北海道新幹線を札幌からさらに北の旭川まで延伸へ 期成会設立 旭川に何があるんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロピナビル(東京都) [ニダ]2021/03/16(火) 14:53:45.40ID:qszaDodd0●?PLT(17000)

新幹線旭川延伸へ期成会 自治体と経済団体、3月に設立
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/501608
https://news.mynavi.jp/article/trivia-346/images/001.jpg
旭川駅
http://ekisya.net/A-GENEKI/238-HAKODATE/238-ASAHIKAWA69557p.jpg

【旭川】2031年3月に予定される北海道新幹線の札幌延伸を見据え、
上川管内の全23市町村と商工会議所など26経済団体は、
旭川延伸を目指す「北海道新幹線旭川延伸に係る期成会(仮称)」を3月に設立する。
経済効果や札幌、東京へのアクセス向上などを訴え、機運の醸成を図る。

会長には旭川市の西川将人市長が就任予定。
旭川延伸は1973年に国が策定した基本計画に盛り込まれているが、
整備計画には含まれておらず、格上げを目指す。

3月29日に旭川で設立総会を開き、4月以降、セミナー開催やポスター作成に取り組む。

0285テノホビル(茸) [IT]2021/03/17(水) 21:22:43.92ID:kxMcnINy0
>>160
川内分岐で鹿児島空港~都城~宮崎

0286テノホビル(茸) [IT]2021/03/17(水) 21:35:56.23ID:kxMcnINy0
旭川市長はまずは分県を提唱したほうがいいんでは?韓国に近い広さなのに
いまだに一つなんだから札幌に集中するのは当たり前 札幌は10万人以上の都市で世界二位の積雪量と気候条件に
恵まれてるわけではない 道庁があることが大きい 旭川は道北県の県都として発展する可能性は大いにある 札幌より面の広がりがあるからね

0287リトナビル(ジパング) [US]2021/03/17(水) 21:53:30.87ID:V8P1Qz7z0
>>286
そう。札幌に美味しいところ持っていかれ過ぎ。
札幌好きの奴が札幌で物事決めててるからね。
北北海道庁を旭川に置いたらいい。
でも帯広に庁所在地持っていかれるかも。

0288ダクラタスビル(愛知県) [US]2021/03/17(水) 23:19:57.98ID:c1MI/Djf0
旭川に行ったことあるけど
街の中心といわれる買い物公園?が
シャッター街だった

0289エルビテグラビル(光) [US]2021/03/17(水) 23:26:36.30ID:voyLFwdr0
帯広市の観光交流課の国際交流員の寧文顔さん(中国出身)とアンドラーデ クリストファーさん(米国出身)は 訪日外国人旅行客向けに観光PR動画を制作している 帯広市内の柳月トスカチーナや幸福駅や帯広競馬場や北の屋台などを取材し 今月末にはYouTubeなどで公開する

0290イノシンプラノベクス(東京都) [ES]2021/03/17(水) 23:26:53.95ID:MDTOuO970
富良野までは秋田新幹線モデルで。

0291ホスフェニトインナトリウム(茸) [DE]2021/03/17(水) 23:33:38.62ID:m7W4UNyx0
ライラック指定で札幌旭川行くと5190円
ほぼ同じ距離の新青森函館北斗を新幹線で行くと7720円
新幹線化すると、7720円くらいになる
新幹線開通すると必然的に特急は廃止になるので高速バスとの2沢
高速バスだと2300円

新幹線に乗るか?

0292エトラビリン(光) [EU]2021/03/17(水) 23:42:57.36ID:cwaGEvb90
前に十勝毎日新聞のコラムか何かで読んだのだが 2019年の前期NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」(十勝が舞台)の広瀬すずさんが演じる「なつ」が高校時代に草原の丘で十勝の風景画を描いていたシーンって あれはスタジオジブリの作品「風立ちぬ」のあるシーンへのオマージュなんだって

0293リルピビリン(東京都) [US]2021/03/18(木) 01:08:54.03ID:cOkwxo1s0
むしろ道央圏以外は最初から全部新幹線で良かった
起源は石炭やら海産物輸送のために慌てて作った貧弱路線だらけなんだけど…

0294ソリブジン(兵庫県) [US]2021/03/18(木) 03:40:52.24ID:pcCaIdB60
カムイですらガララーガなのに新幹線とか運賃高くなるだけじゃん
この区間の敵は高速バスなんだよ
解ってんのかハゲ

0295コビシスタット(千葉県) [ES]2021/03/18(木) 05:56:38.40ID:bQpi2sv40
>>266
フルにしないと在来は120km/h縛りしてるし時短なんか全く見込めん

0296リバビリン(東京都) [ニダ]2021/03/18(木) 06:49:17.26ID:G92LLB660
>>294
夏場観光シーズンは自由席満杯で座れなくなるよ

0297ドルテグラビルナトリウム(北海道) [GB]2021/03/18(木) 07:08:16.96ID:q+vswuT10
旭川札幌間は特急と高速バスで便利だし、旭川から函館まで乗り通す人も少なそうだけど

うーん、いらないかな
そんなに在来線を三セクにしたいのかな
特に空知管内のみなさん

0298リバビリン(東京都) [ニダ]2021/03/18(木) 07:22:40.36ID:G92LLB660
バスは満席で予約出来ないからなぁ

0299プロストラチン(北海道) [CN]2021/03/18(木) 07:37:10.26ID:Vzwc8rkR0
まあ九州新幹線に比べると札幌までで北海道新幹線を名乗るのははまだ短い

0300ラルテグラビルカリウム(北海道) [US]2021/03/18(木) 09:21:43.59ID:K55lWpNg0
>>297
じゃあ岩見沢〜旭川は三笠・富良野・美瑛回りで空知避けルートにしちゃおう
なんなら岩見沢も避けて新千歳・占冠・富良野・美瑛回りに

0301インターフェロンα(埼玉県) [ニダ]2021/03/18(木) 09:26:17.50ID:UlBHVWec0
どうしてもというなら札幌−岩見沢だけ建設して、
岩見沢−旭川は在来線を拡幅してそこにフル規格新幹線を走らせたらどうだ
旭川駅の構造はややこしくなりそうだが

0302テラプレビル(茸) [IT]2021/03/18(木) 10:08:58.73ID:jsZgiGKz0
>>297
>>300
旭川~札幌は日豊線(小倉大分)と同じく在来線ルート被らせなくていいと思う
まずは南回りを睨み追分まで伸ばして
石勝線を生かす。将来的に追分をジャンクション化し旭川~岩見沢は>>300に近いルートにし旭川~岩見沢~追分~苫小牧~室蘭~長万部と南回りルートを構築する。これは札幌~苫小牧室蘭の在来線を守ることにもなる。

0303エンテカビル(公衆電話) [US]2021/03/18(木) 12:35:40.50ID:HJ8xARC40
>>22
俺が最後に行った15年前と大違いだな

0304エンテカビル(公衆電話) [US]2021/03/18(木) 12:41:04.94ID:HJ8xARC40
>>55
何で帯広か北見なんだよ?
方角全く違うだろがw

0305エファビレンツ(群馬県) [US]2021/03/18(木) 15:18:52.97ID:RLcVg6xm0
大阪 ←550q→ 東京 ←550q→ 秋田


福岡ー東京 1200km   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0306ピマリシン(東京都) [CN]2021/03/18(木) 15:52:02.11ID:bModpi8M0
>>1
歯磨けよ

0307レムデシビル(大分県) [US]2021/03/18(木) 16:54:31.55ID:xIiCZ94/0
旭川から〜帯広〜釧路まではやらないの?

0308ポドフィロトキシン(茸) [DE]2021/03/18(木) 17:13:50.87ID:ftBoyTfm0
北海道の都市は広大な面積で人口を稼いでるだけだからショボい
その筆頭が札幌で新潟あたりにも負ける項目が多数有る始末
旭川も本州で言うと10万人くらいの都市だからね
そんなところに新幹線を通すなど正気じゃない

0309テラプレビル(茸) [IT]2021/03/18(木) 17:20:26.86ID:jsZgiGKz0
>>308
札幌より気象条件が良く新幹線も高速も早々に整備された新潟市が
むしろ不甲斐ない 空港を整備し
日本海側の中心にならなきゃならないのに

0310ポドフィロトキシン(茸) [DE]2021/03/18(木) 17:35:46.79ID:ftBoyTfm0
不甲斐ないのは札幌でしょ
新幹線も未だに無いのだから

0311プロストラチン(東京都) [US]2021/03/18(木) 17:36:01.90ID:/zCxKRi90
旭川流のデリは名物

0312テラプレビル(茸) [IT]2021/03/18(木) 17:52:46.57ID:jsZgiGKz0
>>310
それって札幌のせいなのか?

0313ドルテグラビルナトリウム(北海道) [GB]2021/03/18(木) 19:15:03.50ID:q+vswuT10
>>307
そのルートが遠回りすぎるから石勝線ができたわけでして

一応旭川までは計画があって、それを見越して新幹線札幌駅ホームを作るけど、旭川以遠は計画すらないです

0314リルピビリン(東京都) [US]2021/03/18(木) 20:10:04.91ID:cOkwxo1s0
>>308
それ何回書けば気が済むの?
浜松とでも争ってろよ

0315アマンタジン(神奈川県) [US]2021/03/19(金) 01:18:31.73ID:ANAu7Luo0
あげ

0316ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]2021/03/19(金) 02:56:14.81ID:/OIpylNh0
>>313
基本計画線は旭川までだけど、何かで稚内・釧路にも新幹線の計画案
見たことある。まあ、出来る確率はほぼゼロだが…

旭川延伸は札幌開業後の実績と沿線関係者の熱意次第かな?

0317ザナミビル(光) [ニダ]2021/03/19(金) 03:53:21.38ID:9ey0cqKL0
帯広開発建設部は帯広 音更 幕別の3市町の国道の一部で自転車の走行位置を示す青色の表示(矢羽根)の設置を進めている なんでも十勝も候補に上がっている「ナショナルサイクルルー」関連らしい

0318ザナミビル(光) [ニダ]2021/03/19(金) 03:56:57.12ID:9ey0cqKL0
>>317
知ってた 十勝にはJRの他にもう1つ民間の鉄道会社があったのを・・・そう その名も「十勝鉄道株式会社」と言う鉄道会社があるのを

0319ザナミビル(光) [ニダ]2021/03/19(金) 04:05:53.97ID:9ey0cqKL0
>>318
現在もこの「十勝鉄道株式会社」はあり運送業をやっているみたい しかも 昔はこの他にももう1つ十勝には民間の鉄道があり その名も「北海道拓殖鉄道」・・・今の「拓殖バス株式会社」が運営していたみたい

0320リバビリン(静岡県) [BR]2021/03/19(金) 04:10:34.93ID:003tm4Dl0
>>1 愛がある

0321インターフェロンα(大阪府) [US]2021/03/19(金) 04:12:06.09ID:lEa5qose0
道民は使うん?

0322ダルナビルエタノール(光) [US]2021/03/19(金) 04:52:45.92ID:DuXeHKFV0
2020年度上半期の北海道内の各エリアの観光入り込み客数 道北エリア(旭川・富良野・美瑛などの上川 宗谷 留萌)減少幅が約50%の755万人 十勝エリア(十勝だけの単体)で減少幅が39%の460万人(十勝単体で) 釧路・根室エリア 減少幅51,5%で2ヶ所合計で355万人(北海道内最大の減少幅)

0323ダルナビルエタノール(光) [US]2021/03/19(金) 04:59:12.79ID:DuXeHKFV0
>>322
ここからわかるわ事 道北エリアや釧路・根室エリアは外国人(特に中国人や韓国人などのアジア系観光客が多い) 逆に十勝エリアは国内客・道内客が多いと言う事

0324ダルナビルエタノール(光) [US]2021/03/19(金) 05:05:22.27ID:DuXeHKFV0
>>323
それは 去年の新型コロナウイルスの感染拡大の広がりでもわかる 他の地域で感染者が拡大している中 十勝・帯広は北海道内では最後の方まで感染者が確認されなかった事

0325エファビレンツ(大阪府) [ニダ]2021/03/19(金) 05:05:31.69ID:heI3SUv90
旭川って、ナコルルの故郷(カムイコタン)があるとこだったっけ?

0326ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]2021/03/19(金) 05:07:52.06ID:j0xWMTr60
旭川って動物園しか無いんじゃないの?

0327ホスカルネット(光) [ニダ]2021/03/19(金) 06:01:06.60ID:c3JmHWjc0
>>323
2019年の十勝・帯広はNHKの朝ドラ「なつぞら」の舞台となり さらに民間ロケットの打ち上げ成功などの話題があり 去年は新型コロナウイルスの影響がありあまりなかった年となったが 今年は「日高山脈襟裳国定公園」の国立公園化や「ナショナルサイクルルート」の候補地になるとやはり話題が豊富な年になりそうだわ

0328ネビラピン(東京都) [KR]2021/03/19(金) 06:02:55.90ID:bjPMesWU0
>>19
札幌までなら、福岡で終点みたいなもんだぞ

鹿児島まで伸びてるなら、旭川まで伸びても不思議ではない

0329ビダラビン(神奈川県) [US]2021/03/19(金) 06:43:34.82ID:cJtRlHFb0
稚内のこと知りたいでしょ、でもみんな臆病です

0330ペンシクロビル(大阪府) [US]2021/03/19(金) 07:04:20.90ID:od8a1QsL0
利権がある

0331ネビラピン(北海道) [GB]2021/03/19(金) 07:28:32.72ID:k/ymw1Gh0
札幌旭川の移動で多くの人が使うとは思うが、北海道の拠点間移動に需要があることを、まず函館札幌間で証明する必要があるな

「計算上需要がある」じゃ誰も納得しないだろう

0332アマンタジン(神奈川県) [US]2021/03/19(金) 08:22:20.34ID:ANAu7Luo0
>>77
JRTTは鉄建公団じゃねーぞ

0333マラビロク(茸) [DE]2021/03/19(金) 08:38:22.11ID:s4u+jkNK0
>>328
福岡以南の沿線人口は400万人
札幌以北の沿線人口は50万人
札幌止まり十分

そもそも北海道は1300万人が住む九州の倍以上の面積でたった500万人しかいない
同レベルだと思ってるのか?

0334ラミブジン(東京都) [FR]2021/03/19(金) 08:42:37.35ID:rffU+AS00
土建以外に産業ないの?

0335ソホスブビル(長野県) [ニダ]2021/03/19(金) 08:46:38.10ID:YReR9PQf0
札幌〜旭川間の特急
昔は終日ほぼ30分おきに運行だったけど
今は1時間おきになることも多数
席ほぼ埋まるのも札幌〜岩見沢ぐらいで
特に旭川〜深川はガラガラのことも多い 今の特急の所要時間1時間25分
これを新幹線で40分程度にすることにどれだけの意味があるのかってところかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています