【F1】アイルトン・セナ事故死から26年。マンセルやプロストとのバトルは今見ても心が震えた。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キングコングニードロップ(静岡県) [US]2020/05/01(金) 15:46:49.82ID:SHmAI0Kf0?BRZ(11001)

F1界にとって5月1日は、“タンブレロの悲劇”の日として、記憶されている。
いまから、26年前の1994年。イタリア・イモラで開催されたサンマリノGPで、3度のワールドチャンピオンを獲得し、
'80年代後半から'90年代前半にかけてのF1で、絶大な人気を誇っていたアイルトン・セナが、
レース中にイモラ・サーキットの高速コーナーである“タンブレロ”で、原因不明のトラブルに遭い、コンクリートウォールにクラッシュし、34歳の若さで還らぬ人となった。

当時、最も人気のあったドライバーがトップを快走中に事故死するという衝撃は、
モータースポーツ・ファンだけでなく、普段レースとは縁遠い一般の人々にも大きな悲しみを与えた。

世界中のテレビや新聞がトップニュースでセナの死を伝えた。
日本もその例外ではなく、'87年から6年間、一緒にレースを戦ったホンダの東京・青山にある本社には全国から約4万5000人のファンが駆けつけたほどだった。

もちろん、セナの母国ブラジルは、さらに深い悲しみに包まれていた。
セナの遺体を乗せた飛行機が帰ってくると、空港から埋葬される墓地までの道路には、約120万人もの市民が繰り出し、母国の英雄の死を悼んだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00843367-number-moto&;p=1

0567スターダストプレス(神奈川県) [ニダ]2020/05/03(日) 21:18:34.43ID:hntF4IKi0
チェザリス亡くなってたのか
しかもクラッシュとか

0568膝靭帯固め(中部地方) [FR]2020/05/03(日) 21:34:26.09ID:uoAF/+aJ0
>>559
シューマッハはF1史上誰も成し遂げた事のない記録を達成した、前人未到の絶対的最強王者にもかかわらず、セナと未だに比較されてしまう点でお察し

本来ならば比較にすらならない、比較するのもおこがましいはずな

さらに史上最速のドライバーアンケートではセナにナンバーワンの座を許してしまう点

これによってシューマッハの真価が問われている
本来ならば圧倒的差をつけてナンバーワンに選出されなければいけないのに、なぜナンバーワンでないのか?

さらにセナが存命中にはポール・ポジションを取れなかった点、
雨のヨーロッパGPでセナは首位に躍り出たのに、シューマッハは同じこと、もしくはそれに値する走りができなかった点、
セナは神となったが、シューマッハはまるでレース界の神に罰則でも与えられているかのような点

明らかにシューマッハが最強のF1ドライバーといえる

0569稲妻レッグラリアット(埼玉県) [US]2020/05/03(日) 22:10:08.29ID:tROFnjkw0
だからプロストが史上ナンバーワンだから。マンセルをチームのナンバーツーにして圧倒したんだからさ。

0570オリンピック予選スラム(愛知県) [US]2020/05/03(日) 22:10:41.05ID:PeOVCod90
セナは何度となくミラクルを起こしカリスマ性においては群を抜いている
特に予選の走りでは他の追随を許さない
しばし精神的に不安定になるがゆえにトラブルを起こしたり結果を失うこともままあった

ミハエルはフェラーリにタイトルをもたらし現在に至るまでの安定したチーム力の土台を築いた
レースラップのずば抜けた速さは燃料給油ルールと相まって圧倒的な強さを発揮し実績では過去最強
ただし、タイトルのかかるレースでのダーティーな走りが評価を下げてる

ハミルトンはここ10年で最高のドライバーであるのは疑いがないけれど、今のF1はドライバーの影響力が上記二人の時代ほど大きくない
いずれほとんどの記録を塗り替えるだろうと思うけど、そこまでの評価を得られるかどうかは微妙
ただ、イギリス人とはいえ有色人種でF1の頂点に立ったことの意義は大きい

0571ブラディサンデー(東京都) [US]2020/05/03(日) 22:24:44.84ID:80RQp6VV0
サイレンススズカの遮眼帯も騎手の勝負服も
ブラジルカラーという奇妙な一致

0572オリンピック予選スラム(愛知県) [US]2020/05/03(日) 22:49:28.36ID:PeOVCod90
プロストはセナやミハエルと違いメンタルの強さは人間離れしていた
特に86・89年の不利な状況からタイトル獲得までのプロセスは見事
チームメイトにシーズン成績で負けたのはラウダとセナのみで翌年にはリベンジしている点も秀逸
ケケやセナが驚いたように速く走っているように見えないのに速い
政治的な動きや余計なコメントで敵を作ることも多く最後は喧嘩別れになるのが玉に瑕
セナの敵役でやや過小評価されているが、長年F1に君臨したエクレストンが最も評価しているのがプロスト

0573河津掛け(家) [US]2020/05/03(日) 22:50:02.95ID:H0V6Enjc0
最近のF-1観てないから知らないんだけど
大昔、タイヤが1番太い時期があったじゃんNA3.5Lかな
マンセルがギリギリ攻めてもうこのタイムは塗り替えられないタイヤが細くなるからとか言ってたタイムより現在の方がタイム速いの?
今のはタイヤが細くてリアウイングも小さいから遅いのかと思ってるんだが

0574ハイキック(東京都) [DK]2020/05/03(日) 22:57:46.51ID:BJHDWpmO0
>>573
比べ物にならないよ
マンセル時代のF1なら今のF2のほうが速いんじゃないかな

0575ジャンピングエルボーアタック(群馬県) [ニダ]2020/05/03(日) 22:57:55.16ID:tJ9EHqNd0
>>108
マンセが影の様に我慢してるのにビックリ

0576ハイキック(東京都) [DK]2020/05/03(日) 23:10:20.68ID:BJHDWpmO0
>>573
参考までに、ほとんどコースレイアウトの変更が無いモナコ市街地コースが分かりやすい
マンセルの時代から1周で10秒近くもタイムが縮まっている

【モナコGPのPPタイム】

89年 セナ     1:22'308
92年 マンセル   1:19'495
94年 シューマッハ 1:18'560
01年 クルサード  1:17'430
04年 トゥルーリ  1:13'985
10年 ウェーバー  1:13'826
17年 ライコネン  1:12'178
19年 ハミルトン  1:10'166

0577エクスプロイダー(岩手県) [US]2020/05/03(日) 23:13:02.31ID:zCXd2grI0
90年代までのプロスポーツはキャラが立っている選手が多かったから面白かったよな
20年以上たっても未だに語られてるからな

0578オリンピック予選スラム(愛知県) [US]2020/05/03(日) 23:13:17.33ID:PeOVCod90
>>527
マンセルは著書でオーバーステア気味なのが好みだといってたけどね
当時のウィリアムズのマシンはオーバーステア傾向でピーキーなハンドリング特性だった
プロストやセナが手こずったのが何となくわかる気がする
セナは木内氏も証言してだけど、基本的にアンダーにセッティングしてドリフトさせて走らせてる
アンダーだから雨になっても怖くないって言ってた
プロストはニュートラル、ミハエルはオーバーステアセッティングだと思う
ざっくりいうとセナは立ち上がり重視、プロストはライン重視、ミハエルはコーナリングスピード重視という感じかな

0579河津掛け(家) [US]2020/05/03(日) 23:13:57.18ID:H0V6Enjc0
へーそうなんだ サンクス!今の方が速いのか
電気ターボだっけ?数回しか使えない加速機w
ロンチコントロールとかもうおじさんはついて行けない

0580ラダームーンサルト(鹿児島県) [FR]2020/05/03(日) 23:21:39.84ID:cIJ79liZ0
さあ、研修終わって明日から職場に配属って夜にセナ死んじゃって、次の日ブルーだったの覚えてる。

0581断崖式ニードロップ(ジパング) [IT]2020/05/03(日) 23:37:40.08ID:xN7Cn9cz0
>>563
88年は有効ポイント制がなければプロストが王者だったんだよな
16戦中で優勝7回2位7回なんて速さと正確さがなければ無理
リタイア2回の内1回はエンジントラブルだし

0582ニールキック(庭) [US]2020/05/04(月) 00:03:29.53ID:+Lvp8z6d0
>>579
今は全部ハイブリッドだよ
鈴鹿の予選タイムで比較すると

1990年 アイルトン・セナ 1分36秒996
2019年 セバスチャン・ベッテル 1分27秒064

と、30年で10秒くらい速くなった

0583ドラゴンスープレックス(兵庫県) [ニダ]2020/05/04(月) 04:15:19.09ID:EvOZCamF0
>>169
放蕩者だからねえ。

0584キチンシンク(兵庫県) [FR]2020/05/04(月) 06:09:22.11ID:wmPuFPdJ0
>>566
ナロートレッド時代のマシンはホントにかっこ悪かったよねぇ
チンチクリンでおもちゃみたいだった

それが2016年まで続いたわけで、実はこのマシン規定が世界的なF1離れの一番の原因だと思ってる。

0585アキレス腱固め(沖縄県) [US]2020/05/04(月) 07:24:56.69ID:3A3+klDp0
10数年ぶりくらいに昨年のレースのオンボードカメラの映像みたけど、めちゃくちゃ速くなっているな
エンジン音は昔と比べて悲しくなるほどクソだけど
時代の進化を感じるわ

0586キチンシンク(兵庫県) [FR]2020/05/04(月) 07:54:33.49ID:wmPuFPdJ0
>>585
https://youtu.be/hDYH8gsNga4

これは2017年の鈴鹿でハミルトンが当時のレコードを出したときのオンボードだけど、特にコース前半、1、2コーナーやS字、デグナーのクリア速度が異常に速い。

再生速度が速いんじゃないかと疑ってしまったほど

0587ランサルセ(茸) [ES]2020/05/04(月) 08:14:19.17ID:PcWiCQhr0
>>586
観てると気持ち悪くなるなw
テクノロジーの進化も凄いけど、これを正確に操れるってのがもっと凄いね!
ただ、熱さというか、格闘してる感じが画面から伝わってこないのはなぜだろう?

0588エルボーバット(茨城県) [FR]2020/05/04(月) 08:24:44.41ID:M0/1NMIp0
>>578
そうでしたか、
セナ・プロがニュートラルっていうのははっきり言って記憶が曖昧なんだけど
マンセルが弱アンダーって(本に)書いてあったのは確か
意外だな、って若干驚いたくらいだから

0589稲妻レッグラリアット(神奈川県) [NZ]2020/05/04(月) 08:40:22.37ID:fuJbW1JE0
今はパワステになってるから昔とセナの時代と比べるとだいぶ楽になってるんじゃないの?

0590ウエスタンラリアット(埼玉県) [US]2020/05/04(月) 09:00:52.05ID:bxpj5YVr0
>>586
第一コーナー320キロで突っ込んでんな
やはり凄いわ

0591トペ コンヒーロ(やわらか銀行) [ニダ]2020/05/04(月) 09:05:32.09ID:59nNGNz90
>>587
そうなんだよなサーキットを攻略してる感が全く無いスムーズ過ぎて
89年鈴鹿の予選オンボードの方が迫力感じる

0592キチンシンク(兵庫県) [FR]2020/05/04(月) 09:13:43.55ID:wmPuFPdJ0
>>587
・エンジン音が穏やか
・アクティブサスがなくても車体の姿勢が安定するようになった
・オンボードカメラにブレ補正技術搭載

90年代に比べて映像に迫力がないのはこの辺りかも

0593ウエスタンラリアット(埼玉県) [US]2020/05/04(月) 09:20:27.58ID:bxpj5YVr0
昔は車の振動でドライバーの視界がぶれて大変だったらしいしな。
技術の進歩は凄いがスペクタクルはなくなったな。
そーいえば1.5HONDAダーボの燃料はトルエンだったよな。凄いワイルドな時代だった。昭和はワイルドだった。

0594マシンガンチョップ(東京都) [SE]2020/05/04(月) 09:23:06.76ID:z/AmQK7y0
あの頃のフェラーリ、後半に必ずエンジン風呂して、火吹いてたな
マンセルだっけな

0595断崖式ニードロップ(東京都) [JP]2020/05/04(月) 09:34:31.83ID:2EHy4BKw0
>>586
デグナーのヌルヌル感、気持ち悪い

0596アキレス腱固め(沖縄県) [US]2020/05/04(月) 09:45:44.63ID:3A3+klDp0
>>586 カテゴリーが違う
マシンの安定感もまるでテレビゲームだな

0597ジャストフェイスロック(東京都) [CN]2020/05/04(月) 09:59:29.45ID:KJUexYn/0
やっぱ燃料満載で、ボディ下面のチタンボルトから火花散らしてた頃が良かったな・・・(´・ω・`)

0598ジャンピングカラテキック(神奈川県) [DE]2020/05/04(月) 10:06:25.91ID:bBUetLnW0
>>11
ガチ勢wwwww

0599ニールキック(やわらか銀行) [AU]2020/05/04(月) 10:09:52.67ID:YyaxDQ7x0
亜久里「ガリッつっちゃって」

0600ときめきメモリアル(千葉県) [US]2020/05/04(月) 10:10:06.50ID:S+l1tKzf0
しょこたんと小倉優子みたいな関係だよな

0601稲妻レッグラリアット(SB-iPhone) [US]2020/05/04(月) 10:19:38.65ID:z1+5R6Xd0
>>597
俺もそう思う。
だんだん車が軽くなってくるとタイヤ変えてプッシュするかそのまま我慢してフィニッシュするかのチーム事情もあって興味深い。

0602カーフブランディング(愛知県) [US]2020/05/04(月) 10:26:22.27ID:LmAhByd50
セナの時代と比べるとコーナリングスピードが平均して20〜30km/hくらい違うね
加速力も凄まじい
パワステやHANSのサポートはあるけど肉体的負担は相当なものだろうね

0603目潰し(福岡県) [GB]2020/05/04(月) 10:32:02.74ID:XQrtpFz/0
人が操れる限界超えてるし、車のブランディングとしては十分以上
市販車としてそのメーカーの信頼は確立されてるし、これ以上の性能向上は意味がない
大衆の自動車に対する関心もガラリと変わってるし、従来のF1なんて興味持たれなくなってる
F1はホントオワコンだとおもうわ

0604カーフブランディング(愛知県) [US]2020/05/04(月) 11:03:45.07ID:LmAhByd50
確かにモータースポーツはクルマの不完全さを人間のテクニックで補完し最大限の性能を発揮させてきた
自動車技術が進めば何の操作もいらなくなる訳でドライバーの存在意義はなくなる
ドローンみたくクルマだけの競争になったら誰も見なくなる

0605ニールキック(群馬県) [IL]2020/05/04(月) 11:18:33.81ID:4JNfCxsL0
>>602
セナってレース直後にまともに歩けない程消耗してる事が幾度もあったけど、それ考えると今のレベルの車でパフォーマンス発揮できるだけの体力無いな

0606ランサルセ(東京都) [US]2020/05/04(月) 11:22:30.91ID:ZDImewNM0
>>605
逆、振動も少ないから昔よりも楽だよ。
それにアレは世間向けのパフォーマンス、マジにとるなよ。

0607ウエスタンラリアット(埼玉県) [US]2020/05/04(月) 11:24:28.67ID:bxpj5YVr0
昔のドライバーは筋骨隆々。パワステがなくマニュアルギア、クラッチだろ。
片手運転を余儀なくされてた。
シューマッハくらいからアスリートみたいな選手が大半になった。
昔とは求められる能力が違うかもな。

0608カーフブランディング(愛知県) [US]2020/05/04(月) 11:35:59.34ID:LmAhByd50
まあそれなりに順応はしたんだろうけど、その点ではプロストやマンセル、ミハエルの方がアドバンテージがあるかも
セナが雨やストリートで強かったのはテクニックはもちろんだけど、相対的に体力が占めるパーセンテージが低かったからかもしれない

0609カーフブランディング(愛知県) [US]2020/05/04(月) 11:50:29.76ID:LmAhByd50
92年にパトレーゼが前年ほど活躍できなかった理由として、アクティブの限界の掴みづらさとステアリングの重さだと言われていた
一方、マンセルは異常な反射神経と腕力で対応したと分析されていた
そうやって考えると、もし92年にセナがFW14B に乗っていてもマンセルには勝てなかったかも?と思ったりする

0610スリーパーホールド(茸) [RO]2020/05/04(月) 13:30:05.44ID:4e1Kb4bB0
>>609
マンセルは「ドライバーが本能的に掴んでる『この限界を超えたら死ぬ』というポイントを超えることが要求されたマシンだった」という意味のことも言ってたな。

つまり当時からしてもFW14Bは異次元のコーナーリングスピードだったわけだ。

ただセナはもしFW14に乗っても、そういう限界をやすやすと超えていった気がする。
体力的な面はともかくとして。

0611閃光妖術(茸) [KR]2020/05/04(月) 14:19:09.09ID:0r3/MJXl0

0612パイルドライバー(東京都) [DK]2020/05/04(月) 14:20:00.10ID:V2EUrty70
>>586
130Rは普通に全開で楽々駆け抜けてシケインをなんと100km/h!でサっと通り過ぎる
技術の進歩は凄いけど、速いけだけでマシンと格闘している感が伝わらなくてツマンナイな

0613カーフブランディング(愛知県) [US]2020/05/04(月) 14:33:58.60ID:LmAhByd50
>>610
うーん、限界が高いほど体力は要求される訳で…
セナが大径ステアリングを好んだのも体力的な問題じゃないかなと思う
レーシングカーではそれ以外にメリットはないと思うから

0614キチンシンク(兵庫県) [FR]2020/05/04(月) 14:37:26.73ID:wmPuFPdJ0
>>612
130Rは当時と比べてイージーに改修されてるよ

0615ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [FR]2020/05/04(月) 14:57:25.68ID:HLe9GnY10
安全という名のもとに多くの名コーナーが消えていった

0616男色ドライバー(関西地方) [ニダ]2020/05/04(月) 15:38:52.44ID:Y4KfMA030
これからはドライバー不要の自動運転でレースをすればよい

0617ウエスタンラリアット(埼玉県) [US]2020/05/04(月) 15:42:34.80ID:bxpj5YVr0
>>610
マンセルが死の恐怖を越えてステアリングを切ってたって事だろうな
本能的に、これは曲がり切れないって恐怖のなかコーナーに突っ込む。マシンは曲がるが人間を越えてるからマンセルは対応出来たがパトレーゼは無理だったんだろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています