【ガンプラ】MGより上。MGEXが発売されてしまう。第一弾はアレ。価格は2万5300円。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001三毛(SB-Android) [IL]2020/07/02(木) 10:28:00.92ID:nkGhnEBl0●?2BP(4000)

<ガンダム>ガンプラの“極限表現”に挑むMGEX誕生 第1弾は“極限の発光機構”のユニコーンガンダム 
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b4d2c15baa5a71bb9814175b193edf243d5f25

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200701-00000043-mantan-000-1-view.jpg


 アニメ「機動戦士ガンダムUC」に登場するユニコーンガンダムのプラモデル「MGEX 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Ka」(バンダイスピリッツ)が9月に発売されることが7月2日、明らかになった。「MG」シリーズのハイエンドブランドとなる「MGEX」シリーズの第1弾で、ガンプラの40周年を記念した企画の一環として発売される。バンダイスピリッツが積み重ねた技術を駆使し、異素材を組み合わせるほか、機体ごとにテーマを設定。「極限表現」に挑む新ブランドとなる。価格は2万5300円。

【写真特集】2万5300円 超豪華なUCガンダムのガンプラ 驚きの“極限表現”とは… 写真を一挙公開

 第1弾のテーマは「極限の発光機構」で、LEDユニットを搭載。ボタン操作で瞳、頭部メインカメラが点灯するほか、本体のサイコフレームが赤、緑に発光したり、強弱を伴う発光演出を実現した。デザイナーのカトキハジメさんが監修し、新たに造形。ユニコーンガンダムのガンプラでは初めて変身、発光、色調変化、可動の共立を実現した。

 ビーム・マグナム、ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・ガトリングガン、ビーム・サーベルなどが付属する。

0442トンキニーズ(東京都) [CN]2020/07/03(金) 16:10:09.38ID:knnYuaA30
転売ヤーの商材にしかなってないな🤔

0443ヤマネコ(東京都) [ヌコ]2020/07/03(金) 18:13:23.16ID:MYvccIdl0
>>430
ナイツ&マジックってロボ好きの血が騒ぎそうだったのに、回を増す毎にナンカ違う作品に仕上がっていった。

0444スフィンクス(北海道) [US]2020/07/03(金) 18:19:06.81ID:shVVLYqS0
誰が買うの?

0445クロアシネコ(茸) [JP]2020/07/03(金) 18:27:09.30ID:cpUwol610
最近MGのガンダム ver.3.0作り始めたけど、老眼でパーツ見えなくてメガネつけたり外したりしててすげー目が疲れるw

0446セルカークレックス(青森県) [FR]2020/07/03(金) 18:29:37.00ID:Dwef27MV0
プラモ作るの面倒になって食玩のGフレームって奴で満足しちゃってる
(´・ω・`)

0447スナネコ(兵庫県) [ニダ]2020/07/03(金) 18:52:11.84ID:oM7TGl/h0
>>405
HGUCギャン

0448リビアヤマネコ(千葉県) [VN]2020/07/03(金) 18:56:30.67ID:DI9SA+oO0
大きめのサラミスとか出して欲しい

0449アフリカゴールデンキャット(茸) [CH]2020/07/03(金) 18:59:20.34ID:LdhNJiF10
なんでガンプラって頑なに国内生産にこだわるんだろな?
金型さえあればプラモデルなんて作れるんだから
中国とかに工場作ればこんなアホみたいな値段にならんだろに

0450セルカークレックス(青森県) [FR]2020/07/03(金) 19:07:46.27ID:Dwef27MV0
つべのオススメに出てこないけどこの人って
つべでも稼いでるの?

0451オリエンタル(空) [ニダ]2020/07/03(金) 19:10:22.38ID:1ROcWCwn0
>>449
凄く単純なものをイメージしてそう

0452アメリカンショートヘア(福岡県) [US]2020/07/03(金) 19:13:03.30ID:5ATR6Zxe0
>>404
>>449
お前アホだろ

0453スナネコ(兵庫県) [ニダ]2020/07/03(金) 20:03:31.18ID:oM7TGl/h0
>>449
いうほどガンプラ高いか?

0454イリオモテヤマネコ(東京都) [US]2020/07/03(金) 20:07:43.32ID:RIX1wjSq0
1/60にしてくれないの・・・?

0455しぃ(家) [US]2020/07/03(金) 20:40:32.73ID:r8kG9d1L0
>>449
茸って馬鹿ばっか。

0456(神奈川県) [US]2020/07/03(金) 20:44:42.56ID:4IIkpeoQ0
80年代に色プラ・接着剤不要を実現していて
しかものしのし歩いてたゾイドってすごいよね

0457白黒(東京都) [KR]2020/07/03(金) 20:54:44.63ID:jjN4r/1c0
>>454
あるだろもう
PGとLEDユニット買えよw

0458ユキヒョウ(中部地方) [RU]2020/07/03(金) 21:43:25.37ID:KlnuOGoI0
2万5000円なら普通1/60ダイキャストだろ
螺子で組上げていくような

0459マンクス(三重県) [GB]2020/07/03(金) 21:44:28.86ID:FQDRuO+c0
>>449
あの国はプラモでも違法コピーするよ。

0460アムールヤマネコ(東京都) [EU]2020/07/03(金) 21:45:12.29ID:Quspl4Ma0
>>456
2000年代に新規製作されたジェノザウラーより旧世代のサラマンダーの方がしっかり二足歩行している事実

0461白黒(東京都) [KR]2020/07/03(金) 23:05:54.77ID:jjN4r/1c0
>>459
あの国はもう独自にガンガン新作プラモ作ってるよ
許可取ってるやつも取ってないやつも
クオリティもどんどん高くなってきてるし
完成品は中華のほうが貪欲で気合い入ってんぞ

0462ユキヒョウ(中部地方) [RU]2020/07/03(金) 23:45:58.77ID:KlnuOGoI0
あの国は金のインゴットもメッキだよ

0463猫又(福島県) [CN]2020/07/04(土) 00:14:06.07ID:ZqxHHrYe0
似たような価格帯のメッキサザビーはものすごい満足感だったがユニコーンガンダムは別になあ

>>65
そんな全身光りまくるMSなんてまずないしなw
同じくらい金かかるギミックなんてそうそう無いだろうし余計なことすんな続出になりかねん

0464猫又(福島県) [CN]2020/07/04(土) 00:16:12.77ID:ZqxHHrYe0
>>448
1/1700や1/1200なんて中途半端なことせずに1/1000くらいでアンドロメダと並べたいわ

0465マンチカン(三重県) [GB]2020/07/04(土) 00:32:11.63ID:Fl9/tmy+0
一部分が光るロボットと言えば… 電脳戦機バーチャロン。

ユニコーンガンダムとデザイナーが一緒だったね。

0466ターキッシュバン(北海道) [ニダ]2020/07/04(土) 02:01:57.20ID:G2N3FxfI0
>>422
一見ご立派なこと言ってる風だけど
クリエイターも新しいもの作ろうと努力はしてるんじゃね
でも結局ガンダムしか売れないから延命するしかないのでは

0467ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [US]2020/07/04(土) 03:17:07.54ID:aiPmWwHn0
カトキバージョンってパーツ分けが細かすぎて
飾ってるだけでバラバラはずれてくるっていう認識で良いですか

0468オセロット(北海道) [US]2020/07/04(土) 06:02:37.04ID:QnBnKkPs0
>>467
飾ってるだけでは外れないです

0469オセロット(北海道) [US]2020/07/04(土) 06:04:49.66ID:QnBnKkPs0
発光はPGエクシアとRGユニコーン があるから新技術といわれても
目新しさが無いんだよな
ユニコーン 好きなら良いと思うが

0470ギコ(ジパング) [JP]2020/07/04(土) 06:28:58.76ID:Ii/GcMHT0
またバーカかよ
もういいよユニコーンとか

0471キジトラ(ジパング) [DE]2020/07/04(土) 06:31:11.57ID:RPnh6yGQ0
ターゲット層が高齢化してる証拠

リアル売り場面積は超縮小中

0472ソマリ(青森県) [FR]2020/07/04(土) 06:34:35.52ID:q8pIH+1C0
言うても売れるから出すんだろうしな
5ちゃんはマイノリティだから当てにならん

0473ユキヒョウ(埼玉県) [US]2020/07/04(土) 07:31:39.99ID:TK+xfFdx0
プラモに2万5千・・・ガキの頃には想像も出来なかった価格だな

0474(神奈川県) [US]2020/07/04(土) 07:38:06.45ID:I9yUuE/k0
今のMGもガンダムだけじゃないし
青く光る超サイヤ人とか出るんじゃないかね

0475アメリカンカール(東京都) [JP]2020/07/04(土) 07:41:17.43ID:RMWRYlrt0
>>33
福井はそういうの気にしない。
ターンAの小説版見るとわかる。
元番組のコンセプトなんてどうでもいいタイプだぞw

ターンAは地球帰還活動をはじめてしまった月の女王
ディアナが実は戦争コンプレックスで戦って解決を
容認できない葛藤の中で紛争が激化。

結局地球への帰還を急がせた月と地球の共通の敵たる
月の私軍を葬る決意をして軍に戻り、嫌な戦闘だけど
頭を下げて決戦に挑むのが元番組のクライマックス。

福井の小説版は、あろうことかその嫌戦女王ディアナが
最強のモビルアーマーで単独で月地球両軍の戦場に
突っ込んですべて破壊してしまうオチになってる。
ガンダムすら結末に関係しないw

0476ジャガー(北海道) [US]2020/07/04(土) 07:48:43.52ID:H5xyMzAb0
>>475
え?
月光蝶が無かったら
違う作品じゃない?w

0477アメリカンカール(東京都) [JP]2020/07/04(土) 07:53:03.65ID:RMWRYlrt0
>>476
その月光蝶ですら、劇中で発動させるのはディアナ。
専用の最強モビルアーマーの名前がムーンバタフライだしw

ローラは決戦で墜落して、ターンAの修復能力でなんとか
不時着して紛争解決後に発見される扱いw

0478ジャガー(北海道) [US]2020/07/04(土) 07:54:13.85ID:H5xyMzAb0
>>477
うん・・・?
それはすでに ガンダムでは 無いなw

0479(神奈川県) [US]2020/07/04(土) 07:57:28.68ID:I9yUuE/k0
佐藤版の小説でも月光蝶はディアナ専用の蝶型MAだし初期プロットがそうだったんじゃないの

0480ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ]2020/07/04(土) 08:06:28.26ID:tqHsclSx0
盾っていつの間にか3つあったけど劇中で説明してた?

0481ギコ(家) [US]2020/07/04(土) 08:19:14.37ID:MkT9zc710
>>468
せやな

0482ブリティッシュショートヘア(東京都) [ニダ]2020/07/04(土) 08:20:30.36ID:wBosRRyV0
もう一部可動とかにししないと差がつかん

0483ツシマヤマネコ(東京都) [EU]2020/07/04(土) 08:56:32.14ID:+fXzf/fp0
ユニコーンと聞いてアムロのコードネームと思ったが何も関係なかった時から興味ない

0484ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [US]2020/07/04(土) 10:30:51.81ID:0GvtfnnN0
個人的にUCは全然楽しめたんだけどNTのほうはマジで無理だった
空白期間に実は超兵器があって…みたいのはガンダム的に日常茶飯事だからいいけど既存設定大幅に捻じ曲げたりするのが気持ち悪すぎる
中学時代にガンダムハマった俺の黒歴史ノートレベルだよNTは

0485三毛(四国地方) [GB]2020/07/04(土) 10:33:59.58ID:AS6NiONE0
>>273
なんで側方視界遮ってるの?気性難なの?

0486三毛(四国地方) [GB]2020/07/04(土) 10:35:37.37ID:AS6NiONE0
>>405
見事にバラバラだな

0487しぃ(中国地方) [DE]2020/07/04(土) 11:08:13.23ID:TMIp6MMR0
ウニコーン大好き 2万5,000円くらい屁でもねえ
とおもったらアマゾンでもう3万超えじゃねえか四ね

0488アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [KR]2020/07/04(土) 13:34:13.53ID:UHA6/f700
>>487
限定じゃないし豆にチェックしてたら
出てくると思うよ

0489(SB-iPhone) [US]2020/07/04(土) 15:07:49.93ID:QxP3SPEH0
さっきお台場のガンダムベースで見て来たよ
思っていたより光ってたw

0490ターキッシュバン(北海道) [ニダ]2020/07/04(土) 15:58:13.38ID:G2N3FxfI0
この値段にするほどのギミックとかあるんだろうか
ディティールは普通のMGで充分だし
まさか全身が光るってだけじゃないよな
光ったらはめ込み部分が透けるとかないよな

0491キジトラ(コロン諸島) [CA]2020/07/04(土) 19:48:42.13ID:/JsewIc3O
>>474
あーありそう
個人的には光る仮面ライダー555なんかええな

0492アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [KR]2020/07/04(土) 20:21:48.96ID:UHA6/f700
>>490
紹介のCGの時点で光もれてるし、
盾の発光は光源が根本だけなので
先っぽ半分以上白いまま。
ちょっと萎えたけど正直で良し。
電源が土台なので手に持つと
光らないはずなので
そこも萎えるね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています