宇宙船が動くのではなく時空の方を動かせば光速を超えてワープできる 物理的に可能

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガンシクロビル(SB-iPhone) [US]2021/03/21(日) 21:47:38.50ID:Co3US60U0●?2BP(2000)

重力で時空を歪ませる
新しいワープ航法の理論モデルが発表される
物理法則的には可能

【アインシュタイン方程式の解を基にした「ルクビエレ・ドライブ」】

一般相対性理論では、
光速より速く移動することはできないとされる。
しかし、
宇宙の膨張
についてはこの限りでなく、
光速を超えることが許される。

アルクビエレ・ドライブでは、
宇宙船と外側にいる観測者との間に時間的な差異は発生しておらず、
そのために宇宙船自体は加速しないままに保たれる。
ただ時空が光速を超えて膨張・収縮しているだけだ。
そのため一般相対性理論を破ることなく、
光よりも速い移動を実現することができる。


アルクビエレのワープドライブにおける
時空の膨張と収縮

画像
https://i.imgur.com/PTpP0mP.jpg

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52299881/

0101ダクラタスビル(静岡県) [ニダ]2021/03/22(月) 00:35:59.63ID:XSSsCl+s0
>>1
スタトレのワープだろ?

0102ピマリシン(東京都) [US]2021/03/22(月) 01:33:52.64ID:ljnqHlF60
いつもよく分からんのだが、意識が認識している時間て物理に出てくる時間と同じなのか?
光速に近いスピードまで加速した時には人の意識や時間感覚、果ては細胞の代謝スピードや老化
スピードは平常時とホントに変わらないのかね
その辺を生物や人で実験した例はあるの?

0103ファビピラビル(ジパング) [NO]2021/03/22(月) 01:42:45.87ID:5Ndd7H9m0
いやもう既にお前ら全員、光速を超えて移動してるからw
宇宙の中心がどこなのかは知らんがな

0104インターフェロンβ(埼玉県) [FR]2021/03/22(月) 01:44:47.01ID:sN/347Vn0
>>26
だよな
おれらが子供の頃から言われてる事
何を今更って感じ

0105ファビピラビル(神奈川県) [CA]2021/03/22(月) 01:48:05.72ID:kQcS8TPd0
銀河中心部殴り込み艦隊
空間置き換え転移航法

0106インターフェロンβ(埼玉県) [FR]2021/03/22(月) 01:55:42.17ID:sN/347Vn0
>>102
太陽は時速86万キロで銀河系の中を、銀河系は時速216万キロで宇宙の中を移動してるけど何も感じないだろ?

0107プロストラチン(大阪府) [US]2021/03/22(月) 02:16:19.58ID:TintLIRg0
重力を操作するのは宇宙を操作するのと同じだわ
好きなように変えちまえばいいよアホらしい

0108アメナメビル(東京都) [US]2021/03/22(月) 02:34:57.06ID:66LiyD4t0
>>12
地球の自転しか考えていない奴なwww
地球の公転や太陽系自体が銀河系を回ってることや銀河系自体も動いてるとか知らない馬鹿

0109インターフェロンα(ジパング) [US]2021/03/22(月) 02:44:32.57ID:sgYMTE/h0
ジゴワットは?

0110ペラミビル(和歌山県) [GB]2021/03/22(月) 03:07:25.98ID:xvbCKQzw0
地球は時速1700キロで回ってるから
人間は生身1700キロで宇宙を飛べるとはならんやろ

0111イドクスウリジン(埼玉県) [US]2021/03/22(月) 03:37:53.32ID:H/YUuV9z0
宇宙兵ブルース(ハリィ・ハリスンだっけ?)のネタだね

0112ビダラビン(SB-Android) [US]2021/03/22(月) 03:52:59.68ID:tsGAT2uJ0
>>11
文句を言うだけなら猿でもできる

0113レムデシビル(東京都) [US]2021/03/22(月) 04:29:14.43ID:NO/arDn20
つまり風俗嬢のタイマーを止めればプレイ時間が無限になるということだな

0114ソホスブビル(東京都) [ニダ]2021/03/22(月) 04:44:01.32ID:NgKcF0W10
光速超えたら見る事も補足することも出来なくね

0115ドルテグラビルナトリウム(兵庫県) [MX]2021/03/22(月) 05:04:53.27ID:21dGUroN0
宇宙年齢が140億年なのに観測可能な宇宙の広さが930億年って話だろ?

0116ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [US]2021/03/22(月) 05:26:40.06ID:IQ2/fBYP0
カウボーイビバップの位相差空間ゲートか

0117ペラミビル(東京都) [US]2021/03/22(月) 05:29:17.95ID:jjmq8Ldi0
過去に行ってまうで・・・。

0118アメナメビル(茸) [ニダ]2021/03/22(月) 05:51:05.31ID:0zoxdNG70
AはBに向かって光速の90%で飛んでる
BはAに向かって光速の90%で飛んでる
第三者のCから見るとAとBの相対速度は光速超えるよ
でもAから見るとBは光速を超えない
っていうのが当たり前のように言われてるがこんな事は有り得ないんだよ
Aの時間の進みが遅くなるって言うんだがちょっと待て
そうするとAから見たCはのんびり飛んでる訳だけど
なんでCの時間の進みが加速するんだよ
おかしいだろ

0119ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US]2021/03/22(月) 06:20:15.33ID:6N/1lNFK0
それブラックホール

0120リバビリン(庭) [ニダ]2021/03/22(月) 06:22:30.79ID:UUvhLdiw0
そりゃそうかもしれんが、時空の方を動かすエネルギーはどこから?

0121イドクスウリジン(茸) [US]2021/03/22(月) 07:32:45.49ID:UdzQuzKx0
さて、
どうやって時空側を動かすか
だ、

0122ザナミビル(神奈川県) [US]2021/03/22(月) 07:44:39.78ID:h6SXORah0
セクシー小泉が信じて法案に盛り込んじゃうからやめろ

0123ダルナビルエタノール(神奈川県) [US]2021/03/22(月) 07:49:05.88ID:bzOaX8lO0
「お前が動け」

0124バラシクロビル(ジパング) [US]2021/03/22(月) 07:57:28.74ID:NjIB+oH80
これテレビで見たことある
日本人の科学者が考え出したんだよね

0125オセルタミビルリン(東京都) [JP]2021/03/22(月) 08:01:46.15ID:4ZJf/VnW0
という事は俺も全裸チンポ勃起状態でじっとしてれば、いつの間にかJKと合体できちゃうの?

0126ポドフィロトキシン(東京都) [DK]2021/03/22(月) 08:03:42.14ID:jKQ3Zl5K0
スタートレック的なことかな

0127バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN]2021/03/22(月) 08:45:12.03ID:3oQNkv680
あれよ。宇宙船の周辺で行き先との間を行き来している粒子を観測するとある段階で連鎖的に宇宙船の外側が行き先と入れ替わって移動できるのよ。油滴同士が近づいて大きい方に吸い込まれる感じよ。映像がするときも宇宙船にモザイクかけて消せばいいから楽だよね。

0128ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [US]2021/03/22(月) 09:26:22.24ID:W0aJgZhB0
>>103
地球は銀河の端にあることはわかってる
だから知的生命体と出合う可能性はそれだけでも低い

0129ラミブジン(兵庫県) [AU]2021/03/22(月) 09:52:02.78ID:3gmshNTk0
気球で浮いていれば旅行できる。だが、回る方向と流される方向で目的地とは限らない。

0130ガンシクロビル(東京都) [US]2021/03/22(月) 09:55:24.56ID:mjsPlFMb0
オレがそう言ってたじゃん

0131エファビレンツ(東京都) [US]2021/03/22(月) 10:00:12.00ID:3pWxSqQ20
>>128
地球は辺境だったのか
仮に宇宙人が来ても「この田舎者めが!」とか馬鹿にされちゃうのかな

0132ファムシクロビル(大阪府) [ニダ]2021/03/22(月) 10:16:21.19ID:+wepYgRp0
>>5
宇宙にまで騎乗位を求めるのか

0133マラビロク(SB-iPhone) [MX]2021/03/22(月) 10:17:40.40ID:vhJwVgNu0
>>25
木星と土星はダイヤの雨が降ってるみたいだな。取りに行けないけどさ

0134ジドブジン(光) [ニダ]2021/03/22(月) 10:20:14.39ID:i04MiCb20
>>128
銀河の中心に行くほど環境は過酷やで
太陽に近すぎてもダメなのは分かるやろ?

0135マラビロク(SB-iPhone) [MX]2021/03/22(月) 10:25:28.40ID:vhJwVgNu0
>>128
銀河の中心に近づくほど恒星が増えるので超新星爆発やブラックホールの危機に晒されたりニアミスした近くの恒星からの重力作用で惑星が主星から放り投げられたりと悲惨な目に遭いやすくなるので生命誕生から存続まで片田舎の方が有利。

0136ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [US]2021/03/22(月) 10:33:19.32ID:B8BBzrx90
VRが仮想か現実かわからないレベルまで発展したら機械だけ飛ばしてもいい気はする

0137ジドブジン(光) [ニダ]2021/03/22(月) 11:23:59.09ID:i04MiCb20
>>136
普段はそれで良いが、地球がダメになった時にいざ移住となるとな

0138エルビテグラビル(茸) [US]2021/03/22(月) 11:52:58.84ID:TME7korB0
歩くのかドライブなのかハッキリしろ航法

0139ダクラタスビル(大阪府) [US]2021/03/22(月) 12:09:43.82ID:zZcN1poB0
自分で動かなくても、地球が高速で自転すれば好きな場所へ瞬時行ける。

ある意味、屁理屈

0140バロキサビルマルボキシル(空) [ニダ]2021/03/22(月) 15:07:31.80ID:2u2upcTn0
宇宙の公転と銀河系の公転と太陽系の公転がうまいこと重なったらそれだけで光速超えるんじゃね?

0141メシル酸ネルフィナビル(静岡県) [US]2021/03/22(月) 15:20:23.25ID:HSb+WRYO0
>>126
この理論は随分昔からあるんで、スタートレックはそれを取り入れてる。

Wikipediaの「エルゴ球」おもろいよ。
エルゴ球とは、回転するブラックホールの外に位置する領域である。
エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。内部の時空は静止した宇宙と比較すると光速より速い速度で引っ張られている。この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。

相対論は物体が空間に対して光速を超える事を禁じてるけど、空間そのものが光速を超える事は許してる。
なので、エルゴ球は光速を超えるし、300億光年以上先の天体が光速を超えるのも許してる。

ならば、宇宙船周囲の空間を光速で移動してやろうってのがスタートレック。

0142ポドフィロトキシン(東京都) [US]2021/03/22(月) 15:31:43.83ID:zTL8prIh0
>>135
田舎もんはすぐそういう事言うよな
都会じゃないと得られないものは沢山あるんだぞ

0143ホスカルネット(神奈川県) [US]2021/03/22(月) 16:54:16.70ID:J9h9o6+k0
>>118
距離や速度を測るためのモノサシである空間そのものが歪むから

0144ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ]2021/03/22(月) 16:58:55.32ID:UhI0J52+0
マジかよ
早く人生やり直させろ

0145ドルテグラビルナトリウム(東京都) [CN]2021/03/22(月) 16:59:55.41ID:/j4d2beY0
神「はいチート。これ作ったやつ垢BANな。」

0146イスラトラビル(東京都) [FR]2021/03/22(月) 17:06:13.37ID:e5cCPG4H0
2001夜物語で出てきたミディアムブラックホールを磁力壁で捕えて、
超高速回転させる事でシュバルツシルト時空を極大させるってアイディアあったよな

0147イドクスウリジン(茸) [US]2021/03/22(月) 17:37:25.34ID:UdzQuzKx0
>>131
スターウォーズも銀河の辺境地のお話

やで

0148アシクロビル(光) [ニダ]2021/03/22(月) 18:09:55.30ID:G6+YIfmd0
スターシアとセックス出来る日がくるのか?

0149リトナビル(高知県) [CA]2021/03/22(月) 20:49:53.82ID:yXup7F2M0
この手の話でよく出てくる観測者って概念がよく分からない

0150イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]2021/03/24(水) 02:39:13.24ID:E9tC/Tr60
サーフィンのように時空の波とかつくれないの?

0151メシル酸ネルフィナビル(SB-iPhone) [MX]2021/03/24(水) 12:32:07.11ID:KBT5DIW70
>>142
衝撃波とガンマ線バーストと浮遊惑星にニアミス恒星とか得るものどころか全ロスト必至じゃないですかー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています