愛知県警「三菱GTOを廃車にしたらもったいない!」 宣伝用パトカーとして維持へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロッチー(東京都) [VN]2020/10/04(日) 20:00:07.17ID:5bXYTdEU0●?PLT(14121)

 高速道路での交通違反を取り締まるため、愛知県警高速隊が1997年に導入した三菱自動車製のスポーツカー「GTO」のパトカー=写真=が今夏、現場の第一線から「引退」した。
車体の老朽化や他の車両の高性能化が進んだためで、廃車にすることも検討されたが、県警の広報・宣伝の顔として、引き続き県内を駆け巡ることになった。

 GTOは90〜2001年に生産され、若者を中心に人気を誇った。正確な記録は残っていないが、県警によると、スポーツカーブームの90年代、
全国で5前後の県警が導入したが、老朽化で廃車が進み、現在保有しているのは愛知、新潟の2県警のみだという。

 愛知県警のGTOは96年式のマニュアル車(四輪駆動)。排気量は2970ccで、屋根にはV字形の赤色灯が載っている。
警察庁が購入し、97年2月に配備されて以降、県内の高速道路での取り締まりを担った。

 交通違反のドライバーから事情を聞く際に使う後部座席が狭いのが難点だったが、交通安全イベントなどでは記念撮影の子どもたちの列ができ、
車好きの人がカメラを手に高速隊を訪ねてきたこともある。横浜市の専門店が実物の43分の1サイズで再現したミニカーも発売された。

 走行距離は約10万キロに及び、8月の車検を機に廃車にする話も出たが、県警広報課が「県警をPRする絶好の素材」と待ったをかけたという。
同課の中神一明課長は「幅広い世代に人気のスポーツカーを廃車にしてはもったいない。カレンダーや啓発動画などで露出を増やしていきたい」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201004-OYT1T50059/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/10/20201004-OYT1I50013-T.jpg

0560スーパーはくとくん(静岡県) [EU]2020/10/06(火) 23:23:23.74ID:FEfMMxQP0
車重と動力性能がアレなのは仕方ないとして
デザインだけは良かったと今でも思う

0561あかでんジャー(愛知県) [IT]2020/10/06(火) 23:25:40.91ID:B3oFb5Gf0
>>537
ファーーーー

0562MOWくん(大阪府) [US]2020/10/06(火) 23:32:04.76ID:hf/QqDl+0
神のGTO

0563エネモ(愛知県) [CN]2020/10/07(水) 00:00:52.37ID:uG440lMJ0
>>10
GTOのV12乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのに12気筒だから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。V8ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。V12なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分V8ターボもV12NAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのV12には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

0564エネモ(愛知県) [CN]2020/10/07(水) 00:04:53.22ID:uG440lMJ0
>>170
姉妹車のダッヂステルスのNAは222馬力のFFだぞ
そいやフェアレディZもNAは222馬力だったな

0565エネモ(愛知県) [CN]2020/10/07(水) 00:06:37.64ID:uG440lMJ0
>>194
三菱自動車は愛知県岡崎市

0566エネモ(愛知県) [CN]2020/10/07(水) 00:22:03.63ID:uG440lMJ0
>>227
アメリカではMITSUBISHI3000GTと言うなまえで
>>320
角度が変わるだけチンスポは収納式だった

0567エネモ(愛知県) [CN]2020/10/07(水) 00:26:02.25ID:uG440lMJ0
>>168
オーストラリアフォードのファルコンXBを導入する猛者はいなかったのか

0568エネモ(愛知県) [CN]2020/10/07(水) 00:38:47.42ID:uG440lMJ0
>>473
そのディアマンテもBMWのパクリであることはあまり知られていない
https://i.imgur.com/bUhd4UJ.jpg

0569ペンギンのダグ(東京都) [BR]2020/10/07(水) 01:05:49.14ID:psdIfmd+0
>>349
新4号国道では毎晩のように200キロオーバーのストリートレースが繰り広げられていたので、その取り締まり用。
導入当時はコイツから逃げられる国産車なんてなかった。

0570キューピー(愛知県) [US]2020/10/07(水) 01:36:52.63ID:GF5HKBId0
なんかGTOのNA馬鹿にされてるけど
3000tで230馬力もあれば普通に速いよね?

0571PAO(愛知県) [US]2020/10/07(水) 01:38:36.53ID:1srlQ3r50
>>570
すげー重いのよ
だから馬力もっといる

0572フクリン(光) [US]2020/10/07(水) 01:43:35.42ID:5d/XZEsF0
かれこれ、2ちゃんで
重いと言われ腐った機体やんけ…

0573KEIちゃん(大阪府) [US]2020/10/07(水) 03:25:40.72ID:LNWMFzZe0
>>569
ジーグザグ世界は廻り溜息ついて
誰かが立ち止まるけど現実は続く

0574おれゴリラ(東京都) [US]2020/10/07(水) 03:53:54.75ID:iyRAwuLC0
>>570
トラックとか500馬力とかあるけど遅いだろ?
軽くて馬力あるのが速いのよ
これはただただ重い

0575おれゴリラ(東京都) [US]2020/10/07(水) 03:55:30.79ID:iyRAwuLC0
しかも重いのにブレーキが追いついてないという
一時期走る棺桶とか言われてたな

0576やいちゃん(東京都) [US]2020/10/07(水) 05:45:05.53ID:pdgfPpS50
http://imgur.com/Sf5fzjX.jpg

ウィンカーの位置と形が惜しい
ヘッドライトの延長みたいに端に沿った形にしたら格好いいのに

0577マウンちゃん(帝国中央都市) [ニダ]2020/10/07(水) 05:45:49.11ID:UeoD2Txx0
当時としてはホイールハウスがかなり広かったような
何インチまで履けるんだろう

0578ぴちょんくん(東京都) [US]2020/10/07(水) 05:55:27.86ID:C01u/8ln0
誰も可変排気音には触れないなw

0579テット(東京都) [US]2020/10/07(水) 06:00:14.54ID:cAMArjtI0
改造車にもってこいのベース車ではないか !

0580狐娘ちゃん(東京都) [US]2020/10/07(水) 08:19:50.51ID:6L+7Uiw10
>>575
高速からの減速はエンジンブレーキを使う
だからブレーキなんざノーマルでじゅうぶんよ

0581エネオ(光) [IR]2020/10/07(水) 08:26:03.86ID:Jtvr3U/i0

0582auシカ(日本のどこか) [SG]2020/10/07(水) 08:35:17.80ID:+DC9zAH00
>>580
ハイギヤードってアホだよな、無理やりブレーキの重要性を描きたいが為にすごいアホにされてる
レースでは減速などしたくないんだから、極めて短時間に減速を済ませて加速に入りたいのに
ダラダラと時間を掛けて減速するとか、それ普通のドライブかよと

ただ、ラリーやダートラに関しては別だけど、そりゃ世界の頂点ではブレーキも一級品が使われてるけども
高速ステージ以外ではブレーキは姿勢を崩すきっかけでしか無い

0583メーテル(SB-iPhone) [ニダ]2020/10/07(水) 08:55:44.07ID:nejtxtDz0
>>568
パクってないからな
デザインの流れはS63発売のE30系ギャラン
そのギャランも昔のギャランΛのグリルを逆スラントノーズにしてブラッシュアップしただけの代物
馬鹿じゃないの?

0584さくらパンダ(東京都) [DE]2020/10/07(水) 11:00:01.43ID:MwroNMzc0
>>580
エンジンブレーキで事足りるような車重ではないけどな
あの32GTRですらブレーキ甘いと言われてたぐらいなのに

0585トドック(SB-iPhone) [US]2020/10/07(水) 11:04:29.05ID:NhFhc6zM0
出たての頃は225の16インチじゃなかったっけ

0586和歌ちゃん(長野県) [US]2020/10/07(水) 11:08:14.39ID:TS96NeTP0
>>3
某国会議員から地球4週分のガソリンプリカ寄付してもらえ

0587ソーセージおじさん(茸) [US]2020/10/07(水) 11:17:31.35ID:CtJ6adgQ0
>>68
VR-4と一口に言っても、2500V6ツインターボなら結構まだ生き残ってんぞ。

まあこの文脈なら、E39の2000直4ターボのことだろうけど。

0588だっこちゃん(ジパング) [US]2020/10/07(水) 11:19:44.74ID:79vOjZYY0
>>587
穴ボン元祖のモンテカルロや!

0589ソーセージおじさん(茸) [US]2020/10/07(水) 11:26:15.54ID:CtJ6adgQ0
>>575
途中で対向6ポッドブレーキがオプション設定された

0590やいちゃん(茸) [CO]2020/10/07(水) 12:10:35.11ID:0S2bBm3B0
初代グランツーリスモで改造するとめっちゃ速かったよね

0591パレナちゃん(茸) [CN]2020/10/07(水) 12:13:09.56ID:YBylqqP10
>>582
ル・マンで優勝したマツダ787Bはロータリー特有のエンブレの弱さを敢えて利用して、エンブレ利用して燃費稼いで給油回数減らしたんだよな。

0592プイ(茸) [ニダ]2020/10/07(水) 12:16:35.10ID:VUzf9nn50
>>590
この車さえあればほぼ全てのレースで戦えた

0593auシカ(日本のどこか) [SG]2020/10/07(水) 12:16:41.79ID:+DC9zAH00
標準のブレーキでも、ホースをテフロン製にすればかなり良くなるみたいだが
あと、キャリパーよりもローターが重要
APの6ポッドを生かすのはデカいローター
しかも、ベルハウジングがアルミ製だっけ?

関係ないけど、メッシュのブレーキホースは、メッシュが膨張押さえてる訳じゃないからな
膨張しないテフロンホースを保護する物だから
テフロンは傷付くと、そこから裂けるからな、だからメッシュで覆ってる

0594マックス犬(愛知県) [JP]2020/10/07(水) 12:21:06.97ID:JOsQrrWN0
>>10
こういう何年もコピペされるレベルの文章って素人が書こうと思っても絶対無理だな。
うらやましいわ。

0595オノデンボーヤ(埼玉県) [DE]2020/10/07(水) 12:29:24.74ID:lGNqZ2Kp0
GOTに見えた

0596さくらパンダ(東京都) [DE]2020/10/07(水) 13:35:01.64ID:MwroNMzc0
>>589
そこまでしてやっと普通だったからね

0597メトポン(静岡県) [US]2020/10/07(水) 13:56:14.13ID:loIdyNjj0
当時は憧れたよ
NSXはもっとカッコ良かったが高かったからね

0598レインボーファミリー(福岡県) [MX]2020/10/07(水) 15:51:08.60ID:0mLo+zUf0
>>71
何がダブルだよ四暗刻じゃないか

0599レインボーファミリー(福岡県) [MX]2020/10/07(水) 15:55:24.65ID:0mLo+zUf0
>>268
ffという時点でクソ扱いしてたけど、グランツーリスモじゃ何故か最速車だった

0600リボンちゃん(大阪府) [US]2020/10/07(水) 16:00:18.74ID:VzYv+g/j0
>>598
ローカルルールだが四暗刻の単騎待ちはその確率の低さからダブル役満になる所が多い

0601パレナちゃん(茸) [CN]2020/10/07(水) 16:53:39.91ID:YBylqqP10
>>597
ZやNSX以上にハッタリ効いて安かったから、そういう層には大人気だったね。

俺はモーターショーで見てすぐに予約したFD買ったわ。赤革のサンルーフ付。当時はハッタリも注目度もヤバかった。

0602エコピー(埼玉県) [ニダ]2020/10/07(水) 17:37:31.03ID:ELItiCd70
>>582
あれ高速道路だからまあ…
もちろんブレーキ強化なんかエンジンチューンに比べりゃお手軽すぎるんだけどさ

0603レインボーファミリー(東京都) [AU]2020/10/07(水) 18:10:41.07ID:jRM5OW1m0
>>600
東北白の東北大三元ローカル

0604フクタン(兵庫県) [ZA]2020/10/07(水) 19:11:52.83ID:yjdpOH3Y0
>>599
まあFFベースとはいえ4WDだからね。

今の三菱の4WD技術でもう一度GTOを作って欲しいわ。
他メーカーでは到底追いつけない4WD技術と徹底したセッティングの煮詰めでどんな車ができるか見てみたい。

0605エネモ(東京都) [JP]2020/10/07(水) 19:17:46.64ID:RKnhV0ta0
>>266
AMGデボネア

0606らぴっどくん(ジパング) [US]2020/10/07(水) 19:18:08.82ID:HrN5b1tJ0
>>604
は?お前は何を言っているんだ?

0607フクタン(兵庫県) [ZA]2020/10/07(水) 19:25:12.46ID:yjdpOH3Y0
>>606
え?
文章通りだけど

0608マウンちゃん(帝国中央都市) [ニダ]2020/10/07(水) 19:31:05.63ID:UeoD2Txx0
FTOに4駆なんてあったっけ

0609さくらパンダ(岡山県) [ニダ]2020/10/07(水) 19:50:37.15ID:FiP8p5jK0
>>4-6
なんの変哲もないダディなのに笑ってしまって悔しい

0610モアイ(茸) [UA]2020/10/07(水) 19:54:48.47ID:vv6XEFo90
>>10
これの面白いところは同じく殿堂入りしてる吉牛コピペと違って書き込んだ当人はネタではなく大マジだったということ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています