スマホアプリに入金 給与のデジタル払いを2021年に制度化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001藤堂とらまる(SB-iPhone) [US]2021/04/06(火) 07:12:37.61ID:2j1bmNsi0●?2BP(2000)

給与をスマートフォンの決済アプリに直接入金する「デジタル払い」について議論した。

厚生労働省は会合で、
2021年度のできるだけ早期に制度化を目指すと表明。
この問題を議論している労働政策審議会分科会の
次回会合で具体的な制度案を示す方針を明らかにした。

銀行口座を介さない給与のデジタル払いは、
政府の成長戦略で20年度中の実現を目指すとしていた。
ただ連合など労働界は、
スマホ決済の安全性に対する懸念から、
解禁を急ぐ政府方針に反発。
連合は決済事業者が経営破綻した場合の
顧客保護なども問題視しており、議論が難航している。 

画像
https://i.imgur.com/LYkemxR.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/617992581c82c93a56a650271181d405657c8ea2

0339あまっこ(千葉県) [JP]2021/04/06(火) 20:22:05.87ID:ME69hcEK0
パチの景品交換所みたいなののWeb版が できそう。

必ずしも現金や銀行振込にする必要ないけど
他のキャッシュレス決済と
不利なく(むしろマイナポイントみたいに有利になる)リンクし互換性ある「ヴァーチャル中間通貨」みたいなので払い
そこから各キャッシュレス手段を出口にして使えるようにせんと、不公正になる。

日本は 実はキャッシュレス決済大国で
もの凄くキャッシュレス決済の種類が多い。
だから
VISAのタッチ決済したい者もおれば
Suicaで欲しい者もおれば
WAONで欲しい者もいるし
PayPay残で欲しい者もおれば
amazonアカ残で欲しい者もいるし
図書カード(QRコード版)で欲しい者もおれば
JCBギフト券や百貨店共通商品券やJTB旅行券で欲しい者もおるし
QUOカードで欲しい者もおる
楽天ポイントで欲しい者もおれば
JAL ANAのマイレージで欲しい者もおる。
しかも、一人の労働者が 色んなキャッシュレス決済を使うからな。

でも そうしてると、それらに互換性持たせた「ヴァーチャル中間通貨」を 店や取引業者が欲しがり
事実上の電子マネー Japaca とか 日銀Pay みたいになってくると思う。
そして日本銀行券は廃れていくかも。
何か 屋上屋みたいな話。

0340でんこちゃん(神奈川県) [US]2021/04/06(火) 20:22:20.13ID:MGhaUBXo0
>>40
すでにある

0341でんこちゃん(神奈川県) [US]2021/04/06(火) 20:24:33.87ID:MGhaUBXo0
>>79
全くならないけどどこからポイント湧いてくる火わからないか?

0342エチカちゃん(埼玉県) [US]2021/04/06(火) 20:26:24.95ID:qjksIXyr0
これはもしかしてみずほ銀行がもうじき潰れるという意味のニュースですね?

0343MONOKO(光) [DE]2021/04/06(火) 20:26:30.49ID:a4YVJXIx0
うちこういうの乗らない企業で良かった
スマホに入れたい時は銀行から入れるから銀行振込でいい

0344とぶっち(埼玉県) [US]2021/04/06(火) 20:31:49.51ID:MVapb0DU0
手数料は?

0345とれたてトマトくん(茨城県) [US]2021/04/06(火) 20:33:07.34ID:xxp/Dd3M0
ペリカみたいなもんだよ
うちの商品しか買えません!
現金は持たせません!

0346ドナルド・マクドナルド(神奈川県) [KZ]2021/04/06(火) 20:35:08.78ID:/SkYyKcX0
ちなみに銀行振り込みも昔はこんな扱い(現金でよこせや!的な)をされていた
元々労基法では現金手渡しで払えとなっていたし

0347↑この人痴漢です(茸) [US]2021/04/06(火) 20:52:53.17ID:enB6zQrk0
cocoaすら碌に動いてないのに嫌がらせかよ

0348アソビン(ジパング) [US]2021/04/06(火) 21:10:57.52ID:GYSoRiBV0
うちは振り込み手数料ゼロなら喜んでやりそう
確定申告で明細が必要なときpaypayの明細でいいのか発行してくれるのかとか
公共料金は引き落とせないからいちいちコンビニで払うのかとか
クレジットカードなどの引き落としはどうするのかとか分からないことだらけ
来月からpaypayで払うといわれたら何から始めればいいか検討がつかない
あとスマホもってないと受け取れないけどどうするのか

0349ナミー(東京都) [CA]2021/04/06(火) 21:10:57.70ID:DT/6az3D0
デジタル通貨は誰が管理するのまた中国か

0350アソビン(ジパング) [US]2021/04/06(火) 21:22:59.42ID:GYSoRiBV0
中国だろうね

0351ミニミニマン(茸) [US]2021/04/06(火) 21:57:23.90ID:2EDAmV2t0
孫正義利権やばすご

日本支配されスゴ

0352ミミハナ(大阪府) [JP]2021/04/06(火) 22:01:32.51ID:eJTpg/wT0
通帳にあるのも数字だし
電子マネーでも問題なさそうに思えるけど
互換性というか払えない場所が存在するのとか

0353いっちゃん(新潟県) [CA]2021/04/06(火) 22:35:09.58ID:JSDA2YDp0
今の日本には無理
ゴリ押しして失敗してもしっかりと責任取れる有能がいない
利権に消えて無駄な税金が飛ぶだけ

0354ニックン(庭) [US]2021/04/06(火) 22:52:25.45ID:IUY5YOOv0
日本のデジタルなんか恐ろしくて使えたもんじゃない
特に政府が噛んでるやつなんか
アホなマイナンバーカードに汚いマスクにココアに
そのくせ金だけはめちゃくちゃかけてる
でも出来た物は最低品質という
いったいむちゃくちゃかけた金はどこに消えた
政府がやることは恐ろしい
絶対ろくてもないことになるだろ

0355ニックン(庭) [US]2021/04/06(火) 23:08:50.17ID:IUY5YOOv0
みずほ銀行とかNTTのコンピューターみてみろ
しょっちゅう糞詰まりだ

0356エネモ(愛知県) [US]2021/04/06(火) 23:11:16.87ID:rfAFF2Vt0
スマホからわざわざ銀行に送金して引き出すのか、スマホからそのままコンビニのATMとかで引き出すのか

手数料でやりくりしてる銀行を潰したいのかな?

0357ザ・セサミブラザーズ(東京都) [ヌコ]2021/04/06(火) 23:32:21.05ID:Ti0Eb3AC0
>>356
銀行は本来預かった金を貸し付けて運用するもんだろ
利息出せない銀行とか潰れてよいのでは

0358そなえちゃん(茸) [BR]2021/04/07(水) 00:56:11.39ID:QEdEY0oo0
>>1
しかし言っちゃなんだが日本ってIT後進国だろ?そんな国でいきなりこんな事やったら中国人ハッカーらにバンバン盗まれそうな気がするが
こんな事より先にIT技術力を高めたりするのが先なんじゃねーの?

0359ナカヤマくん(茸) [US]2021/04/07(水) 01:02:58.96ID:aVJYv9R/0
シナチクに管理サーバーを置くまで確定何やろな

ジャップのIT音痴は池沼レベルやしな

0360ライオンちゃん(新日本) [US]2021/04/07(水) 01:22:15.84ID:N+QGIk+Q0
日銀がデジタル通貨やるなら、アリだと思うけど。

もしくは、デジタル通貨だと所得税が減免されるとか、ね。
要は現物支給なんだから、所得税払わなくてもいい気がしてきた。

0361ソニー坊や(東京都) [BR]2021/04/07(水) 01:23:59.35ID:EpGjzmVU0
倒産した時の法とかまだ全然整備されてないらしいし無理だべw

0362タマちゃん(岡山県) [NL]2021/04/07(水) 01:32:15.97ID:tdvb8PAl0
スマホ壊れたらどうすんの?

0363ライオンちゃん(新日本) [US]2021/04/07(水) 01:32:52.35ID:N+QGIk+Q0
将来的に、例えばPayPayの世界だけで何十兆円もプールされて給与支払〜決済が回る様になった場合、そのお金って有る意味ずっと凍結状態になるよね。

銀行はそれを企業や個人に融資して市場にお金を回すのが役割だけど、キャッシュレス決済事業者にそれが認められるかな?

0364フクタン(神奈川県) [US]2021/04/07(水) 01:33:28.18ID:wCHuj7aR0
厚生労働省主導とか危険極まりねえよ
しかも銀行口座介さないとか
円天みたいになるでこれ

0365ソニー坊や(東京都) [BR]2021/04/07(水) 01:34:38.06ID:EpGjzmVU0
>>363
PayPay銀行作ればいいだけの話ではw

0366ソニー坊や(東京都) [BR]2021/04/07(水) 01:35:40.28ID:EpGjzmVU0
話の流れ的にキャッシュレス決済事業者が銀行にとって代わる時代になるってことかねぇ

0367セフ美(群馬県) [US]2021/04/07(水) 01:39:20.16ID:FBRUddgh0
ペイペイ給与振り込み(゚∀゚)キタコレ!!wwwwwwwwwwwww

0368おぐらのおじさん(東京都) [US]2021/04/07(水) 01:40:17.25ID:ypIcveEY0
7Payみたくシナチクに盗まれそう

0369ソニー坊や(東京都) [BR]2021/04/07(水) 01:42:26.47ID:EpGjzmVU0
シナチクに個人の資産を把握される前に国が先導してやらにゃならんのだろうけど。
どうなることやらw

0370ドクター元気(大阪府) [US]2021/04/07(水) 01:43:35.56ID:4MXa7Gl40
クレジットカードなくなるの?
困るんだが

0371ばら子ちゃん(宮崎県) [ニダ]2021/04/07(水) 01:45:09.90ID:/GaVI6xg0
>>16
停電中心に考える方がアホっぽい

0372ソーセージおじさん(石川県) [US]2021/04/07(水) 01:48:45.58ID:rFhN0qH10
1000億ぐらい使いそうだな

0373チョキちゃん(香川県) [ID]2021/04/07(水) 02:00:34.51ID:lKMJcxY50
円天がデジタル円天になって復活だな

0374コン太くん(庭) [US]2021/04/07(水) 02:02:44.00ID:RbpBUIeM0
もう日本のデジタル化なんか誰も信用してない
デジタル化って聞くとあの不細工な顔が浮かんで気分悪い

0375ニック(ジパング) [US]2021/04/07(水) 05:50:10.35ID:XMLhWv5U0
メガバンクもポイント決済はじめて給料をポイントでうけとれるようにするしかないね
ポイントで受け取ったら自動で口座に振り替える
これなら今までどおりクレジットカード使える
ローンも組める

0376ニック(ジパング) [US]2021/04/07(水) 06:00:55.03ID:XMLhWv5U0
>>371
インフラである以上無視できない
数年以内に大災害がくることは確定しているからな
東日本大震災のときは現金がないと食料買えなかった
紙の通帳と印鑑があれざ現金引き出せたけどキャッシュカードはシステムOFFでだめ
現金と紙の通帳と印鑑が最強だった

0377アストモくん(愛知県) [US]2021/04/07(水) 06:17:59.15ID:xQcIv/980
ペイに振り込まれて現金化して引き落とす
二度手間もいいとこだわ
ちゃんと整備してからやってくれんか?
闇雲に愚策な政策やるとか某セクシー大臣と変わらんだろ

0378ウチケン(神奈川県) [GB]2021/04/07(水) 06:22:53.68ID:VsRbSPam0
いろいろ急ぎすぎ

0379Qoo(北海道) [IT]2021/04/07(水) 06:51:24.17ID:snXhHb/U0
ペイオフはどうなるの?

0380ニック(ジパング) [US]2021/04/07(水) 07:03:32.66ID:XMLhWv5U0
ルネサンス火災の半導体不足はコロナ以上に製造業にとって深刻でかなり危ない
注文があるのに生産できないとこ多数

給料pay払いなど誰も望まないことに使う金と時間があったらそっちを何とかしてくれ
今やらなければならないのは経済建て直しなのに
給料pay払い週休3日子供庁携帯値下げレジ袋とスプーン有料化と全然役に立たないことばかり
むしろマイナス

0381はずれ(庭) [ニダ]2021/04/07(水) 07:28:10.06ID:F2NKyPDB0
どうせ中身はデジタル化で儲かる業者が接待もしくは議員の友達優遇で儲かるんだろ
実態は下請けの下請けの下請けに安いお金で丸投げして

0382めばえちゃん(愛媛県) [US]2021/04/07(水) 08:28:32.10ID:uxK9qcZu0
>>130
銀行以外の決済業者に給与を入金するって話なんだが
銀行への入金はすでにデジタル化しているし銀行のアプリ入れたらスマホで振込みとかできる

0383あんらくん(ジパング) [UA]2021/04/07(水) 10:17:21.52ID:sZwstAR60
paypay口座での給与受け取りで
毎月1000円キャッシュバック!
ソフトバンクやってくれ。

0384アッキー(大阪府) [DE]2021/04/07(水) 10:27:32.67ID:UcJeYCMA0
銀行なら倒産しても預金保障があるけど、電子マネーはないよね?

0385トウシバ犬(東京都) [CN]2021/04/07(水) 10:28:04.51ID:HV7cQLwy0
もしかして現金(キャッシュ)と現ナマを混同させてる?
現ナマ使う機会は確かに激減してるけど「お金」のやり取りは依然としてほとんど「現金」だよ

0386ユートン(東京都) [GB]2021/04/07(水) 10:37:08.49ID:5hkJYiVr0
LINEの件があったのに

0387だるまる(愛知県) [US]2021/04/07(水) 10:39:16.81ID:Owiu3w5b0
3億円事件の教訓

0388スピーディー(福岡県) [NZ]2021/04/07(水) 10:41:49.65ID:arkrQloZ0
まずは、国会議員の歳費をデジタルにすればいいんだよ

0389ピザーラくんとトッピングス(東京都) [US]2021/04/07(水) 14:32:20.26ID:ZJs+qV8D0
QRコード決済もそうだけど、通貨の信用性が低い国や民度の低い国で
IT化するために考えられたシステムを取り入れて「最新のITです」とか
言っているのが日本政府のIT推進部門なんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています