【速報】日本の国際宇宙ステーション補給機こうのとり、最後の打ち上げ成功 歴代全ての打ち上げに成功

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒップアタック(愛媛県) [US]2020/05/21(木) 02:54:54.11ID:+5SWZoeX0●?PLT(13000)

無人宇宙輸送船「こうのとり」 最後の打ち上げが成功
2020年5月21日 2時50分

国際宇宙ステーションに物資を運ぶ日本の無人宇宙輸送船「こうのとり」の最後となる9号機の打ち上げが、鹿児島県の種子島宇宙センターで行われ、
「こうのとり」は午前2時46分ごろに計画通りに切り離されて、打ち上げは成功しました。

「こうのとり」は今月25日に国際宇宙ステーションに到着する予定で、初号機から今回まで9機すべての打ち上げに成功したことになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200521/k10012438421000.html

0128フランケンシュタイナー(茨城県) [FR]2020/05/21(木) 13:01:24.81ID:qbrG+puo0
>>117
最近は衛星も小型化が進んでて小型ロケットの需要がすごいんだ。
特にアメリカと中国のベンチャーが数十社乱立してて戦国時代。
あと、実はインドが小型ロケットが強くて日本はかなり遅れちゃってる。
しかもインドは大型液体ロケットも開発しててスペックはH-2Aに近くてライバルになりつつある。
小型ロケットに関しては7番手とか8番手くらい。
まともにやってるのはホリエモンのメスイキロケットだけだし。
一応キヤノンが参戦表明してるけどまだ開発するロケットのスペックもわからない状態。

あと、一応JAXAにもSS-520って言う小型ロケットがあるんだけど
流行りの太陽同期軌道への投入能力がないから論外。

0129垂直落下式DDT(ジパング) [KR]2020/05/21(木) 13:05:22.40ID:1EhRUMx60
>>128
日本は国土が狭すぎて民間レベルで気楽にロケット打てないし
模型すら知事の許可いるだろ

0130フランケンシュタイナー(茨城県) [FR]2020/05/21(木) 13:09:52.44ID:qbrG+puo0
>>127
2000年代に入って、東大とかが中心になってキューブサットって言う超小型衛星の開発、規格化が進んだんだから
この30cm角位の小型衛星を低コストでたくさん積んで頻繁に飛ばす小型ロケット開発がめちゃくちゃ盛んになったんだけど
メスイキロケットもその分野に商業参入しようって話だよ。
日本は他にキヤノンが参入表明してる。

アメリカはスペースXがこの分野の第一人者で、大型ロケットへ注力するために撤退したけど
他のベンチャーが沢山いて開発競争してる。
イギリスのヴァージングループも空中発射型ロケットの基地として大分空港を指定したりして話題になったばかりだな。
中国は2014年からロケットの民間開発を解禁したらロケット開発バブルが起きてものすごい発展をして
アメリカを抜いて打ち上げ数世界一になっちゃった。

0131ドラゴンスリーパー(大阪府) [ニダ]2020/05/21(木) 13:18:00.65ID:kw865SPT0
ロケットだからな、ロケット技術だからな
日本はミサイル技術なんて全く持ってないからな
何故か世界中が日本のミサイル技術を欲しいと言ってるが
日本のはロケット技術だからな
間違えるなよ

0132垂直落下式DDT(ジパング) [KR]2020/05/21(木) 13:19:38.20ID:1EhRUMx60
>>131
無誘導で初の人工衛星を打ち上げたキチガイ国がありましてだね

0133フランケンシュタイナー(茨城県) [FR]2020/05/21(木) 13:24:15.06ID:qbrG+puo0
>>131
1960年頃にユーゴスラビアに輸出してミサイルに改造されてるんだよなぁ

0134張り手(兵庫県) [FR]2020/05/21(木) 13:31:32.85ID:nlNowGgJ0
>>6
カーバルスペースプログラムでこのカタチにしたら月までいけるのか

0135マシンガンチョップ(群馬県) [JP]2020/05/21(木) 13:44:37.16ID:tn05kKYo0
>>132
どこの話だよと思ったがそう言えばL-4sの頃はまだLSIができたかどうかで電卓がレジくらいの大きさだったのか

0136垂直落下式DDT(ジパング) [KR]2020/05/21(木) 13:47:28.72ID:1EhRUMx60
>>135
某野党が誘導技術はミサイルに転用できるとゴネたから
じゃあ無誘導でやるわ、で打ち上げたキチガイ国がありまして

0137スパイダージャーマン(埼玉県) [US]2020/05/21(木) 13:47:34.74ID:pSt4q3dL0
世界最高レベルのロケットを飛ばせるのに
旅客機をまともに作れない企業があるらしい

0138マシンガンチョップ(群馬県) [JP]2020/05/21(木) 13:50:38.74ID:tn05kKYo0
>>136
言う方も応える方も中々クレイジーだな...

0139エルボーバット(静岡県) [ニダ]2020/05/21(木) 13:51:13.97ID:m3flY9fo0
>>137
旅客機に関してはアメリカのFAAが狂ってるからしゃーない
FAAは、737MAXで狂ったようにボーイングを擁護してたところな

0140垂直落下式DDT(ジパング) [KR]2020/05/21(木) 13:52:13.31ID:1EhRUMx60
>>138
食らえ!
「無誘導重力ターーーーン!」

0141膝十字固め(SB-iPhone) [US]2020/05/21(木) 13:52:48.33ID:/hR9/7rb0
ホリエモンのは?

0142断崖式ニードロップ(庭) [IT]2020/05/21(木) 14:32:50.60ID:2Ebqnlrg0
今後宇宙ステーションの人の食料補給はどうなるのかを考えると心配で眠れないよ

0143ジャストフェイスロック(関東地方) [RO]2020/05/21(木) 15:35:49.72ID:FNRHfYqs0
>>120
あれだけのものを打ち上げて組み立てる大型ロケットってもう無いんじゃ?

0144垂直落下式DDT(東京都) [PL]2020/05/21(木) 15:47:26.27ID:KC712Uuq0
>>137
おっと
ボーイング社の話はそこまでだ
潰れそうだし

0145バックドロップホールド(静岡県) [US]2020/05/21(木) 15:47:57.95ID:umOrhWzL0
>>109
悔しいのう。悔しいのう。www

0146テキサスクローバーホールド(茸) [US]2020/05/21(木) 15:48:17.02ID:t65trhsH0
>>47
実際ミールでは衝突事故起こしてる

0147エルボーバット(静岡県) [ニダ]2020/05/21(木) 16:14:19.50ID:m3flY9fo0
>>109
キムチ冷蔵庫が朝鮮人最大の発明なんだし、ロケットなんて夢のまた夢だよなwwwwww
その悔しい気持ちは火病で表そうぜwwwすべての朝鮮人でwwwwww

0148チェーン攻撃(福岡県) [CN]2020/05/21(木) 16:59:13.36ID:H9rm49Pb0
ロシアが積載重量100トンのロケットを開発するみたいだけど
10年100回成功率100%みたいな時代になって核廃棄物を太陽へ打ち込むみたいな
時代になってくれんだろか

0149リバースネックブリーカー(北海道) [NO]2020/05/21(木) 17:27:33.99ID:K4PLk1Oh0
次のクラスのロケットはどう違うの?

0150ジャストフェイスロック(関東地方) [RO]2020/05/21(木) 17:30:17.54ID:FNRHfYqs0
>>148
それは軌道エレベーターが出来る事を祈ろう

0151断崖式ニードロップ(神奈川県) [US]2020/05/21(木) 17:39:07.38ID:+ZP1I1Sk0
>>149
安くなる

0152イス攻撃(静岡県) [US]2020/05/21(木) 17:50:28.80ID:BI7f3dp90
H3初号機いつ打ち上げるんだろ。性能各段に上がってそのうえコスト半額なんだろ?

0153ネックハンギングツリー(大阪府) [FR]2020/05/21(木) 22:51:45.23ID:b3CdO+FD0
>>148
引力とかの関係で太陽にゴミをぶち込むのは難しいらしい

0154トラースキック(北海道) [US]2020/05/22(金) 01:01:21.80ID:16IyHbCd0
>>97
それプラスISSも廻ってるからだよね

0155ビッグブーツ(大阪府) [FR]2020/05/22(金) 06:37:55.08ID:++8E6Ulz0
あれって韓国のロケットで飛ばしてんだろ。
韓国のニュースで、ロケットに太極旗が描いてあるのをはっきり見た。
日本人は捏造をやめるニダ。

0156ジャンピングカラテキック(東京都) [FR]2020/05/23(土) 06:12:48.19ID:oaG0Lidf0
>>140
インドネシアがRPS-420という重力ターン方式のロケットを開発してた

0157レインメーカー(秋) [ニダ]2020/05/23(土) 06:19:50.68ID:qs3QNMn50
遊人ロケットはよ。

0158ビッグブーツ(神奈川県) [NL]2020/05/23(土) 06:27:07.08ID:caeZ2egW0
やっぱやかんが沸いたみたいなキューって音はするんだな

0159スパイダージャーマン(SB-Android) [US]2020/05/23(土) 12:44:15.44ID:L4IT0n8o0
ロシアだったら今後数十年こうのとり打ち続けるな

0160キン肉バスター(SB-Android) [FR]2020/05/23(土) 13:21:15.84ID:zzjewi5b0
>>143
SpaceXが開発しているStarship+Superheavy
https://www.spacex.com/static/images/starship/STR_5.webp

全長:120m
直径:9m
低軌道ペイロード:100t以上
全段再利用可能で1回あたりの打ち上げコストは2億2000万円(オペレーション込)

開発風景はYoutubeで見ることが出来る
https://youtu.be/uBBjvEGr34c

0161断崖式ニードロップ(東京都) [DE]2020/05/23(土) 13:34:25.04ID:ftEL/c6N0
スペースXって、昔のSFに出てくるような外観だよなぁ。大丈夫なんかね、これ。

0162ブラディサンデー(四国地方) [ニダ]2020/05/23(土) 13:47:37.51ID:Mfn9a5xT0
>>100
あ、ぶつかる、 ドウゾ?

0163ジャンピングエルボーアタック(岩手県) [IN]2020/05/23(土) 14:04:56.69ID:5lYnBxTQ0
>>6
だんだんチンコ型になっていくんだな

0164ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]2020/05/23(土) 14:09:02.59ID:lqmd2Fgv0
>>153
大洋じゃなくてもいいけど宇宙のかなたにすっ飛ばすみたいのも
難しいんだろうか

0165キン肉バスター(東京都) [US]2020/05/23(土) 14:13:57.06ID:RZ0F9W/l0
>>148
高レベル放射性廃棄物の宇宙廃棄は信頼性の問題で不可能
素直に地中処分しておこう

0166キン肉バスター(SB-Android) [FR]2020/05/23(土) 14:16:22.24ID:zzjewi5b0
>>161
ロケット本体の素材であるステンレスは、アトラスロケットでも採用実績があったので問題ない。
https://patch.com/img/cdn/users/44718/2013/11/raw/f43fe0679f96b2966bca6cc4518b38e0.jpg
弱点であるステンレスの重量も高性能のロケットエンジンを開発したことで克服。
軌道に到達するだけならば来年あたりにも実現するだろう。

一番難しいのは、第2段/宇宙船Starshipの垂直着陸。
今までの着陸のやり方と根本的に違うので、やってみなければ分からない。
https://news.mynavi.jp/article/starship-3/images/002.jpg

0167ファルコンアロー(大阪府) [AU]2020/05/23(土) 18:20:46.56ID:wDdSCVR40
>>63
水素元素のH

0168ボマイェ(群馬県) [US]2020/05/23(土) 18:43:26.44ID:hFGWaUbH0
m・X^2/R=G(m+M)/R^2

等速円運動をする宇宙ステーシヨンは
動くたんびに地球に落ちてくるんだから
笑う。

0169ダブルニードロップ(空) [ES]2020/05/23(土) 18:55:38.78ID:CO83oMar0
H2Bが「HTV重くて上がらん?ならブースター倍にしよか」で産まれた発想が好き

0170河津掛け(長野県) [CN]2020/05/23(土) 19:04:36.30ID:SPY18JLJ0
>>168
時々ソユーズで押すんだっけ

0171ストレッチプラム(埼玉県) [FR]2020/05/23(土) 19:09:20.29ID:mdKUu7g00
有人ロケットを唯一飛ばせるのがアメリカじゃなくてロシアでよかったな
逆だったらトランプが何か気に入らないと飛ばさないとか言いだしてただろう

0172メンマ(東京都) [ニダ]2020/05/23(土) 19:30:02.92ID:gIPnRMYm0
>>171
逆だ逆
ロシアに首根っこ掴まれて他の国が困ってる
だからアメリカはSPACE Xみたいな出資詐欺臭い会社まで使って有人輸送機の開発を急いでる
ロシアは欧州ガスパイプラインを政治利用してくる国だぞ
信用ならん
元々の計画(フリーダム)はアメリカ中心に西側の国だけで宇宙ステーションを作る計画だった
予算不足と冷戦集結で計画縮小とロシア追加であの形になってる
ロシアが今の帝国主義独裁体制を続けるなら、ISS後継計画からはロシア中国は排除しなきゃならない

0173ハイキック(東京都) [EU]2020/05/23(土) 19:34:22.00ID:HWBn/aWA0
>>5
おとうさんのおまんこにおかあさんのちんこをいれるとできる

0174フランケンシュタイナー(千葉県) [JP]2020/05/23(土) 19:37:51.97ID:6kp+9aKv0
百発百中のこうのとりってなんか縁起いいな

0175ナガタロックII(京都府) [US]2020/05/23(土) 20:00:37.30ID:jcmFTrX90
ひきこもりじゃないのかよ。

0176リバースネックブリーカー(愛知県) [TW]2020/05/23(土) 23:03:30.54ID:44lwbSH50
>>152
2020年度になる予定だが打ち上げ予定みてると来年くさい

0177パロスペシャル(埼玉県) [ニダ]2020/05/24(日) 00:15:47.63ID:abmTZamL0
ドッキングはいつ?

0178河津掛け(家) [ニダ]2020/05/24(日) 00:23:41.64ID:sHxexp2A0
* | | l | ∧_∧ 無駄無駄
 | | l | ;`ハ´) 鬼子的宇宙機是没用アルな
 | |l_|
 |   .|_∧ 
 |   .|`Д´> 早く落ちろ二ダ

☆最新陸上装備集結 富士総合火力演習2020 画像多め
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/0615e38d5a9fb323230f8dbb338a8a50



☆リュウグウは太陽に焙られる位置を通過した!? はやぶさ2の探査で判明
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/b9494545654bc9322d00ca5671e746f3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています