なんで農業やらないの? 農民209万人 30年前より60%減少 65歳以上63%高齢化社会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダサブビル(SB-iPhone) [US]2020/03/27(金) 21:24:49.32ID:LZfblW670●?2BP(8000)

農業に従事する「農業就業人口」は
2015年に209万人となり、
30年前と比べると6割減った。

一方、主に農業で生計を立てている「基幹的農業従事者」
は175万人と初めて200万人を割り込んだ。
基幹的農業従事者のうち65歳以上の割合は
63.5%となり30年間で3.3倍を超えた。

農業就業人口は542万人だった1985年から、
5年ごとの調査のたびに大幅減を繰り返している。
基幹的農業従事者の減少幅は小さくなっているものの、
担い手不足は深刻で、
農産物の生産基盤の弱体化が進んでいる。

画像
https://i.imgur.com/ulzBP0U.jpg

0253ラミブジン(光) [US]2020/03/28(土) 19:55:23.33ID:muB9ra7e0
畑のバイトやったけど、あれ死ぬわ
もう二度とやりたくない

0254ダサブビル(関西地方) [US]2020/03/28(土) 20:10:03.57ID:GFfH2JP/0
こんなボランティアみたいな
最低賃金も稼げないような仕事
やりたくないし
子供にも継がしたくないと
農家の人間は誰もが言ってるよ
面白い仕事なのは分かる
結局はうまくいかないから面白いのよ
工夫してやっても効果がでてるのか
どうか分からないし
なぜうまくいったのかも分からない
全部分かって、思い通りにいってたら
面白くないだろう

0255ソリブジン(神奈川県) [EU]2020/03/28(土) 20:13:26.83ID:0ZA9cFqd0
>>37
>大規模、効率化
(一部の地域を除き)
農機がはいらないような狭い土地を人手で切り開いて、
田畑をつくってやってきたのが日本農業

欧米のような大規模営農になかなか向かない現実を知らないのか。・・・

0256バルガンシクロビル(新日本) [FR]2020/03/28(土) 20:17:19.07ID:7qhXVLb50
めんどくさそうだし
天候とかに左右されるし
土地も必要だし
農機具も必要になるだろうし
売るのも農協とか通すのかね

0257アバカビル(神奈川県) [GB]2020/03/28(土) 20:21:17.16ID:t/qeOF4N0
誰が好き好んで水呑み百姓なるかよ

0258アタザナビル(東京都) [US]2020/03/28(土) 20:24:27.37ID:HUtdem+A0
>>80
農地や機械の入手からの完全新規?
それなら資本いくらから始めたの?
うらやましい

0259リバビリン(大分県) [ニダ]2020/03/28(土) 20:28:44.48ID:BhvYjJ9w0
農業の何が辛いかと言えば
断然防除だろう
農家は長生きできないよ

0260ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]2020/03/28(土) 20:34:14.25ID:12BrdAbU0
高齢者割合が増えることに文句言うってもはやキチガイ

厚生年金もない自営業相手に
資産棄てろ、稼ぎぶち譲り渡せ、放棄しろって言う話と
自分のものにならない他人の資産のうえで一緒従業員として激安賃金で働け
っていう思想

0261アメナメビル(長野県) [US]2020/03/28(土) 20:35:26.92ID:TTjglgRY0
農業じゃ食えねーからだよ

0262ラミブジン(埼玉県) [CN]2020/03/28(土) 20:38:54.52ID:DDCrQeSS0
使われてない農地を全部足すと広い面積に感じるけどあちこちに点在しててでかいとこないらしいんだよな

0263ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]2020/03/28(土) 20:42:08.64ID:12BrdAbU0
>>262
原野はもちろん
農地や住居にしても纏める気ないってな
ついでに国も寄付お断りでどうしようもない

そんなのを戦後ずっと引っ張ってきて
昔はよかっただの責任逃れだの腐敗

0264アデホビル(東京都) [ニダ]2020/03/28(土) 20:42:21.90ID:umnrQKsg0
スマート農業あくしろや

0265アメナメビル(埼玉県) [AU]2020/03/28(土) 20:43:16.92ID:5nQwsXXd0
多分あと20年くらいでコメ農家は公務員になると思うわ

0266ネビラピン(新日本) [ヌコ]2020/03/28(土) 20:45:45.56ID:dugudfIm0
農業委員が邪魔してる、農業委員制度をやめるべき、あんな日本発展の邪魔をしてる老害に
毎年50万出すより次世代農業給付金の門戸広げた方が農業が発展する。

0267リルピビリン(香川県) [ニダ]2020/03/28(土) 23:14:03.03ID:sLsmlIs00
>>10
受給率じゃなく自給率な

0268リルピビリン(香川県) [ニダ]2020/03/28(土) 23:23:22.43ID:sLsmlIs00
>>52
うまいこというな
残念ながら農業ほど濃厚接触の無い職業ってあるかな?1日紫外線浴びてるし。

0269ペラミビル(関西地方) [US]2020/03/28(土) 23:25:37.77ID:Ae5z5wkq0
日本は食料自給率は実は高いんだけどな

0270オセルタミビルリン(栃木県) [ヌコ]2020/03/28(土) 23:41:59.58ID:giJEe4Z/0
6条のコンバイン2千万糞高い
5条でも1千万
補助金助成は全然下りないから今年も4条刈りだお^ω^ 
(去年オペがコンバイン転倒させてガタガタなんだぜ)

0271ザナミビル(山形県) [US]2020/03/29(日) 07:53:30.99ID:Oq7GHCLx0
>>270
補助金出た場合の購入額が5条刈り一千万でしょ。去年、自腹で新車買ったが確かに定価は一千万、メーカーと販売店に取り合って最終的に税込750万で収まったぞ。役場やJAに踊らされてる情弱は淘汰されろよ。

0272エファビレンツ(関西地方) [US]2020/03/29(日) 09:11:03.09ID:uqSCjtTp0
定価自体が高過ぎるだろ
中古の4条刈り50万円でも手が出ないわ
大体、大して田んぼも無いのに
原価償却するのに何年掛かるのよ

0273レテルモビル(岡山県) [US]2020/03/29(日) 22:23:20.23ID:fEWRAFjY0
農機具が糞高いうえに壊れて修理費用が毎度かかり天候等のリスクの割に儲からない
昔のナショナルばりに壊れなくてしかも安い農機具があれば俺は農業をしたい
米なんぞ作っても生活できないw 儲からない めちゃくちゃ儲からない

0274ソリブジン(家) [DE]2020/03/29(日) 22:37:17.17ID:Hk/Bfrki0
農業すらも自身らの利権の吸い上げに変えてしまった老害共を
排除しないとどうにもならんのか…。

老人って誰でも原始農耕社会みたいなものに馴染む者かと思ってたけど
それに理想を抱くのは、今の中年〜初老くらいなのかもな。
老害優遇の搾取社会にウンザリしてるだけかもしれんけど。

0275ザナミビル(東京都) [US]2020/03/29(日) 22:57:42.81ID:1rCM1mOT0
高いいうても
普通のただの車だって、あんだけ量産しても1台数百万するわけじゃん?

田んぼでも動ける特殊車両で稲刈り出来る精密機械ついて
しかも極少数しか売れないんだから、そんなもんじゃね?

0276ホスカルネット(関西地方) [IN]2020/03/29(日) 23:20:31.99ID:ixn1605r0
結構壊れるし、修理がバカ高いんだよ
エンジンにしても、いつも動かしている
訳でも無いので
調子が出るまで時間掛かるのよ
今の10分の1くらいが適正価格だと思う

0277オムビタスビル(東京都) [ヌコ]2020/03/30(月) 00:32:15.73ID:t8IAdjYJ0
つまりあと10年くらいで国内の農家の大半はいなくなるってことか
そして国内で米や野菜を賄えなくなったら 今回のコロナウィルスみたいなことが
次あったらどうするんだろう
みんなで餓死?

0278エンテカビル(埼玉県) [US]2020/03/30(月) 00:32:55.52ID:bjSiP3Mv0
すまん
虫触れねえんだわ

0279レムデシビル(庭) [US]2020/03/30(月) 00:34:14.44ID:5KqvBdC10
>>276
9/10は金融と政治家利権メーカーのもの

0280レムデシビル(庭) [US]2020/03/30(月) 00:42:21.57ID:5VLHsbS70
>>269
自給率を唱えて国の税金を補助金に引っ張って
機械、設備価格を上げて元は貧乏人に多額購入させて借金漬け
ネット記事とかで農業法人やって背景にオランダ式ハウスとか写ってると、自転車操業なんだろうなと勘ぐってしまう
まあ、農業系金融と政治家の奴隷だよな

もっというと奴隷頭で、外国の奴隷引っ張りこんで、その賃金を外国に流出させている売国奴

0281ザナミビル(庭) [US]2020/03/30(月) 00:51:14.61ID:9w5QKzQN0
>>275
>>276
高いんだけど
メーカーは日本の中小企業を捨ててアジアサプライチェーンに乗り換えて、アジアに金を流出させてる売国企業

結局、農業を守るという建前で、日本を捨てて切り売りして、日本を不景気に追い込む最悪なシステムになってる
国民労働➡�ナ金➡�_業補助金➡��巣Aジア流出

補助金、借金増やさせるために規模拡大推進
そのためにアジア労働力流入の規制緩和

これがもっと拡大する予定

0282インターフェロンβ(東京都) [US]2020/03/30(月) 00:59:32.55ID:/NXdIr9L0
>>246
わかる
うちの周りも耕作放棄地を抱えている人がたくさん居るけど絶対に他人に貸そうとしない
俺も新規就農組だからあの感覚は全く理解できんよ

0283ダクラタスビル(やわらか銀行) [ニダ]2020/03/30(月) 01:48:08.18ID:PG+wUYoc0
人付き合いできない陰キャが農業なんてできないよ

0284プロストラチン(北海道) [ニダ]2020/03/30(月) 01:55:46.46ID:Oxv8/r9/0
>>169
日本人のほとんどが農家だっただろ
どんどん辞めて会社勤めしておいて、今になって農家をやりたい、土地と機械を用意しろ、用意しない?新規参入を拒んでるって、頭おかしいだろ

0285ジドブジン(東京都) [US]2020/03/30(月) 02:05:40.68ID:Ns14WOMg0
>>284
そのほとんどは小作農だったわけで
雇い主を豪農から豪商に変えただけっちゃだけなんだよね

0286ペラミビル(茸) [ニダ]2020/03/30(月) 02:24:40.05ID:siLXNLDZ0
今居る老害百姓共が死ねば
若者や企業とかも入りやすくなるんじゃね?
てか百姓達って今まで散々国に甘やかされてたよね
それなのに跡継ぎが居ないとか儲からないとか
そんだけ日本の百姓は為体なんだわ

0287ミルテホシン(大阪府) [GB]2020/03/30(月) 04:52:45.08ID:qy01kCK+0
>>286
新型コロナ禍で食料不足になるかもって状況でこの意見は立派。ガソリンでも飲んで生き延びてください

0288ペンシクロビル(東京都) [CA]2020/03/30(月) 05:36:38.02ID:kHSjW6mQ0
愛国心があるのなら低賃金で祖国のために農業に従事できるはずなんだが

0289ジドブジン(東京都) [US]2020/03/30(月) 06:01:28.09ID:Ns14WOMg0
>>286
死なれても困るでしょ
いきなりスキルも経験も人脈も浅い若い層だけにされても

海外の老獪な企業に一瞬で食われるだけかと

0290ラミブジン(SB-iPhone) [KR]2020/03/30(月) 06:03:13.11ID:HiqgtKtQ0
暑い
きつい
休めない
嫌だ

したくない
by農家の嫁

0291ジドブジン(茸) [JP]2020/03/30(月) 12:27:24.69ID:3yoi2j9P0
まあ都市封鎖になると
人口に対する農業人口の比率で餓死リスクが変わる
カネがあってもモノがないと人口密度の高いところほどまずい

0292ロピナビル(ジパング) [HK]2020/03/30(月) 12:28:24.41ID:SwXpaJfm0
こういうのって
まず農地が個人資産であることを無視したがるよな
跡継ぎ以外はあくまで他人の土地で
今いるジジババも厚生年金未加入の自営業
農業辞めたら食い扶持失う

0293ダサブビル(茸) [ID]2020/03/30(月) 12:37:24.41ID:vgXbyFs/0
土日祝休み?
9時から5時までなら考える

0294イノシンプラノベクス(神奈川県) [MX]2020/03/30(月) 12:44:51.72ID:TrC2w5GM0
農業のイメージ
老害の集まり
JA既得権益の代表
新しいものを受け付けない

0295ジドブジン(茸) [JP]2020/03/30(月) 13:47:14.66ID:3yoi2j9P0
>>293
その条件の業種職種はこの世になくてもたいして困らない

0296ピマリシン(愛知県) [US]2020/03/30(月) 13:57:05.82ID:istMGkCA0
>>22
テレビで見る限り
最新家電が装備されて、良い服着て
とてもそうには見えないけど

0297ペラミビル(神奈川県) [ES]2020/03/30(月) 13:58:09.29ID:GWpbwbxW0
国の基本は農業と戦争

憲法で戦争放棄したバカ国にだれが農業で尽くすかよ

0298ラミブジン(青森県) [US]2020/03/30(月) 14:05:16.21ID:K4xqu7q00
>>296
テレビと日経信じる馬鹿が日本だめにしたんだろ

0299ガンシクロビル(東京都) [US]2020/03/30(月) 14:23:10.05ID:I+Zma2FQ0
儲からなさすぎて
農家の子たちが後継げない
土地面積少なく人件費高く資源も少ないため農林水産業と製造業が国際競争で食えないのが日本の最大の弱点

0300ラミブジン(青森県) [US]2020/03/30(月) 15:41:32.06ID:K4xqu7q00
>>285
農地改革も知らん馬鹿が何言ってるのか

0301オムビタスビル(山形県) [DE]2020/03/30(月) 17:24:21.98ID:hfMvLgpq0
晴れた日は農作業、土砂降りは休みにするが当日になるまでわからない
計画的な休みが取れない、すべて自然次第
家畜関係のほうは365日休みなし
はっきり言って儲からない

0302ジドブジン(東京都) [US]2020/03/30(月) 18:20:45.32ID:Ns14WOMg0
>>301
作物によるんじゃないのん?
生育中は休みないけど、収穫してから次まではお休みとか

0303ジドブジン(高知県) [US]2020/03/30(月) 20:52:03.89ID:5IXX3Qk80
天気や害獣害虫なんかで毎年の収入が安定と言い切れないからじゃないかね
全部駄目になることだってあるし、労力が報われない時がある
農業は自然との戦いよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています