffftpは開発主体変わったけどまだ最新版に対応してるからサイト探して更新するといいよ。

新しい定番がいいならいまはwinscpだと思う。

0122中年'sリフト(東京都) [JP]2021/05/13(木) 16:52:55.87ID:FG2qvj3V0
>>88
phpなどのスクリプティング環境でもどこ直したいでブラウザクリックすると、編集対象の箇所開いてくれる。
あと上でも書いたけど、scssのコンパイルも自動でサポートしてくれる。
環境に制約あるし設定めんどいけど。
Macの環境だと設定はちょっと楽。

0123フォーク攻撃(ジパング) [US]2021/05/13(木) 22:52:12.88ID:VFhDs9H+0
未だにGoLive2で作成したサイトが残ってるわ。
Dreamweaverで作り直したいが、開発初期の頃発表された、DL2DW Migration Extension の配布は終わってる。
Adobe に尋ねても、今頃んなもん聞いてくるたぁどんだけ時差ボケなんじゃ?みたいに相手してもらえない。

0124テキサスクローバーホールド(東京都) [ニダ]2021/05/13(木) 23:04:05.82ID:C1/tm+R50
カッコイイページでなくていいならMarkdownで書いてHTMLに変換で十分な気がしてきた

0125河津掛け(福岡県) [EU]2021/05/13(木) 23:17:10.82ID:M+BtiX4g0
サイト作成を国民が勉強したいのに、業者が授業料取ってるのを国が野放ししてる状況では「デジタル化」なんて程遠い。

0126クロイツラス(神奈川県) [ニダ]2021/05/14(金) 00:12:09.28ID:wah9L3Ce0
クラリスホームページ

0127サソリ固め(茸) [US]2021/05/14(金) 08:13:32.12ID:Q01vPgIL0
これでいいじゃん。
bootstrap限定だけど。

https://pingendo.com/index.html

0128ナガタロックII(兵庫県) [JP]2021/05/14(金) 08:36:05.26ID:z1PPI6E/0
HTML4.02とかXHTML1.1は書けるけど
それ以降触ってないな

0129ナガタロックII(兵庫県) [JP]2021/05/14(金) 08:37:38.34ID:z1PPI6E/0
HTML4.2だった

0130ジャンピングパワーボム(岐阜県) [CN]2021/05/14(金) 09:43:40.15ID:tkwn3kr80
その昔ビルダーを使い始めたときに、ビルダーが汚いソースを吐き出してるのを見て愕然として以来
テキストエディタで直打ち

0131ジャーマンスープレックス(大阪府) [US]2021/05/14(金) 19:07:58.42ID:qLYrkuw90
>>130
それ分かる。同じ内容でもホームページビルダーの方が余計なソース出しやがる。
これじゃ軽量化にならないからHTMLをコピペしてソース作る方がはるかに効率が良かった。

0132デンジャラスバックドロップ(光) [RO]2021/05/15(土) 07:43:10.56ID:oPDb+pw00
自動生成のは汚いソース吐き出すから
HyperEditみたいなエディタのほうがいい

http://www.dicre.com/soft/heditsw.htm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています