バトル・オブ・ブリテン当時のイギリス国民は槍で武装 国民兵「弓矢はいつ支給されるのか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [US]2021/03/20(土) 19:45:14.16ID:EtWCknXE0?PLT(13121)

イギリスは本土決戦に備え、徴兵検査不合格者や兵役対象外の若年層、高齢者など17歳以上65歳までの男性からボランティア(志願兵)を募り「ホームガード(本土防衛隊)」を編成します。
ボランティアは文字通り無給でしたが、1940年末に168万の志願者を集めるなど、戦争終結まで100万を下回ったことはなく、また非戦闘任務において女性も多く参加しました。

国民が一致団結し徹底抗戦する意思を固めたものの、この時点におけるイギリスのライフル保有量はわずか100万丁でした。
これらはフランスから逃げ帰った兵の再武装と増強に最優先で割り当てられ、また世界中の植民地、特に対日関係悪化が懸念されていたアジアの防衛に必要だったこともあり、ホームガードへはほとんど支給されませんでした。
そのためホームガードは、軍用ではない狩猟用ショットガンやライフル、それが無ければ、もはや博物館の展示物と化していたマスケット銃、さらには農具、ゴルフクラブに至るまで、武器になるものは何でも自前で持ち込んで使う必要がありました。

明日にでも本土決戦が始まるかもしれないなかでの深刻な武器不足にあって、イギリス政府は、ともかく彼らに何かしらの武器を支給しなくてはなりませんでした。
この難題に対する首相のウィストン・チャーチルと戦争省次官ヘンリー・ページ・クロフトの解答は、「素手やゴルフクラブよりはマシ」であり「すぐにでもそろえることができる」武器であるパイク(槍)やメイス(こん棒)を量産するという決定でした。

 かくしてイギリスは、ドイツの爆撃機が頭上を飛んでいたにも関わらず1941(昭和16)年中までに約100万kgもの貴重な鉄資源を消費し、約25万本ものパイクを完成させました。
主導者の名前をとって「クロフトのパイク」と呼ばれたそれは、当然、現場での評判は最低でした。1942(昭和17)年のイギリス議会 議事録には、ホームガード志願者の言葉として以下のようなものが残されています。

「弓と矢、投石器(スリング)の配備はいつごろになりますか?」

https://trafficnews.jp/post/105552

0093ダクラタスビル(東京都) [ニダ]2021/03/21(日) 00:17:41.69ID:4eePkCqC0
もしドイツ軍が上陸してきたら
やっぱりロンドンが戦略的な最大の要衝になるよな
ローマ時代から変わらぬ地政学的なブリタニア支配の揺るぎない中核地

0094リバビリン(福岡県) [US]2021/03/21(日) 00:20:53.03ID:H/HMHIqf0
銃なんて無くてもドイツの兵糧燃やしてイギリス料理置いとけば壊滅出来るだろ

0095ホスアンプレナビルカルシウム(栃木県) [FR]2021/03/21(日) 00:21:53.23ID:cRx+PqAK0
槍兵が戦車を破壊したり戦闘機撃ち落とすの見たことある、Civで

0096ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [CN]2021/03/21(日) 00:23:27.58ID:DRwUt34t0
空軍大戦略は発砲炎すらないけど
それでも本物の戦闘機を飛ばしてる説得力は全てを凌駕する

0097ラルテグラビルカリウム(宮崎県) [JP]2021/03/21(日) 00:27:43.14ID:Q2g/GsOL0
日本製の竹槍を輸出して差し上げろ!

0098ホスアンプレナビルカルシウム(栃木県) [FR]2021/03/21(日) 00:36:50.28ID:cRx+PqAK0
>>78
スペインの商船を海賊行為で大金を稼いだり、アメリカの資源と財宝を略奪したり
フランス革命のどさくさに紛れてフランスの権益を奪ったり
インドから徹底的に搾取したころからじゃないかな

0099バロキサビルマルボキシル(コロン諸島) [US]2021/03/21(日) 00:43:02.03ID:++ClXVFQO
>>78
日の沈まない大英帝国を知らないの
カナダやオーストラリアなどは、今でも名目的にはイギリス領

0100バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [KR]2021/03/21(日) 06:19:37.41ID:raaqGn970
>>38
俺もそう思うが
ほとんどの人類が死んでわずかに残った数十人の内輪もめが
事実上の世界大戦になる可能性もあるな

0101ラルテグラビルカリウム(コロン諸島) [NL]2021/03/21(日) 06:49:41.74ID:++ClXVFQO
第二次大戦で弓矢で敵倒した将校いたからな、イギリス軍

0102アタザナビル(東京都) [US]2021/03/21(日) 07:22:34.74ID:nOWXlKF80
つーかインドと中国が国境で棍棒と投石でやり合ってるじゃん

0103ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2021/03/21(日) 08:01:16.48ID:CUxM28Ca0
>>102
あれは軍として支給されてる武器を使ってしまうと戦闘行為になってしまうからだ
あくまで「一部の現場兵士たちの喧嘩です」で片付けるために銃を使ってないんだよ

0104エトラビリン(兵庫県) [ニダ]2021/03/21(日) 08:20:24.35ID:ZrAqe2eK0
ゴルフクラブてほむほむかよ

0105ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]2021/03/21(日) 08:29:28.83ID:q+HGl8cn0
>>93
制空権奪われたらどうしようもない
ロンドンは爆撃されまくってたし
まあそれが仇になったんだけど

0106ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]2021/03/21(日) 08:30:21.80ID:q+HGl8cn0
>>99
いやイギリス連邦=イギリス領じゃねーだろ

0107ホスフェニトインナトリウム(愛知県) [US]2021/03/21(日) 08:32:20.17ID:CjUuCWwx0
ほむらは爆弾自作してたし、重火器の扱いにも長けていて有能

0108ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]2021/03/21(日) 08:35:40.35ID:q+HGl8cn0
>>101
バグパイプ鳴らしてノルマンディー上陸したあの変態か

0109バルガンシクロビル(コロン諸島) [HK]2021/03/21(日) 08:36:48.61ID:++ClXVFQO
>>106
確かに、戦前の英帝国と戦後の英連邦は厳密には違う
しかし、現在もカナダやオーストラリアの国家元首は英女王であり、
その現地代理人としてカナダ総督やオーストラリア総督が存在する
今でもこれらの国で議会やオリンピックなどの開会宣言やるのは、首相ではなく総督

0110ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]2021/03/21(日) 08:39:35.68ID:q+HGl8cn0
>>109
名目上でなんら権力ないけどね
でもまあカナダ国王でぐぐるとエリザベス女王がヒットするのは苦笑するw
かつての大英帝国の名残だな

0111リバビリン(神奈川県) [IT]2021/03/21(日) 09:25:07.30ID:7FnOJX4n0
>>100
世界せめーな

洋ドラの 100 みたいな世界だな

0112ジドブジン(千葉県) [ニダ]2021/03/21(日) 09:27:41.12ID:IXRYu+DL0
投石は案外馬鹿にならない武器
ヨーロッパの市街が石畳なのは剥がして投げて攻撃したり
積み上げてバリケードにするため

0113コビシスタット(東京都) [CN]2021/03/21(日) 09:33:38.99ID:mo1rfhGX0
>>103
銃火器を使えなく乱闘で負けたから關刀持ち出したwwww
https://i.imgur.com/sGIJf4B.png

0114パリビズマブ(SB-iPhone) [ニダ]2021/03/21(日) 09:41:48.41ID:sn/4hKtR0
>>3
点視孔から差し込めば…

0115ダクラタスビル(東京都) [ヌコ]2021/03/21(日) 09:52:11.72ID:ObXHDHYx0
>>84
おっと、ヤリと盾が主力のエチオピア軍に自慢の機甲師団が包囲殲滅されたり、2倍の兵力で攻めたのに
ギリシャ軍に瞬殺されて逆侵攻されたイタリアの悪口はそこまでだ。

0116コビシスタット(東京都) [CN]2021/03/21(日) 10:28:41.10ID:mo1rfhGX0
>>3
歩兵の支援の無い戦車は群衆に弱い
https://i.imgur.com/uZnkVop.jpg
https://i.imgur.com/24XVWfV.png

0117バロキサビルマルボキシル(群馬県) [DE]2021/03/21(日) 10:34:45.77ID:+8uj8tol0
オーストラリアは20年前に国民投票で
「やっぱ王様はいないよりいたほうがいいですだ」
と結論出してるから

0118ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2021/03/21(日) 10:42:20.15ID:CUxM28Ca0
>>116
天安門では強かったぞ

0119ビクテグラビルナトリウム(埼玉県) [DE]2021/03/21(日) 10:49:55.33ID:PKKWGZ2w0
>>118
北京の学生たちは火炎瓶を大量に調達できなかったからなぁ

0120ホスアンプレナビルカルシウム(栃木県) [FR]2021/03/21(日) 10:59:26.19ID:cRx+PqAK0
>>119
戦車は装甲が分厚いから排熱性能がお察しなんだよね
だから火炎瓶が当たればイチコロ、本体は無事でも中身が耐えられない

0121テノホビル(富山県) [CN]2021/03/21(日) 11:10:52.60ID:RgSkgJNr0
>>24
そりゃアメリカはイギリス支援してたから
太平洋側が忙しくなるとドイツは少し楽になると思うやん

0122アタザナビル(ジパング) [GB]2021/03/21(日) 12:42:58.11ID:Vput1oO50
>>120
火炎瓶は蒸し焼きにするためじゃねーぞ
機関部に流れ込んでゴム配管焼いたり、室内に流れ込んで乗員を焼くためだ

最近の戦車は機関部や室内に可燃物が容易に流れ込まないよう対策されてる

0123アタザナビル(SB-iPhone) [US]2021/03/21(日) 12:46:20.73ID:9Os5XcE20
穂先も付かない切っただけの竹槍とか
ジャップさんさぁ…

0124テラプレビル(ジパング) [US]2021/03/21(日) 12:49:29.73ID:/9d4Mxya0
>>5
中印

0125アメナメビル(滋賀県) [DE]2021/03/21(日) 12:55:21.15ID:0mZc3kxD0
安倍もくその役にもたたんマスク配ったやろ。そんなもんでも人心を買えるんや

0126ミルテホシン(神奈川県) [ES]2021/03/21(日) 13:01:31.58ID:nSGe3bZm0
ディスカバリーチャンネルで放送していたが長弓の威力は7ミリ弾と同じ
射程が短いのが欠点だが、敵まで50メートルまで近づけば十分使えるのだ

0127ピマリシン(茸) [CN]2021/03/21(日) 13:35:26.10ID:6ZhuaYBw0
メッサーシュミットBf109に増槽タンク付けなくて、ロンドン上空で15分しか戦えなかったとか、
ゲーリングってアホだろ。

0128リバビリン(茸) [EU]2021/03/21(日) 14:48:23.93ID:DJVGLg4W0
>>126
それは流石にない
銃と矢では運動エネルギーが違いすぎる
小さい22LR弾でも弓の二倍ぐらいのエネルギーがある

0129ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]2021/03/21(日) 16:06:54.76ID:q+HGl8cn0
>>127
別にゲーリングのせいじゃねーだろ
メッサー博士に言えよw

0130オムビタスビル(北海道) [AR]2021/03/21(日) 16:45:25.47ID:XQHIMIHx0
ゲーリングはゲーリングで長距離侵攻での空戦は
“駆逐機”Bf110に任せればいいとタカをくくってたしなあ
まあ当時謎流行していた双発戦闘機が
蓋を開けたらあんなに使えねえとは各国誰も思ってなかったんだけど

0131ダクラタスビル(東京都) [ヌコ]2021/03/21(日) 16:46:32.33ID:ObXHDHYx0
無駄にあちこちにくっつく手榴弾やただの火炎瓶とかまともに正規軍とやり合える装備はほとんど無かったから
本土決戦になってたら損害がかなりヤバイことになってただろなぁ。

0132ダサブビル(広島県) [ニダ]2021/03/21(日) 17:32:07.70ID:XO+JAUX+0
>>131
ヒトラー自身も英とは講和したがってたので蹂躙はしないだろ

0133ミルテホシン(東京都) [US]2021/03/21(日) 17:46:37.47ID:4qZnLD5D0
>>131
沖縄戦で米軍は4/1〜6/23までに陸軍・海兵隊将兵
合計278,800人を投入して
総死者20,195人
(内戦死者12,520人〜14,006人)を出してる
本土上陸は不可能だったろう
https://i.imgur.com/eaYaQQ3.png

0134ダサブビル(広島県) [ニダ]2021/03/21(日) 18:45:27.85ID:XO+JAUX+0
>>133
沖縄と英国では戦場の苛烈さが違う
包囲されても降伏しないのは日本軍だけ

0135アタザナビル(SB-iPhone) [US]2021/03/21(日) 18:58:26.80ID:9Os5XcE20
>>130
Bf110シリーズが中途半端に強かったからじゃね?
戦闘爆撃機というジャンルを開拓したようなもんだし
とはいえスピットファイア相手じゃ分が悪すぎるか

0136アデホビル(兵庫県) [US]2021/03/21(日) 19:06:53.68ID:4QihQjcC0
速報/米軍がカンダハルを攻撃

 (AFP発共同)米国のラムズフェルド国防長官は本日未明、
このコピペ思い出した

タリバンの本拠地カンダハルと間違えて
神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。
神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、
米国側に6人の死者を出した。
政府は 「要介護5でこれほど動けるのはおかしい。
認定取り消しの方向で検討している」とコメントした。

0137ビクテグラビルナトリウム(埼玉県) [DE]2021/03/21(日) 20:02:34.23ID:PKKWGZ2w0
>>123
竹槍は先端を火であぶって強度を上げるんだ
そんな簡単なことも知らないのか?

0138ラミブジン(メキシコ合衆国) [IT]2021/03/22(月) 00:53:40.12ID:9puK3GC10
>>100
北斗の拳の世界に近い感じなのかな…

0139バラシクロビル(岡山県) [ニダ]2021/03/22(月) 23:41:02.88ID:Dm2eMXK+0
>>136
寝る前に昔のどうでもいい書き込み思い出すことってあるよね
ラムズフェルドもそうだったのか

0140ジドブジン(ジパング) [FR]2021/03/23(火) 02:52:20.61ID:DoO7G5Uw0
40mmボフォースあったら大丈夫だろ
イギリスのこれとソ連のカチューシャ
アドバンスド大戦略で散々苦しめられた

0141ロピナビル(神奈川県) [KZ]2021/03/23(火) 04:30:48.34ID:SKJKaP4g0
>>19
調べたらホントでワロタw

0142アマンタジン(東京都) [GB]2021/03/23(火) 14:42:57.42ID:e/arCk5g0
>>141
日本軍の精神はインドネシアに引き継がれたのだった。(´・ω・`; )

0143バルガンシクロビル(神奈川県) [US]2021/03/23(火) 14:44:32.25ID:RAyucVnK0
弓矢はアマゾンで買えるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています