スポーツすると早死にする未来 早死に1位 相撲56歳 2位 自転車57歳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハッチー(SB-iPhone) [GB]2021/04/07(水) 18:16:27.23ID:4ABc8reJ0●?2BP(2000)

0434アカバスチャン(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:03:55.83ID:9g7DQSBx0
>>14
マジレスすると極度の緊張状態を続けるから心臓に負担かかる

0435うまえもん(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:05:32.79ID:L7FrPYOV0
いや散歩とか適度は運動は寿命のばすけど
アスリートみたいな過激なトレーニングは寿命縮めるだけなだけ

0436俺痴漢です(千葉県) [ヌコ]2021/04/09(金) 10:07:56.86ID:FhIrdH0h0
>>1
至近距離で飛沫をかけあう

0437コロちゃん(沖縄県) [KR]2021/04/09(金) 10:09:35.76ID:1LOlf/ug0
陸上するから長生きというわけでは無いんじゃないのか?w
生まれつきなんだよw

0438やまじシスターズ(千葉県) [CA]2021/04/09(金) 10:10:40.91ID:z4uikSpC0
哺乳類の心臓の寿命は大体15億回転
ネズミも象も人間(原始人)も一緒
車だってアクセル踏んで回転数上げればそれだけ寿命は短くなる
有酸素運動は車で言うアクセルと一処
回転数上げて寿命を縮めてるに過ぎない

ババアの不妊治療もそうだが
人間だって哺乳類なんだと言う事をもっと自覚すべき

0439アカバスチャン(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:13:02.09ID:9g7DQSBx0
>>96
心臓って筋肉の塊なんだよ
普通の筋肉って筋トレしたら筋肉痛になってしばらく休ませるだろ?
同じように心臓に負荷かけたら筋肉痛になるけど、休ませたら死んじゃうだろ?
それを長時間続けると筋肥大して疲労がたまり続けて寿命が短くなるんだよ

0440星ベソパパ(奈良県) [US]2021/04/09(金) 10:14:20.99ID:gAMdbjBR0
身体を鍛えるぐらいなら問題ないけどコンタクトスポーツは殴ったり接触して炎症を起こすのが短命の原因だろうな
自転車競技というか競輪は格闘技以上にヤバい競技
南修二でYouTubeで検索すれば簡単にわかる

0441アカバスチャン(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:23:39.00ID:9g7DQSBx0
>>55
馬術って鞍の上に座ってると思ってんのか?
座ってたらジャンプしたとき確実にケツ打って落ちるぞ
あれは膝で挟んで乗ってんだ
つまり下半身ムキムキになる

0442中央くん(東京都) [ニダ]2021/04/09(金) 10:24:12.04ID:7pjeradj0
まあ、俺は60歳くらいまで生きればいいや
長生きしたいとは思わない

0443アカバスチャン(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:30:59.50ID:9g7DQSBx0
>>298
回数だけじゃなく、鼓動の強度も考えないとダメ

0444陸上選手(光) [TW]2021/04/09(金) 10:35:06.12ID:liMGHi4+0
>>6
相撲も自転車も両方そうだと思う

0445リスモ(新潟県) [US]2021/04/09(金) 10:48:51.24ID:pDcOHuLL0
ガキの頃スポーツやってたやつって40代ぐらいで
シワだらけの顔してないか。

0446うまえもん(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:52:51.21ID:L7FrPYOV0
>>445
そりゃ前借りしたようなもんやからな

0447ソーセージータ(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:53:20.31ID:++nTPBfd0
チャリンコも長距離と短距離で分けれよ

0448ドコモン(ジパング) [US]2021/04/09(金) 10:54:45.83ID:xQfgqI0H0
>>445
運動のせいなのか日光を長時間浴びるせいなのか

0449エコンくん(東京都) [US]2021/04/09(金) 10:56:19.39ID:bCxYm/CA0
>>448
日光だろ
インドアスポーツにそういう人はいない
卓球とか

0450アカバスチャン(大阪府) [ニダ]2021/04/09(金) 10:56:35.23ID:9g7DQSBx0
>>417
そうそう、いままで死んだ人間は全員酸素吸ったことあるからな

0451エコンくん(東京都) [US]2021/04/09(金) 10:58:05.69ID:bCxYm/CA0
>>417
だったらなんで陸上の長距離が寿命長いんだろ?

0452リスモ(新潟県) [US]2021/04/09(金) 11:06:10.09ID:pDcOHuLL0
ただ血流よくなると末端細胞まで
酸素も栄養も届くと思うんやが。
シワって部分的に細胞が死滅してるんだろ。

0453モッくん(茸) [US]2021/04/09(金) 11:09:30.15ID:hV82NFnx0
プロって書いてないのどう言う人対象なのかね

0454とぶっち(東京都) [CN]2021/04/09(金) 13:04:45.58ID:LHmFTHqS0
相撲は毎日交通事故に遭ってるようなものだ

0455おばこ娘(茨城県) [US]2021/04/09(金) 14:05:52.80ID:BrTxNZlP0
昔のスタントマンとかサーカス曲芸人も早死しそう

0456おばこ娘(茨城県) [US]2021/04/09(金) 14:06:35.73ID:BrTxNZlP0
戦時の民兵とかも早死にしそう

0457なるこちゃん(大阪府) [CN]2021/04/09(金) 14:14:06.94ID:+HaubuFK0
マラソン選手の脈拍とか30回/分とかだろ
あのフィジカル心臓が欲しい

0458KANA(奈良県) [EU]2021/04/10(土) 06:28:25.55ID:YfNKJRfd0
適度な運動はいいが過度にやると心臓によくない
ランニングよりウォーキングを推奨

0459ヒッキー(愛知県) [US]2021/04/10(土) 07:36:28.42ID:MRwbgXwF0
>>457
死ぬまでの鼓動の数は哺乳類のほぼ全てが一定数らしい
心拍数が上がるスポーツ選手が早死する原因はこれかもしれんね

0460フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 10:40:41.61ID:r3Abp9DY0
>>6 >>28
それは誤解ですよ。
むしろ自転車選手は一般人より長生き。

>【9月4日 AFP】プロの自転車競技選手は、路上での悲惨な衝突事故や、危険な運動能力向上薬物によって早死にしやすいというのが世間のイメージだが、
>男性のプロ選手は、同世代の一般男性よりも長生きする可能性が高いという新しい調査結果が3日、オランダ・アムステルダム(Amsterdam)で開催された欧州心臓病学会(European Society of Cardiology)の年次総会で発表された。

> 仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
>自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
>男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

ちなみに英国グラスゴー大学が26万人以上を医学的に追跡調査した結果、自転車利用者は徒歩、自動車、公共交通利用者いずれよりも長寿率が高いと判明している。
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/6/5/6553bfef.png
日本国内の統計でも自転車利用者は自動車依存者より長寿だと判明
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/d/a/da0cc9fe.jpg

0461フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 10:41:55.45ID:r3Abp9DY0
>>7

自転車選手は長生き? ツール・ド・フランス参加者を調査
schedule 2013年09月05日 公開

 自転車の街としても知られるオランダ・アムステルダムで開催された欧州心臓病学会(ESC)の年次学術集会(8月31日〜9月4日)で、
サイクリスト(自転車競技選手)にまつわる朗報が発表された。フランス突然死専門センターのXavier Jouven氏らが、
自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」に参加したフランス人の男性を一般男性と比較したところ、死亡率が41%低下していたことが分かったという。
Jouven氏は「近年、過度の運動による健康への悪影響が懸念される中、一流のサイクリストでこうした結果が得られたことは特に興味深い」と述べている。

がんや心臓病による死も3〜4割低い
 Jouven氏らは、1947〜2012年に一度でもツール・ド・フランスに参加した786人のフランス人男性サイクリストと、
同じ年齢層のフランスの一般男性を約37年間追跡。サイクリストの同レースへの参加回数は2.5回(中央値)だった。

 検討の結果、2012年9月1日までに死亡したサイクリストは786人中208人(26%)で、同年齢層の一般男性と比べて死亡率は41%低かった。

0462フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 10:42:41.55ID:r3Abp9DY0
>>9
公道で自転車よく乗る人ほど歩行者や自動車利用者より長寿だと判明していますよ
健康寿命も同様

0463ことちゃん(やわらか銀行) [CN]2021/04/10(土) 10:50:09.29ID:HI/mtqpy0
>>6
ただ単に交通事故でしょ

0464フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 10:53:06.10ID:r3Abp9DY0
>>16
一般的な自転車利用者には関係の無い話なんですよね骨粗鬆症とかは。
1日に6時間漕ぐとかを連日しているアスリート(水泳プロも自動車レースプロも同様に骨粗鬆症予備軍が多い)にのみ認められる問題。
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/3/c/3c2ca8ce.png
↑を見るとヒザは消耗品なので、ジョギングよりヒザにやさしい自転車を活用したほうがいいという気になる。

0465フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 10:55:05.91ID:r3Abp9DY0
>>31
>>42
自動車依存者より自転車利用者のほうが長寿だと統計で判明していますよ。
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/d/a/da0cc9fe.jpg
ちなみに英国グラスゴー大学が26万人以上を医学的に追跡調査した結果、歩行者よりも自動車利用者よりも公共交通利用者よりも自転車利用者のほうが長寿だという事実も判明してる。
日本は歩道も車道も使い分けて自転車が走れるので、余計に自転車利用者は他の移動手段の層より長寿率が高いと推測もできる。

0466フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 10:55:52.58ID:r3Abp9DY0
>>57
自転車通勤 ガン・心疾患リスクが大幅減少=イギリス研究
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html
>自転車通勤者は、電車や自動車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果 自転車はツールドフランス等のトッププロから一般の利用者まですべての人々の健康にプラスとなる
http://longride.info/general/2694/
”仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

自転車で寿命が延びる――オランダ・ユトレヒト大学で研究 - BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/video-34524760

0467フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 11:02:32.25ID:r3Abp9DY0
>>64
>>176
自転車選手は長生きですよ。一般の自転車利用者も自動車依存者、徒歩、公共交通利用者より長寿な事実は交通統計や大規模疫学調査でも明らかになっている。

https://www.afpbb.com/articles/-/2966168
>【9月4日 AFP】プロの自転車競技選手は、路上での悲惨な衝突事故や、危険な運動能力向上薬物によって早死にしやすいというのが世間のイメージだが、
>男性のプロ選手は、同世代の一般男性よりも長生きする可能性が高いという新しい調査結果が3日、オランダ・アムステルダム(Amsterdam)で開催された欧州心臓病学会(European Society of Cardiology)の年次総会で発表された。

ちなみにアメリカ大統領を診る一流の医者のアドバイスとして
「ジョギングはヒザを壊すので自転車が良いですよ」
というのがある。
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/3/c/3c2ca8ce.png

0468フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 11:08:31.60ID:r3Abp9DY0
>>142
実際そう。他のスポーツより選手寿命が明らかに長いのが競輪。
低負荷ハイケイデンスのロードレーサースタイルだったら無理なく漕げるし体脂肪減少効果も高いしヒザにもやさしいので一般層にはこちらの自転車走法がおすすめ。

0469かわさきノルフィン(熊本県) [KR]2021/04/10(土) 11:10:40.02ID:RbrHRV3k0
数十年後
圧倒的一位にeスポーツが

0470フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 11:11:14.17ID:r3Abp9DY0
>>140
ヒザは消耗品と言われているしね。
だから登山やジョギングでヒザを痛めた人が医者にかかって自転車活用をおすすめされたりしてる。
自転車はヒザへの負担が少なく、その割に脚の筋肉を鍛えることができ、その割に体脂肪率減少効果も見込めるのでリハビリにも良い。
ヒザ痛める前から自転車活用にシフトするのが賢明かなと。

0471フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 11:16:51.10ID:r3Abp9DY0
>>175
それはアスリート限定の話で、水泳プロや自動車レーサーにも当てはまる。
一般的な自転車利用だとむしろ骨密度は自動車依存者より上がりますよ。
ペダルをグイグイ漕いで人力で進んでいるわけですからね。健康にも良い。
ただそれを1日に6時間以上とかを長期間にわたって続けていると弊害が出るとかそういう話。
テレビではすべての自転車利用者に当てはまるとかそういうような誤解を招く放送があったので番組制作局の姿勢のほうが問題視されている。

0472フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 11:27:12.53ID:r3Abp9DY0
>>181
スポーツによる死より、家庭内での転倒死のほうが遥かに多い。
2013年度の家庭内での転倒・転落事故による死亡者数は7766人(厚生労働省 2014年人口動態統計)で、交通事故死者数より遥かに高い現実がある。
そして、アメリカ大統領を診る医者は大統領に自転車を勧めるぐらい自転車は健康寿命を延ばすのに有益なのも事実。意識と確率の問題。
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/3/c/3c2ca8ce.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/d/a/da0cc9fe.jpg

0473星ベソくん(ジパング) [US]2021/04/10(土) 11:30:09.41ID:t3J0/DVw0
体力増強目的で自転車始めて軽くて楽に漕げるヤツに乗り換えていくのが意味わからん
トレーニングで楽しちゃダメなんじゃないの?

0474フクリン(鳥取県) [US]2021/04/10(土) 11:37:42.22ID:r3Abp9DY0
>>1
別の研究だと自転車選手はプロでも同世代の一般人より長生きだと発表されてるんですよね。
https://www.afpbb.com/articles/-/2966168
>仏パリ心臓血管研究所(Paris Cardiovascular Centre)のエロワ・マリヨン(Eloi Marijon)氏率いる研究チームが、
自転車ロードレースの最高峰ツール・ド・フランス(Tour de France)のフランス人参加選手を対象に行った調査によると、
>男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。
更に
「自転車競技では、1950〜60年代のアンフェタミン(amphetamine)、1970〜80年代のアナボリック・ステロイド(anabolic steroid)、1990年代以降のエリスロポエチン(EPO)や成長ホルモン(HGH)といったドーピングが行われた時代が3回あるが、
それにもかかわらず、こうした長生きの傾向が確認された。ただし、1990年以降のドーピング時代のデータは暫定的であり、この傾向を確かめるにはさらなる時間が必要、と研究チームは注意を促している。
 運動選手には、習慣的な運動を引退後も継続して行う人が多く、喫煙者もほとんどいないので、自転車競技選手の長生きの傾向は、健康的な生活様式によって部分的に説明できるかもしれないと研究は述べている。(c)AFP」

『健康のためには「自転車」というこれだけの理由』 石田雅彦 ダイエットにも効果的
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
を見ると最新の研究では股間への影響も否定されている。
>2017年に出された報告によれば、自転車によく乗る回答者と水泳やランニングをする回答者を性機能、排尿機能、前立腺などの症状について比較したところ、男女とも両群に有意な差はほとんどないことがわかっている(※6)。

自転車の性能を引き出すサドル高さなど自転車の最初の調整・セッティング
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/1159/

0475パレオくん(東京都) [EU]2021/04/10(土) 11:43:37.02ID:hftHZqEy0
競輪選手は50代後半結構いるけどな
60代も一人いる。
引退して解説者になって長くやってる人もいるぞ

0476アイちゃん(神奈川県) [FR]2021/04/10(土) 11:46:42.21ID:OWAlZGb90
> 男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般人と比較して、平均で何と6.3年も長生きする可能性が高いという。

イミフ

6.3年長生きしたことが観測されたの?
理論は 6.3年長生きするって予想してるけど結果はまだ確認されてない?

なんかミスリーディングな書き方

0477ベストくん(東京都) [CN]2021/04/10(土) 11:48:16.18ID:SXiT7cCh0
貴ノ浪って亡くなったの何歳だっけ?
50いってなかったよね

0478シャブおじさん(東京都) [JP]2021/04/10(土) 11:59:00.94ID:8KoV0wQT0
相撲とプロレスは有名人が早死にのイメージ
千代の富士、北の湖、馬場、三沢

0479サムー(光) [UA]2021/04/10(土) 12:00:13.39ID:EzoBdDrq0
>>478
コキ使われてる氷河期会社員も短命だろな。

0480たぬぷ?店長(東京都) [US]2021/04/10(土) 12:03:56.33ID:C4j/ZDZ80
漫画家 相撲取り プロレスラー

0481ローリー卿(日本のどこか) [US]2021/04/10(土) 12:15:23.13ID:sMB5++xU0
相撲取りは早死になおかげで協会のポストがすぐ空くから昇進が早いみたいだ

0482TONちゃん(神奈川県) [ES]2021/04/10(土) 13:28:48.24ID:OW1liwGl0
長い距離しているやつは全員スポーツの部活をやっていなかった
これな

0483吉ブー(三重県) [CN]2021/04/10(土) 13:42:09.81ID:YTYDuIdh0

0484おにぎり一家(東京都) [US]2021/04/10(土) 13:43:48.01ID:BNetrK9e0
好きでやってる奴はいいけど、健康のためにやってる奴はアホ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています