日本→QRコード決済を導入する 世界→NFCの非接触決済を導入する 何故なのか…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オベロン(ジパング) [US]2019/12/30(月) 19:21:52.50ID:Mss2AI6M0?PLT(12000)

台湾の地下鉄を運営する桃園大衆捷運(桃園捷運)は12月30日、首都の台北市と桃園国際空港間の地下鉄でクレジットカードによる非接触型決済を開始することを発表した。サービス開始は2020年1月16日。

非接触型決済は「タップアンドゴー」サービスと呼ばれ、VISA、Mastercard、Union Pay、JCBカード(JCBのみ6月から対応)などのクレジットカードはもちろん、Google Pay、Apple Pay、Samsung PayなどNFC決済が可能なスマートフォンも利用できる。

桃園捷運によると、台北〜桃園国際空港間に2017年に地下鉄が開業してから2年間の運行期間中に、Wi-FiネットワークとQRコードシステムを導入して運賃の支払いを合理化していたが、このたび空港MTR線21駅で非接触決済が利用可能になるという。
桃園捷運のLiu Kun-I会長によると、2020年後半にはそのほかの電子決済も導入する予定とのこと。

このように世界的に非接触決済といえばNFC-A/Bが主流で、交通機関の導入も増えてきた。
アジアで見ると、過去にはシンガポールでIC乗車カードにNFC-F(FeliCa)を導入したことがあったが、現在ではNFC-A/Bに移行。
2019年4月には、桃園捷運と同様に、シンガポールMRTがMastercardのコンタクトレス決済に対応している。

一方、国内の公共交通機関では、大阪メトロが顔認証/QRコードの改札の実証実験といった動きもあるが、まだまだFeliCaが主流だ。
ほぼ国内専用規格になってしまったFeliCaは、インバウンド需要を考えると万人に便利な決済手段ではない。
国内でも各種NFCの読み取りに対応した改札機や決済端末の早期普及が望まれる。

台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える
https://jp.techcrunch.com/2019/12/30/tymetro-contactless/

0487オリオン大星雲(新潟県) [ニダ]2019/12/31(火) 23:51:01.74ID:w1Yd7KTo0
>>470
手数料高いし、導入費用も高いSuicaは飲食店にはメリットなし

0488ハバナブラウン(SB-Android) [ニダ]2020/01/01(水) 01:09:11.97ID:c2ocoN+o0
>>368
多くの店では、レジ自体に既にバーコードリーダーがついてるわけだが?

単体での比較でどちらが高コストかというよりも、バーコードリーダー付きレジにNFCリーダーを追加するかどうかってことになるんでないの?

0489コラット(東京都) [EU]2020/01/01(水) 01:34:24.85ID:XE53L3I60
最近はもっぱらiDだな
あれは便利だ

0490ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]2020/01/01(水) 01:40:28.68ID:gaXPorbe0
スキミングみたいな手法で金を取られたりしないのかね

0491スナドリネコ(愛知県) [MX]2020/01/01(水) 01:44:16.46ID:x04IYCPp0
ETCで良いじゃん

0492ジャガランディ(家) [ID]2020/01/01(水) 01:49:04.05ID:d6B8cjOb0
思ったんだがフェリカで完成形なのでは?
なんで昔に向かっていくのかタイプaもQRもゴミだ

0493ボルネオヤマネコ(埼玉県) [US]2020/01/01(水) 03:09:00.93ID:unpKJbzQ0
>>482
日本語で頼む

0494スペインオオヤマネコ(愛知県) [ニダ]2020/01/01(水) 03:19:35.01ID:EZRk8iyK0
FeliCaはまず対応端末が少なすぎる
しかも高い
なら安いQRでいいかな

0495ギコ(兵庫県) [JP]2020/01/01(水) 05:08:41.45ID:ZHc3CTx90
中国人向けだろ。

実際、客として来んのはあいつらばっかだし。

0496ベンガルヤマネコ(茸) [ニダ]2020/01/01(水) 06:06:00.15ID:sLw2UGM20
なぜ古めかしいQRに向かってんのか不思議だったが
外人向けなのか?
カードリーダーと方が圧倒的に使いやすいだろ

0497チーター(ジパング) [AE]2020/01/01(水) 08:38:02.24ID:sf8G1WOl0
(店)決済手数料が安い
(客)スマホの操作でチャージできる

客のメリットはないに等しいね。

0498スノーシュー(東京都) [US]2020/01/01(水) 09:59:59.30ID:C6BwiwKS0
FeliCaとかいうゴミのせいだろ。QRのせいにするなよ

0499(光) [TW]2020/01/01(水) 10:39:11.53ID:H4CY2PEc0
>>23
愛媛は交通系IC使えないからなw

0500サイベリアン(長野県) [ヌコ]2020/01/01(水) 11:07:37.40ID:LbJGxgm20
>>498
世界がそのFeliCaを模した方法に移行してるのに何を馬鹿過ぎる発言してるの?
脳味噌大丈夫?一回空っぽにして味噌詰め込んだ方が頭良くなるレベルじゃない?

0501ヤマネコ(京都府) [JP]2020/01/01(水) 11:33:12.41ID:e27TFuAW0
日本で標準化しないのは、サービスが乱立し過ぎ   
独自サービスを売りにするから、どれも足りない
結局現金が一番ってなったしまう
交通系ICは相互乗り入れ出来るようにはなったけど、交通系以外では使いにくいし
搭乗後のグリーンなんかは、jr同士でも使えたり使えなかったり
CV系やカード会社系は電車乗れないしで財布の中にカードが増え続けるし残高管理もめんどい
でqr決済だけど、これもサービス割引が20%くらいないと正直使いたくない
またサービスも乱立し過ぎ

0502スフィンクス(京都府) [CN]2020/01/01(水) 11:38:08.32ID:cVrk8Vv60
>>489
PITAPA最強だよ。
IDとSuicaの良いとこどり。
なんでこれが全国にひろまらないのか?

QRはマジ廃れて欲しい。
面倒くさい上に携帯と電池保ちがいる
流行らせようとしてる奴アホ

0503チーター(ジパング) [AE]2020/01/01(水) 12:20:42.71ID:sf8G1WOl0
>>488
FeliCa内蔵スマホにはFeliCaリーダーも内蔵されている。だからICカードの残金を確認できる。スマホにレジアプリをインストールすれば安上がりにシステム構築できる。

0504クロアシネコ(福岡県) [CN]2020/01/01(水) 12:21:30.63ID:8I4aZcyW0
日本にはフェリカがあるのになんてQRなんてつくってるの?

0505チーター(ジパング) [AE]2020/01/01(水) 12:26:59.09ID:sf8G1WOl0
ハゲが可能な限り素早くキャッシュレス決済事業に参入したかったから。

0506クロアシネコ(山口県) [US]2020/01/01(水) 12:35:20.66ID:OqUMn48x0
田舎なのでQRコードで支払ってる人見たことないけど
俺が楽天Edyでもたもたしてたら後ろの人がスマートに補助してくれたから
多分こういう人はQRコードとかもつまずかず使えてるんじゃないかと思う。

0507クロアシネコ(山口県) [US]2020/01/01(水) 12:37:38.92ID:OqUMn48x0
追加。俺も40過ぎてだいぶ脳が劣化してきてるなと自覚あるから尊敬の念ですわ。

0508オシキャット(香川県) [TW]2020/01/01(水) 12:51:03.18ID:VI0smsPT0
普通にQUICPayでやってるけど
QRメンド臭くない?

0509ベンガル(茸) [US]2020/01/01(水) 17:12:31.13ID:W+D6Dz9X0
>>288
え?

0510サバトラ(神奈川県) [US]2020/01/01(水) 18:01:41.38ID:wx7vQOn50
QR普及に税金投入したアホな役人は責任とって解雇だな。

0511ボルネオヤマネコ(埼玉県) [US]2020/01/01(水) 18:09:46.04ID:unpKJbzQ0
QRは貧困層向けって印象があるな

レジで時間を奪われてもいいからポイント欲しい みたいな

0512バーマン(SB-Android) [GB]2020/01/01(水) 18:14:17.96ID:bF+Qpx1r0
現金のほうがトロいやん

0513アンデスネコ(東京都) [ヌコ]2020/01/01(水) 19:24:28.99ID:/nFqqP3u0
小銭入れを持ち歩かないようするとだいぶ楽で不本意に小銭ができたときはそのままポケットに入れてる。
QRでもあったほうがうれしいよ

0514アメリカンボブテイル(埼玉県) [EU]2020/01/01(水) 21:16:49.05ID:nX176ZYe0
相変わらずガラパゴスなのか日本は

0515ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2020/01/01(水) 21:19:45.83ID:29xzh9TA0
Felica押しってキチガイしか見たことない

0516ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2020/01/01(水) 21:20:12.51ID:29xzh9TA0
>>513
意味不明

0517ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2020/01/01(水) 21:21:41.64ID:29xzh9TA0
>>500
日本のFelicaは国内だけって>>1に書いてあるだろ間抜け

0518サイベリアン(長野県) [ヌコ]2020/01/01(水) 21:21:51.39ID:LbJGxgm20
>>515
iPhone11を擁するアップルって会社はキチガイと言い切るそのセンスいいね!

0519ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2020/01/01(水) 21:22:24.14ID:29xzh9TA0
>>518
あんなの推して何の得が?

0520サイベリアン(長野県) [ヌコ]2020/01/01(水) 21:23:35.06ID:LbJGxgm20
>>517
文章もマトモに読めない屑は黙ってろ
Felica「を模した」方式って意味が理解できないんだね

0521サイベリアン(長野県) [ヌコ]2020/01/01(水) 21:25:58.96ID:LbJGxgm20
>>519
アップル社はキチガイで見る目のない屑会社って「世界に名だたる大企業」に向かって言ってるんだよ?
自分がどれだけキチガイか自覚できた?

0522ピクシーボブ(東京都) [ニダ]2020/01/01(水) 23:16:03.30ID:ApFkE6l10
コンタクトレス決済のことじゃないんだ

0523クロアシネコ(福岡県) [CN]2020/01/01(水) 23:56:46.35ID:8I4aZcyW0
>>521
>アップル社はキチガイで見る目のない屑会社

ジョブズを追い出して瞬く間に倒産寸前までいってマイクロソフトに助けてもらった過去があるんやで(笑)

0524スノーシュー(東京都) [JP]2020/01/02(木) 07:49:24.04ID:IOsGK0DN0
わかったわかった、みんなクズでいいんだねw

0525カラカル(SB-Android) [US]2020/01/02(木) 08:55:23.94ID:mfTdICtM0
>>158
タスポがNFC-Aだっけ?
まああの反応だから自販機向きな規格だけど改札にはどうかねぇ?

0526アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [ニダ]2020/01/02(木) 09:54:17.43ID:hPorK4YB0
>>39
SuicaはFeliCaだよ

0527ジャガーネコ(SB-iPhone) [US]2020/01/02(木) 14:57:13.56ID:hQAXqmVz0
現金最強ですわw
使えない場所無いし!

0528キジ白(東京都) [NL]2020/01/02(木) 14:58:19.40ID:7GLhlqmQ0
タップアンドゴーとかどう見てもSuicaの丸パクリだろうが
技術の問題じゃねーんだよ

0529シャルトリュー(東京都) [US]2020/01/02(木) 15:31:23.57ID:ZGnPRJGD0
そもそも形式の問題ではなく、便利と普及の問題だろう。

スマホと鍵(指紋/顔)だけで出かける、便利じゃん。

0530ターキッシュアンゴラ(新潟県) [ヌコ]2020/01/02(木) 15:41:28.30ID:1tImdnFB0
felicaに関しては日本首都圏鉄道みたいな1日何万人と決済捌くシステムが必要だからな
ほぼ特化型システムだからしょうがないだろうな

問題は端末機を安売りしてばら蒔かなかったから世界的には普及はしなかったな

0531カラカル(東京都) [US]2020/01/02(木) 15:41:33.70ID:ZN3EkTl40
日本好きの台湾がジャップに言いくるめられただけだろ
これ恨まれるぞ

0532ラガマフィン(千葉県) [ニダ]2020/01/02(木) 17:19:58.63ID:w2h3uvn60
ぶっちゃけガラパゴス規格のほうが信頼できる
とりあえずシナチョンに合わせたら
面倒事に巻き込まれる

0533ジャガー(四国地方) [ニダ]2020/01/02(木) 17:21:11.90ID:NAWzc/OC0
オリンピックは大丈夫か?
海外から来た人は決済できるのか?

0534ジョフロイネコ(家) [US]2020/01/02(木) 17:21:13.67ID:qxz/5sX90
>>531
日本語喋るんじゃねえよ在日朝鮮ゴキブリ

0535アビシニアン(東京都) [IR]2020/01/02(木) 17:21:22.95ID:G2dgroL10
自分でQR読み込んで、自分で数字打つやつ


絶対普及しないやろな。めんどすぎるわあれ。

0536バリニーズ(福岡県) [JP]2020/01/02(木) 17:24:23.02ID:kJdtTLac0
>>3
自称情強さん多いからクーポンだのポイントカードだの駆使して時間かかってるの気がついてないんだよな
本末転倒すぎる

0537アンデスネコ(東京都) [BR]2020/01/02(木) 17:32:12.69ID:0m+A6M0n0
felicaでトラブルや犯罪って全然聞いた記憶がない
聞いたことがないだけで色々あるとは思うけど
今更トラブル続きのQR決済浸透させようとか
日本に詐欺事件や犯罪起きて欲しい輩が仕組んでいるような気がしてくる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています