史上最高の解像度で撮影された太陽表面の画像

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨーロッパヤマネコ(東京都) [JP]2020/01/31(金) 23:33:15.77ID:4oRr3Pll0?PLT(19081)

史上最高の解像度で撮影された太陽表面の画像が、米国立太陽天文台(National Solar Observatory)によって公開された。
ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡(Daniel K. Inouye Solar Telescope)で撮影したもので、30キロメートル規模の様子が史上初めて捉えられた。

細胞に似た模様は、一つ一つが米テキサス州ほどの大きさ。「細胞」では対流が起きており、明るい中央部分から高温のプラズマが上昇し、冷やされて暗い筋へと沈んでいく。

暗い筋には磁場を示す小さく明るい点が、これまでで最も明瞭に捉えられている。
これらの点は、コロナと呼ばれる太陽の外層大気にエネルギーを送り込むと考えられており、コロナが100万度を超える高温である理由の鍵を握っている可能性がある。
https://www.afpbb.com/articles/-/3265988
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/-/img_e29010f70b454f11ad6314e98310de2f376655.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/-/img_384f9e145f27743348eab6a9b7b6e84c256553.jpg

0429ロドバクター(SB-iPhone) [US]2020/02/02(日) 10:58:53.57ID:IKsPIsSS0
>>428
それでも凄いよな。
というかその計算をどうして出したのかも不思議。
宇宙の年齢も実は違うって言う科学者もいるし、宇宙より古い星もあるみたいとか、多分人間の仮定した数字はまだ宇宙には勝てないと思ってる。

0430フランキア(東京都) [US]2020/02/02(日) 11:04:00.65ID:vgtCNNLa0

0431プニセイコックス(茸) [US]2020/02/02(日) 11:04:14.64ID:gcPJLCQp0
>>369
民族宗教一体のユダヤ教の教典として作られたから

0432ゲマティモナス(コロン諸島) [ニダ]2020/02/02(日) 11:27:06.90ID:l1T8quSJO
ハワイの空港でもイノウエって名前ついていたよな

0433テルモミクロビウム(やわらか銀行) [US]2020/02/02(日) 11:36:24.02ID:z5iwtJSM0
>>274
今までのどんな説明よりわかりやすかった
感謝

でもヘリウムまではわかるけどそっから先が何で鉄なのか理解できず

0434ヒドロゲノフィルス(静岡県) [CN]2020/02/02(日) 11:45:44.34ID:Iqpe04fL0
鉄は途中経過飛ばした最後でしょ
そこで発生するエネルギーと重力のつり合いが取れなくなる臨界点

0435スネアチエラ(浮動国境) [CN]2020/02/02(日) 12:05:55.99ID:BZa5lpHy0
>>433
水平リーベ僕の船

0436オセアノスピリルム(静岡県) [US]2020/02/02(日) 12:08:31.66ID:WGJEvOEE0
>>433
重い元素は核分裂によって軽い元素に変化してエネルギーを得る。
軽い元素は核融合によって重い元素に変化してエネルギーを得る。
その中間点が鉄で、終末と言うか最低点。
http://www.ees.nagoya-u.ac.jp/~web_dai6/kaisetsu/fusion.files/image003.jpg
核融合反応により中心が熱い恒星には圧力があるが、最終的に鉄になり、圧力を失う。

0437テルモミクロビウム(大阪府) [ニダ]2020/02/02(日) 12:29:21.17ID:U1ZPuGha0
>>433
簡単に言うと、世に存在する元素は皆不安定な状態。一番安定しているのが鉄。

分かりやすいのが、原発の燃料のウランやプルトニウム。こいつらは、何も手を加えなくとも
勝手に分裂して軽い元素になっていく。これが核分裂。鉄より重い元素は同じ傾向にある。

逆に鉄より軽い元素は… 通常の(地球上の)状態では勝手に結合したりはしないんだけど、
太陽の中心部のように極端に高圧高温の状態にしてやると結合するようになる。これが
核融合。鉄より軽い元素はこの傾向にある。

通常の恒星での核融合ではこの傾向にしたがって、鉄より重い元素は生成できない。
んが、超新星爆発などのさらに極端な高圧高温になると鉄より重い元素が生成される。

0438ネイッセリア(やわらか銀行) [US]2020/02/02(日) 12:38:04.99ID:89r9KctW0
鉄より重い元素は
中性子星同士の合体、バーストで作られるっぽいね

中性子星合体は金、プラチナ、レアアース等の生成工場
2014年7月 1日
https://www.nao.ac.jp/news/science/2014/20140701-neutronstar.html

0439ロドシクルス(神奈川県) [US]2020/02/02(日) 12:42:50.73ID:6vnNCQ+j0
>>86
核融合で発熱してるだけ

0440アクチノポリスポラ(東京都) [CH]2020/02/02(日) 13:57:26.98ID:n/mJqL9z0
ひとマスは何坪だろうか

0441ヴィクティヴァリス(千葉県) [GB]2020/02/02(日) 14:02:32.27ID:PMu7ek2C0
>>440
>一つ一つが米テキサス州ほどの大きさ

だってよ

0442スピロケータ(東日本) [US]2020/02/02(日) 14:38:36.87ID:V6sqCG2k0
地球の中心付近も似た様なもんなんじゃね?
太陽よりは規模が小さいから内部で層になって対流が起こってるだけだよね

0443ネイッセリア(兵庫県) [US]2020/02/02(日) 14:44:20.39ID:YWcxKZmp0
>>301
木星にも台風があるのかぁ

0444レンティスファエラ(大阪府) [ニダ]2020/02/02(日) 14:54:57.29ID:HYLp2Qsa0
>>17
に見えるよね
AfterEffectsとか何かのデフォルトにありそう

0445クトニオバクター(埼玉県) [DE]2020/02/02(日) 14:56:06.75ID:gsKD2CAq0
地球の内部で核融合は起きてないよ。
ただ金属の核が重力による物凄い圧力で塑性流動って言う状態になってて
液体のように振る舞って流動してる。
これが太陽とか月の潮汐力でこねくり回されてて地殻運動につながってたりするよ。

太陽みたいに十分水素が集まれば核融合が起きるけど
足りなくて起きなかった上に、太陽に捉えられちゃってるような残念な奴が木星で
太陽系の太陽みたいに、他の星を従えてる主星系だけど核融合起こすほど重くない奴もいて
こいつらはあまり光ってないから褐色矮星って呼ばれてるし、自由浮遊惑星とかとも呼ばれてる。

0446ホロファガ(愛知県) [US]2020/02/02(日) 14:58:17.86ID:MT4Isg4Q0
>>428
50億年後に生きてたらどうするか心配になってきたw

0447キネオスポリア(新潟県) [MY]2020/02/02(日) 14:59:47.20ID:VDQgq+u+0
きもE

0448エリシペロスリックス(空) [US]2020/02/02(日) 15:00:45.09ID:d2rwxLqX0
>>429
ぶっちゃけ科学者だって分からないことだらけだけど、知ってる事の中で推測してドヤってるだけ。
宇宙の始まりですら適当だし、その広がりだって誰も見た事ない。そもそも隣の星にすらまだ行けてないしなw
たかだか地球にいて取れる情報から推測してるレベル。

そもそもこんだけの物がある空間というか宇宙空間って何?いつからあんだよ、ものがある前提ってなんだよ・・・誰も説明できない

0449ゲマティモナス(京都府) [EU]2020/02/02(日) 15:02:33.33ID:Zc9jFkVX0
考えるだけ無駄

0450ロドバクター(コロン諸島) [ニダ]2020/02/02(日) 15:04:47.53ID:2EW/vIBBO
>>446
太陽系は膨張した太陽に飲まれて無くなってるから心配要らないよ

0451テルモミクロビウム(大阪府) [ニダ]2020/02/02(日) 15:23:08.44ID:U1ZPuGha0
>>443
その手のものなら土星にも面白いものが観測された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%98%9F#/media/ファイル:Saturn_Storm.jpg

0452ネイッセリア(兵庫県) [US]2020/02/02(日) 16:26:00.63ID:YWcxKZmp0
>>451
ほえ〜嵐かぁ
写真で見るとそうでもないけど地球で考えたらすごく長いだろうなこれ

0453カルディセリクム(ジパング) [US]2020/02/02(日) 16:28:02.50ID:iBC1m0pv0
>>44
1:ありえない仮定を持ち出す
 「太陽がもしもなかったら」
2:自分に有利な将来像を予想する
 「地球はたちまち凍りつく」
3:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
 「花は枯れ鳥は空を捨て」
4:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「人はほほえみ失くすだろう」
5:知能障害を起こす
 「イエーイ!」
6:主観で決め付ける
 「太陽は生命の星だ」
 「幸せを守る炎だ」
7:一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「俺たちの魂も燃えている」
8:ありえない解決策を図る
 「Follow The Sun, Catch The Sun」
9:レッテル貼りをする
 「太陽戦隊サンバルカン」

0454ナトロアナエロビウス(東京都) [EU]2020/02/02(日) 17:02:01.80ID:T+MlSI0V0
>>106
>>307
これが元動画かな
https://youtu.be/0jHsq36_NTU?t=44

もし幽霊がいるなら酸素とか気圧とか重力とかの影響も心配もないだろうから絶対他の星に宇宙探検しに行くと思う
そして迷って二度と地球に帰ってこれないはず

0455スファエロバクター(大阪府) [US]2020/02/02(日) 17:04:29.85ID:RRncaMof0
>>310
くじら乙

0456プランクトミセス(北海道) [US]2020/02/02(日) 22:18:43.68ID:TJYNJTR20
>>453
なにこれ始めてみたwww

0457グロエオバクター(広島県) [ニダ]2020/02/02(日) 23:15:51.81ID:Lgtoiwkl0
>>433
水素同士がくっついてヘリウムを作り続けていくと段々水素が少なくなってしまい今度はヘリウム同士が融合して炭素や窒素・酸素などを生成していく

さらに重い天体だと炭素や窒素も核融合を始めてしまいネオンやマグネシウムが出来上がる

こうして次々と重い元素を作り続けて最終的に鉄が出来上がる

0458シュードノカルディア(新潟県) [GR]2020/02/02(日) 23:39:19.79ID:/o8DskGw0
>>457
なんだかJFEが凄い会社に思えてきた

0459テルモデスルフォバクテリウム(岡山県) [RO]2020/02/03(月) 00:18:30.90ID:ysNakFFn0
>>264
光も電磁波の一種

0460ニトロスピラ(ジパング) [US]2020/02/03(月) 07:45:10.51ID:enWq4CyJ0
>>458
もともとすげえよそこは

0461ミクロモノスポラ(茸) [CN]2020/02/03(月) 08:43:26.33ID:isrwg+YJ0
>>204
群馬のくせに!

0462ミクソコックス(東京都) [CN]2020/02/03(月) 10:49:33.21ID:cbfcOifN0
>>433
今までいろいろな人が説明してるけど、核融合で鉄まで作られるのは
太陽の何倍も重い恒星での話ね
恒星ってのは

核融合の燃えカスが中心部にたまって燃料がなくなるので核融合が止まる

熱源がなくなるので中心部が自重で縮み、その結果温度と圧力が上がる

中心部の温度と圧力が十分に上がると、それまでの燃えカスが今度は燃料になり
新たな核融合反応が始まり更に重い燃えカス(=元素)が生成され始める

というサイクルを繰り返して核融合により鉄までの重い元素を次々に作り出していく
ただし太陽の場合、ヘリウムが核融合を起こして炭素の燃えカスが溜まるとこまではいくけど、
太陽自身がそれほど重い星ではないので、自重で収縮しても中心部の温度と圧力が
それほど高くならず炭素がさらに核融合を起こすことはできない
なので太陽が炭素よりさらに重いケイ素や鉄といった元素を核融合で合成するのは無理

0463テルモトガ(空) [CA]2020/02/03(月) 12:38:22.57ID:fpVUqJC00
そうは言うけどお前見た事ねーだろ?
たかだか地球でやってる核融合の理屈なんて、宇宙で通用するとでも思ってんの?
その説だって実際ホントかどうか怪しいだろ?
太陽の中見たことあるやついねーし、組成もそうだろ?全部「らしい」じゃん

0464グリコミセス(光) [KR]2020/02/03(月) 12:55:44.31ID:rzMvilHQ0
>>463
それが科学ってヤツだな。

より「らしい」説が現れればそれに乗り換える。

0465ラクトバチルス(神奈川県) [US]2020/02/03(月) 13:01:17.14ID:wdvvxaRo0
>>463
誰かが調査結果から仮説立てたから、今の学問があるんだろ?らしいが嫌なら君が証明でも、仮説でもすればええやん。
怪しいだの本当かしらんなんて幼稚園児でも言えるわ

0466テルモトガ(空) [CA]2020/02/03(月) 13:08:37.16ID:fpVUqJC00
>>465
仮説仮説いうけど、誰でもわかるもんはそれでいいのよ。
宇宙の話とか星の誕生とか、全部仮説ですってる言ってりゃいいのに、お前らさも私見てきました。真理です的に言うだろw
突っ込まれりゃお前がやれとかwww
アホなのか?

0467テルモトガ(空) [CA]2020/02/03(月) 13:11:04.80ID:fpVUqJC00
わかんねーもんに仮説で証明したがるのはわかる。
けど分からねーもんは黙って分かりませんって言えって話なんだよ。
そこでさも事実かのように仮説唱えやがって。宗教的に怪しいだろ。

0468グリコミセス(光) [KR]2020/02/03(月) 13:12:28.23ID:rzMvilHQ0
>>467
学校で先生に「それ仮説ですよね?」って言ってたタイプ?

0469エリシペロスリックス(東京都) [ニダ]2020/02/03(月) 13:35:05.02ID:eMZcrSyA0
地球平面論者にいそうなタイプやな

0470テルモトガ(空) [CA]2020/02/03(月) 14:09:26.46ID:fpVUqJC00
お前ら後出し好きだよな。
自分で理解してなくても人が言ってりゃ全部信じるタイプか?

0471緑色細菌(京都府) [EU]2020/02/03(月) 14:10:31.37ID:AIRWrMDg0
>>470
先出しで長文書いたらあぼんされるからな

0472放線菌(東京都) [US]2020/02/03(月) 14:12:08.42ID:maMg437c0
理論物理学とか素粒子学完全否定でワロタ。
反知性主義もここまでくれば立派だよ。
あんた大物になるよ。

0473クトニオバクター(茸) [US]2020/02/03(月) 14:19:28.08ID:YJJqXWfv0
>>466
全部仮説でいいんだよ。
逆にいうと、全部わかる時なんて科学の知見を使ってる限り永久に訪れることはないんだよ。
科学は断片的に検証され応用範囲に手探りで確認中の知識の集積なんだよ。

それが気に入らないからインターネットも使えない。
電気そのものの存在がいまだ仮説なんだから。電気も電波も光も、人が確認した限られた条件のなかで応用され使われている。しかもそれらの現象はほんの一部しか、肉体的には感知できない。
でも算数も修めてないファラデーが電磁誘導を見つけ、マクスウェルがファラデーの実験装置を再現し数式で電波磁場の効果がどのように発揮されるかを検算した。
さらに様々な仮説が出て検証されて職人や発明家が量産できる手法を考えてテレビやラジオや携帯が出来たんだよ。
でもその根本はいまだ分からない。
科学の知識ってそういう積み重ねで出来てるんだ。

0474エリシペロスリックス(栃木県) [JP]2020/02/03(月) 14:21:24.45ID:/rX51Yn10
>>467
事実かのように仮説を唱えてるというのがお前の思い込み
科学の仮説を唱える人は必ず「これは仮説ですが」とか「という可能性が導かれた」という言い方をする。
お前の言うまさに「実態は不明ですけどね」というやつだ。
で、それをどこかのメディアが記事にするときに、「仮説である」ことを書かずに記事にする
記者がいるのは事実で、そういう記事しか読んでないようなアホが「科学者は仮説のくせに事実のように言いやがる」とアホマウントをとるわけ。

0475エリシペロスリックス(東京都) [ニダ]2020/02/03(月) 14:27:39.06ID:eMZcrSyA0
どっちかって言うと中出し派かな

0476ロドスピリルム(東京都) [CN]2020/02/03(月) 14:28:54.23ID:KeBGpRtL0
>>204
すき

0477レジオネラ(茨城県) [ZA]2020/02/03(月) 22:42:23.83ID:Aa4SbhNh0
>>453
リスペクト!

0478リゾビウム(兵庫県) [US]2020/02/03(月) 23:03:30.39ID:9TV6b8b20
味噌汁高温で熱して球体にした感じの画像

0479ミクソコックス(東京都) [CN]2020/02/03(月) 23:05:39.64ID:cbfcOifN0
>>470
お前相対性理論とか否定して悦に入るタイプのカスだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています