プラスチックは何百年もしないと自然分解しないってホント?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バズソーキック(富山県) [US]2021/05/12(水) 11:57:03.02ID:9xg7RuoU0●?2BP(2000)

2000年の頃のポテチの袋とかペットボトル見た事無いぞ。
それって誰かが拾って捨ててるか自然分解されたと言う事だよね。

https://www.yamanashibank.co.jp/fuji_note/fuji/microplastic.html

0276ジャンピングカラテキック(山形県) [ニダ]2021/05/12(水) 20:11:41.59ID:61o3C9+q0
石油って生物の死骸なんでしょ?あんま気にする必要ないんでは?

0277フェイスロック(宮崎県) [US]2021/05/12(水) 20:16:50.79ID:gQmpWnBf0
>>276
なんつーか
プルトニウムって元は天然ウランでしょ?気にする必要あるの?ナチュラルじゃん
とか言われたらどうかと思うだろ
原料云々の武田先生論はあんま意味ねえと思うぞ

0278超竜ボム(福岡県) [US]2021/05/12(水) 20:18:20.92ID:vXJ8u3Dt0
プラスチックの投棄量が増えてるにも関わらず自然界のプラスチックゴミ量は減ってる
んだってなw、プラスチックを食べる細菌は日々進化してます。・・・・
誰がそんなデマ言ってるんだ。韓国中国の投棄はすさまじいけど全く不明だぞ
先ず投棄量ってなんだ。プラスチックゴミ量は減ってるってなんだ。どこの根拠だ。
かつてより 各段にプラスチックは薄く性能の良い形状で製品量は増えても原料は違う
ゴミの日本の回収量も リサイクル燃料としての出荷量もかなり多い。どこをもって
ゴミの量 廃棄量の確定をしてるか ちゃんと言えヨ。海外含めてか推定量の根拠とか
ちゃんと羅列しないと不明だよそんなのは

0279かかと落とし(東京都) [JP]2021/05/12(水) 20:21:48.87ID:kEqBS4OG0
>>24
すでに耐熱人工毛だよ

0280かかと落とし(静岡県) [US]2021/05/12(水) 20:24:51.72ID:nXOgyobt0
I just want to say one word to you. Just one word: plastics.

0281オリンピック予選スラム(兵庫県) [AT]2021/05/12(水) 20:26:59.09ID:zOmffd060
>>188
ワキガ人はこれわかるんやろか?

0282ニールキック(愛媛県) [US]2021/05/12(水) 20:27:56.34ID:kuey0zWj0
色を付けるのが問題なわけよ
顔料が均一に混ざるために色んな添加剤が入ってて中には重金属系のやつが環境に悪いらしい

知らんけど

0283ニールキック(福岡県) [AU]2021/05/12(水) 20:28:16.22ID:Cz+a1kO60
分解する微生物がそこかしこにいたのが見つかったじゃろ

0284フェイスロック(宮崎県) [US]2021/05/12(水) 20:29:54.58ID:gQmpWnBf0
現実に海が汚染されてみんなが困ってんだから結論はとっくに出てんじゃねえかな?
論ずる価値もない当たり前の事実になってて

0285バズソーキック(東京都) [US]2021/05/12(水) 20:45:50.49ID:Zv28l0eC0
>>281
俺はワキガじゃないけど
腋からうどん汁の匂いする

0286ツームストンパイルドライバー(東京都) [ニダ]2021/05/12(水) 21:01:04.21ID:EZIPSw6Z0
減らすんじゃなくて焼けばいいけど、商売人が減らす方に目を付けた
焼く方は既にあるしな

0287断崖式ニードロップ(東京都) [ニダ]2021/05/12(水) 21:04:38.27ID:sWxgNiC50
紫外線で重合してる分子間のつながりが切れるから実際は数年もすればボロボロ
ずっと外で日光に晒される網戸なんか年数絶った奴は触っただけで壊れるのもそのため。

0288バックドロップ(茸) [CA]2021/05/12(水) 21:05:55.18ID:RKxY6bJ80
車の内装プラに鉛を含んでいたような。

0289ムーンサルトプレス(神奈川県) [GB]2021/05/12(水) 21:07:29.63ID:pOQojVjX0
>>286
焼くのが一番なのにな
CO2詐欺がまかり通ってる

0290ダイビングエルボードロップ(長崎県) [ヌコ]2021/05/12(水) 21:07:57.29ID:jF8C5s9/0
突然のキスや 熱い眼差しで

0291腕ひしぎ十字固め(茸) [ニダ]2021/05/12(水) 21:24:47.49ID:GxjlCXa20
俺なんて何十年もFRP業者だから体の中はガラスだらけだと思うけど元気だよ

0292ドラゴンスープレックス(東京都) [US]2021/05/12(水) 21:36:07.52ID:qwR2RKHK0
火力発電の燃料にすればいいのに

0293アイアンクロー(香川県) [US]2021/05/12(水) 22:13:23.56ID:85oOmIQJ0
>>267
いっぱいあるじゃん

0294かかと落とし(大阪府) [CN]2021/05/12(水) 22:23:29.17ID:xol5Lpsr0
🦠「プゥラスチェックスおいすぃデスゥ」

0295ビッグブーツ(埼玉県) [US]2021/05/12(水) 22:43:13.61ID:uxMAp38E0
>>1
いつまでも自然分解しないだろ
1はバカ

0296アイアンクロー(香川県) [US]2021/05/12(水) 22:58:25.35ID:85oOmIQJ0
燃やせば分解するだろ。

0297カーフブランディング(兵庫県) [AT]2021/05/13(木) 00:24:15.51ID:riX1Kb6k0
>>285
手を洗え

0298ハーフネルソンスープレックス(北海道) [US]2021/05/13(木) 00:28:48.37ID:f3U5PpbB0
未来の考古学者にとって分解されないプラスチックは貴重な出土品になる
産廃処分場だって1000年経てば立派な遺跡になる

0299バーニングハンマー(宮崎県) [US]2021/05/13(木) 00:50:32.11ID:IB6nbCZh0
カイロプラクティック「無害です」

0300ニーリフト(東京都) [US]2021/05/13(木) 01:18:30.83ID:GqI+3ZLO0
人が死ぬ度に、墓石とかいって、石を四角く切ってるけど
あれだって何千年も残るだろ

0301ハーフネルソンスープレックス(東京都) [IR]2021/05/13(木) 02:43:58.55ID:8N5ZMB660
>>275
お前馬鹿だろ 文系か?
分解されずに残ってたら今まで生産されたプラの量がどれほど膨大か
それが目に見えないって馬鹿だろお前

0302張り手(広島県) [US]2021/05/13(木) 03:31:08.73ID:m7ucWkjc0
スニーカーみたいに、加水分解すればいいんでしょ?

0303リバースパワースラム(茸) [ニダ]2021/05/13(木) 10:25:34.98ID:uoOwYyCe0
プラスチックや金属などが安全に土に還る技術が求められる

0304グロリア(石川県) [NO]2021/05/13(木) 13:47:44.56ID:vKHaJ8zK0
たばこのフィルターだな。焼くとプラだと判る。
海岸の波打ち際見るとごろごろフィルターばかりが残ってる
あれは百年残ると言われてる。本来ならJTが広く周知しないと遺憾

0305ツームストンパイルドライバー(ジパング) [US]2021/05/13(木) 19:40:26.57ID:q40HsvOV0
最近プラを分解する細菌が見付かったとか言ってなかったか?

0306逆落とし(埼玉県) [CN]2021/05/13(木) 22:01:34.00ID:oRTNgHuU0
今日畑を掘ってたら20年前のハムとソーセージの袋が見つかったわ
ほんとジジイはだらしねぇしきたねぇわ
昭和世代マジ使えねぇ

0307TEKKAMAKI(愛媛県) [ニダ]2021/05/13(木) 22:30:47.90ID:hNNYtQi80
>>28
昔手袋のメーカーが生分解性プラで作った手袋ってのを展示会に出してたけど
耐久性がまるでなくて実用性なんてほぼ無い感じだった

0308ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県) [CN]2021/05/14(金) 00:09:53.94ID:7kh+O4rx0
生分解性プラスティックって本当に土にかえるのか
サバゲの野外フィールドに玉砂利のように落ちているBB弾を見ていて疑問に思う

0309河津掛け(大阪府) [CN]2021/05/14(金) 00:15:11.38ID:AZ96E6JE0
>>308
50年後、約束だよ。キミとまた此処で会おう。

0310マスク剥ぎ(東京都) [ES]2021/05/14(金) 02:20:05.35ID:1PtCy7mJ0
>>303 あと釣り糸もオナシャス

0311ボ ラギノール(大阪府) [US]2021/05/14(金) 02:23:47.80ID:vaqYLEz80
何百年なんて地球にしてみれば一瞬だわ

0312ボマイェ(広島県) [US]2021/05/14(金) 04:06:09.72ID:0IPG8WbH0
木でも、地上で雨風にさらされて
シロアリが食ったりすれば分解するけど
海の底や地中深くに埋まってたりすると
何百年たっても残ってる。

分解するなんていっても、特定の条件で
分解するだけだから、分解しなくていいんだってばよ。

0313バズソーキック(東京都) [ニダ]2021/05/14(金) 08:20:04.06ID:SwgCD8220
石とか岩とかは自然物扱いなのに
ガラスとかプラスチックが自然物扱いにならないのは
何でなんですか?
硬いし腐ったりもしないし食べても消化できないし…

また、人の手で加工されたら自然物じゃなくなるなら
鳥につつかれたり犬に噛まれたりして形を変えても
自然物じゃなくなる事があるのでしょうか

031432文ロケット砲(神奈川県) [DE]2021/05/14(金) 08:24:57.32ID:mjs9lRp20
>>310
釣り糸も何年か外に放置しとくとぼろぼろになるけどもっと耐久性低くてもいいよな

0315ダイビングエルボードロップ(東京都) [ニダ]2021/05/14(金) 10:17:12.12ID:kF57R/vc0
プラスチックがあるからマイナスチックもあるんだろ?

0316エメラルドフロウジョン(千葉県) [CA]2021/05/14(金) 17:48:55.87ID:OSF+HWcl0
ポリエチレンを食べる虫が居るみたいだな。
https://ideasforgood.jp/2020/03/26/wax-worm/

0317張り手(東京都) [RU]2021/05/14(金) 17:51:14.48ID:byp7Hkvy0
>>315
語源が違う

0318ニールキック(兵庫県) [CN]2021/05/14(金) 17:59:06.09ID:KsrdleRh0
>>312
億年単位で残って石炭になったりしてるしな

>>313
ガラスは天然のガラス質の岩石があるだろ。

0319ダブルニードロップ(福岡県) [VN]2021/05/14(金) 23:24:07.51ID:pE6JMH5d0
>>206
無知過ぎてワロタ

0320ミラノ作 どどんスズスロウン(長野県) [US]2021/05/14(金) 23:36:03.29ID:avgzsle+0
高地だと紫外線でみるみる内にぼろぼろになっていくよ

0321サッカーボールキック(兵庫県) [US]2021/05/14(金) 23:41:05.69ID:l5ry3pO60
木だって分解する細菌が出てくるまで時間かかったんだし、プラももう出始めてるよ。時間かかるだけで。

0322超竜ボム(大阪府) [US]2021/05/15(土) 00:14:57.02ID:QmqNDMDx0
30年で土になる
解体屋の俺の経験上

0323かかと落とし(福岡県) [CN]2021/05/15(土) 00:32:48.15ID:KpRWc/Nf0
ゴキブリが食べてくれる

0324ウエスタンラリアット(茸) [RW]2021/05/15(土) 07:16:52.86ID:Jfj3ozIU0
何百年も前にプラスチックが無いからなんとも言えないと思う

0325超竜ボム(静岡県) [US]2021/05/15(土) 07:19:14.24ID:4vRFpn500
50億年後くらいには、太陽が大きくふくらんで地球をのみこむからプラチックは分解される。

0326ダイビングヘッドバット(広島県) [CN]2021/05/15(土) 07:47:00.52ID:K5xRjzft0
プラスチック分解したらCO2出ちゃうから
分解させないで、ため込んどけば問題解決だろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています