スマホは有機ELが良い88% 10万円高性能スマホは有機EL 2万円スマホは液晶と判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テラプレビル(SB-iPhone) [US]2021/03/19(金) 07:45:10.36ID:78HeKqKA0●?2BP(2000)

グラフ
https://i.imgur.com/P9qlHY4.jpg

有機EL

アップル iPhone12プロMAX
15万1920円
https://i.imgur.com/5VdYIAz.jpg

ソニー エクスペリア5 マーク2
9万9000円
https://i.imgur.com/XaF4UsZ.jpg

サムスン ギャラクシー ノート20 ウルトラ
14万5728円
https://i.imgur.com/tdzPC92.jpg

液晶

シャープ AQUOS sense4
9520円
https://i.imgur.com/TlhW2bG.jpg

0178インターフェロンβ(ジパング) [CN]2021/03/19(金) 22:37:05.49ID:0hSNxELU0
Xperia1UとAQUOSsense4lite両方使ってるけど、違いは感じないし、
むしろ焼き付きが気にならない方が重要だけどな。

エロ動画で焼き付いたら最悪じゃん。まぁ、だからAQUOSにしたんだけどなw

0179アデホビル(福岡県) [TH]2021/03/20(土) 02:21:47.77ID:haanIzB10
>>77
>iPhone12有機ELのくせにtruetone切っても黄ばんでるんだが

10年前から、 Samson の Smartphoen の OLED は、そう。シャープの IPS 液晶は、
真っ白。
SONY PVM OLED も真っ白。 35inchi で30万。

0180リルピビリン(神奈川県) [TW]2021/03/20(土) 02:26:50.44ID:+4U9DkW40
VitaでPSO2やってたら下の方のアイコンとHPゲージとかがすぐ焼けた
1回無償で取り替えて貰ったけどそれも数か月で焼け

0181ジドブジン(愛知県) [US]2021/03/20(土) 05:46:33.81ID:ZnklwbN00
OPPO Renoなんて前機種から値段はそれほど変わらず有機ELになったが
CPUをダウングレードするという罠があった
シロウトだとあまり気にしない点だからなー

0182ネビラピン(東京都) [DE]2021/03/20(土) 12:50:40.04ID:P5xutt850
Androidは、10万超えの端末のOSサポートが2〜3年で終わってしまう事を容認してるのか?

0183アメナメビル(茸) [US]2021/03/20(土) 13:12:43.14ID:ayLoSTWq0
焼付きは心配内の?

0184レムデシビル(茸) [ニダ]2021/03/20(土) 13:54:35.53ID:AvHf/34U0
数ヵ月単位で買い換えるなら有機ELで良いと思うが
二三年は使うのに有機ELなんか使ってられんわ

0185ビクテグラビルナトリウム(鹿児島県) [US]2021/03/20(土) 14:47:10.24ID:k7Dd/ERo0
>>184
なんで焼き付くから?
今は、消費電力モードにしてりゃ、暗転してるよね。
ゲームするのにつけっぱなしにしなきゃ、2年もつだろ

0186アバカビル(沖縄県) [AR]2021/03/20(土) 15:48:35.00ID:EcSsVLku0
どうやっても焼き付く
もう信じねえわ

0187ピマリシン(兵庫県) [GB]2021/03/20(土) 19:48:53.78ID:Zo0Yx5xv0
そもそも焼き付きって言い回しが語弊ある
発光させた部分がどんどん劣化していってその劣化具合の差が酷いところが液晶で言うところの焼き付きに見えるだけだから
使ってりゃどうあがいても黄ばんでくるんで見た目がきれいかどうかで買う意味などない

0188ペラミビル(東京都) [US]2021/03/20(土) 20:03:05.09ID:ykOHbqIu0
>>187
いやそもそもブラウン管の焼き付きが転じてるわけだけど…ブラウン管は蛍光体の劣化
自発光式ならまぁ原理は厳密には違うけど大まかには同じだし、不可逆なので焼き付きで分かるでしょ
液晶は原理的には不可逆じゃない場合もあるからむしろ残像やゴーストと呼ばれる(焼き付きともいうけど便宜上や嘔吐速度との区別の面が強い

0189ペラミビル(東京都) [US]2021/03/20(土) 20:04:09.21ID:ykOHbqIu0
>>188
嘔吐速度って!
応答速度ね

0190テラプレビル(奈良県) [VN]2021/03/20(土) 20:12:35.51ID:eEZKNB0K0
OLEDである必要性がない。
液晶で何にも問題ないのに、高いの買って喜んでるアホ信者

0191パリビズマブ(愛媛県) [FR]2021/03/20(土) 20:13:33.14ID:wC6lgRKK0
液晶といいガソリン車といい
じゃっぷはほんと90年代で進化をやめたんだな

0192マラビロク(東京都) [US]2021/03/20(土) 20:14:15.82ID:AbujKhMe0
幽鬼ELは日中、晴れた屋外では使い物にならん

0193エファビレンツ(北海道) [ニダ]2021/03/20(土) 20:32:01.71ID:5ohpdkI70
有機だと熱で煮えて腐ってくるの?

0194ミルテホシン(東京都) [US]2021/03/20(土) 21:36:03.96ID:32+GZ5Qb0
液晶のほうが電池持つだろ?

0195コビシスタット(埼玉県) [ニダ]2021/03/20(土) 21:37:51.03ID:d1xLLq0d0
有機は目が疲れる

0196メシル酸ネルフィナビル(茨城県) [CR]2021/03/20(土) 21:48:50.50ID:gJIxijvB0
有機ELっていっても機種によってバラツキあるからなあ
今までで一番感動したのは、スマホじゃないけどソニーのXEL-1
あれを超える画質のは未だ見たことない

0197アマンタジン(東京都) [US]2021/03/20(土) 21:50:37.52ID:EW7V2zd40
IGZO安くて省エネで良いじゃん
ダメなの?

0198ペラミビル(東京都) [US]2021/03/20(土) 21:59:02.09ID:ykOHbqIu0
>>196
あれはソニーのマスモニBVMに採用されるレベルのパネルだからねぇ
結局質を維持するにはコストは下げられなかったからマスモニか超小型にしか使われない

0199アバカビル(神奈川県) [CN]2021/03/20(土) 22:15:34.02ID:JM+YnmYT0
有機ELは液晶比で素材的に長持ちしない。
10年くらいで輝度が50%くらいに落ちる
まあどうせ2-3年で買い換えるんだろうけどさ

0200ジドブジン(兵庫県) [GB]2021/03/20(土) 22:18:03.41ID:MyT79mLd0
ぶっちゃけ有機ELにコストかけるくらいなら最新規格のメモリ積んでくれた方が体感上かな

>>197
何も困らんと思う

0201ホスカルネット(香川県) [US]2021/03/20(土) 22:19:41.64ID:aCrqW2Z40
有機ELが良いかどうかを、ユーザーに聞いた話か?
どうでも良いやw

0202エファビレンツ(静岡県) [CN]2021/03/20(土) 22:21:14.54ID:8scB4SBA0
iPhone SEも液晶だっけ?

0203エファビレンツ(静岡県) [CN]2021/03/20(土) 22:25:42.86ID:8scB4SBA0
>>141
3年目のPixel3だけど問題ないな

0204ラニナミビルオクタン酸エステル(静岡県) [ニダ]2021/03/20(土) 23:41:41.63ID:MRvA8CY/0
薄く軽く、常時点灯でバッテリー持続時間を伸ばそうと思ったら、現状は有機LEだな。
点灯しっぱなしでも18時間くらい保つし。

0205インターフェロンβ(愛知県) [US]2021/03/20(土) 23:49:48.57ID:nJYmF73H0
画面焼けする
電池やアンテナアイコンの部分が全画面表示のときに暗くなって来て気づく

まあ2年ぐらいしか使わないスマホなら別にいいと思うけど

0206インターフェロンβ(愛知県) [US]2021/03/20(土) 23:52:15.68ID:nJYmF73H0
下取りは液晶と有機ELで価格差があかさまにつくことはないんかな

0207オムビタスビル(京都府) [US]2021/03/20(土) 23:57:07.63ID:Y8aszrIE0
ニュースサイトと電車の時間と地図しか見ないから液晶で充分だ

0208エムトリシタビン(静岡県) [CN]2021/03/21(日) 00:18:30.82ID:j1pUFLqj0
写真撮るとやっぱり有機ELいいわーってなるな

0209ラルテグラビルカリウム(千葉県) [EU]2021/03/21(日) 00:23:37.79ID:E3sz2fsU0
リビングのテレビは有機ELだけど
スマホはどっちでもいいわ

0210バラシクロビル(福島県) [US]2021/03/21(日) 00:25:24.40ID:J05ORdyS0
>>197
AQUOS はなんか暗い

0211ペンシクロビル(東京都) [US]2021/03/21(日) 00:33:02.28ID:mcVhNy9S0
>>206
2,3年で買い換えるっつっても
リセール低くかったら要らねえよな

0212ロピナビル(大阪府) [RO]2021/03/21(日) 04:31:13.73ID:SucwB4G00
自宅はパソコンの大画面モニターで見るしスマホの小さい画面でそこまで気にするか?
3万くらいの機種毎年買い替えたほうがいいと思うけどな

0213コビシスタット(富山県) [FR]2021/03/21(日) 04:56:26.21ID:aoGpzMYk0
液晶でいいわ
ELはクソ

0214コビシスタット(富山県) [FR]2021/03/21(日) 04:57:13.06ID:aoGpzMYk0
てか特ア工作臭がすげえw

0215ソリブジン(東京都) [US]2021/03/21(日) 07:28:42.86ID:d/qCEcPv0
スマホで画質に拘る意味がわからん
差額をPCにつぎ込むほうがよっぽど有意義

0216コビシスタット(埼玉県) [KR]2021/03/21(日) 11:28:38.85ID:ys9LNgUT0
高ければ他人と差別化できりゃ何でも良い
安ければ使えれば何でも良い
これ

0217ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ヌコ]2021/03/21(日) 11:49:33.68ID:6fnQCU9w0
>>40
Xperiaはガタガタ
ゴミ

0218ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ヌコ]2021/03/21(日) 11:49:51.13ID:6fnQCU9w0
>>53
それも地雷臭しかしないw

0219ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [US]2021/03/21(日) 12:01:32.20ID:Rnc3+tOm0
>>215
最強のスマホを買った上で、最強のPCも買うんだよ

0220アメナメビル(東京都) [US]2021/03/21(日) 12:10:59.87ID:NVViMb9Z0
>>215
ようオッサン
完全に同意するわ

0221アマンタジン(東京都) [US]2021/03/21(日) 13:52:51.57ID:tfau56dO0
電池保ちが倍になるなら高額でも優位性あるけど、映像が〜はモバイルにはナンセンスだよね

0222リバビリン(東京都) [NL]2021/03/21(日) 22:36:29.99ID:yKLbaJF00
今の高解像度になった有機ELは確かに良い。
ただ寿命も短そうだし数年で買い換えるスマホに使うくらいでちょうど良いわ

0223ザナミビル(富山県) [FR]2021/03/22(月) 02:45:05.06ID:/R/6FFHm0
>>218
おまえから地雷臭がするんだがw

0224ピマリシン(千葉県) [ニダ]2021/03/22(月) 02:58:38.44ID:++WYDG1z0
今はOSのほうでも焼付を軽減するような調整してるはずだし
ずっと同じ画面点灯してるとか変な使い方してない限り起きんと思うが
そもそも焼付なら昔の液晶でも起きたし、一番上の通知領域以外じゃまずならない

0225ザナミビル(富山県) [FR]2021/03/22(月) 03:36:22.44ID:/R/6FFHm0
つまりELは液晶と違って進化してなくごまかしてるだけだとw

0226ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US]2021/03/22(月) 05:28:44.82ID:9QBbiArw0
当初日本がリードしてた有機ELを捨てた日本の経営者はマジで無能としか思えない
背任レベルだな

0227ピマリシン(兵庫県) [US]2021/03/22(月) 05:30:48.58ID:6L1C5Fd30
ガラケーを返せ

0228ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]2021/03/22(月) 05:45:18.63ID:Fo+vnCtg0
10インチタブレットとかならまだしも、6インチの小さい画面でゲームしたり動画見る気になれないし液晶でいいわ
1年くらいでchmateの上下が焼き付いてるし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています