【速報!】異星文明が恒星を覆うダイソン球を建造し始める。KIC 8462852の急速な減光確認

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベーコロン(東京都) [CN]2019/10/13(日) 07:26:39.83ID:XirBP/ty0●?2BP(2000)

ボヤジアンの星の異常な減光、エイリアンの巨大建造物より信憑性のある説が浮上
https://www.gizmodo.jp/2019/10/boyajian-star-dimming-new-theory.html

100万分の1の星に起こりうる宇宙の新常識を発見!?

ケプラー望遠鏡により記録にとどめられた100万個近いの星のなかでも、抜群の注目度を誇る「KIC 8462852」(通称、ボヤジアンの星:Boyajian’s Star)。散発的に起こる減光について、彗星の破片群やエイリアンによる巨大建造物が原因では…などと考えられてきました。

最新の研究によればどうやらこの現象、親に捨てられた衛星が苦しみ悶えながら消滅していく過程で起こるようです。

0009ブラックモンスター(千葉県) [FR]2019/10/13(日) 07:40:00.59ID:jTdquX8R0
ぎょしゃ座イプシロン伴星もこのメカニズムで説明できないのかな

0010ラジオぼーや(ジパング) [VN]2019/10/13(日) 07:43:10.43ID:btlVOOZa0
>>7
はたしてそうだろうか?

0011シャリシャリ君(長野県) [US]2019/10/13(日) 08:09:31.05ID:4m10ndDe0
イデの発動

0012フクタン(SB-iPhone) [US]2019/10/13(日) 08:14:17.80ID:4FAQHsCq0
>>1 意味がわからない 

0013うさぎファミリー(茸) [ニダ]2019/10/13(日) 08:17:38.47ID:nOKvbMqq0
葛城ユキ

0014ウッドくん(新日本) [ヌコ]2019/10/13(日) 08:23:12.34ID:n46B2TgA0
坊や事案の星

0015あかでんジャー(東京都) [AT]2019/10/13(日) 08:26:33.99ID:gwHTlnMX0
吸引力が変わらないん?

0016カールおじさん(大阪府) [ニダ]2019/10/13(日) 08:28:51.08ID:2xe0/wSR0
ダイソンの掃除機

吸引力より値段が半端ないです

0017セーフティー(東京都) [US]2019/10/13(日) 08:30:11.94ID:Rdhi75WH0
EVの開発断念の影響

0018ルーニー・テューンズ(大阪府) [KR]2019/10/13(日) 08:33:21.90ID:uc85z5ur0
ダイソンよりリングワールド作ろうぜ

001977.ハチ君(愛知県) [RU]2019/10/13(日) 08:34:04.66ID:ReYOnfC40
>>8
太陽系質量の99%が太陽なんだから資材的に無理
近隣の恒星系から建材調達せんと

0020タックス君(大阪府) [ニダ]2019/10/13(日) 08:56:49.93ID:x63rJMsE0
急いで星を吸え

0021とこちゃん(ジパング) [KR]2019/10/13(日) 09:01:32.64ID:offBfLSf0
>>19
そのレベルになると、太陽系から引っ越した方が早いな

0022セフ美(東京都) [CN]2019/10/13(日) 09:06:15.18ID:rsNq8IpE0
昔ダイソン球が出てくる幼女向けアニメあったよな
実家にDVD全巻あるけどタイトル忘れた

0023ナカヤマくん(茸) [US]2019/10/13(日) 09:07:21.84ID:ZSlvGU8h0
BLAMEみたいな超巨大な階層都市が太陽を覆い始めたんだな

0024ウェーブくん(家) [US]2019/10/13(日) 09:19:35.77ID:YcpRDSg60
バスターマシンの開発に成功したんだな

0025パッソちゃん(神奈川県) [JP]2019/10/13(日) 09:45:15.25ID:an+SXX+S0
>>8
地球を覆う方が早いぞ

0026大崎一番太郎(東京都) [US]2019/10/13(日) 10:13:05.53ID:a6oTo7rh0
恒星に卵を植える宇宙怪獣の仕業かもしれんぞ!

0027つくもたん(北海道) [CA]2019/10/13(日) 10:14:42.99ID:23JhTBUT0
レンズマン

0028まがたん(東京都) [US]2019/10/13(日) 10:18:53.38ID:QQ7ItmRG0
>>5
たわけ、そんな先のろくでもない事ばかり考えてないで店の掃除くらいしろ…

0029銭形平太くん(埼玉県) [AU]2019/10/13(日) 10:20:43.50ID:FXyr3Lml0
>>25
地球覆ってどんな意味あるんだよw

さてはダイソン球がなにかしらないな?

0030買いトリーマン(ジパング) [ニダ]2019/10/13(日) 10:25:50.95ID:EFQABcMo0
これフェイクニュースだな
今月号のムーに載ってなかったし

0031ことみちゃん(茸) [AU]2019/10/13(日) 10:27:47.34ID:eCW3/Z/W0
この前アド・アストラって映画見た 内容はまあまあだったが
海王星に行くというのが妙にリアリティあって良かった
宇宙ものってわりと簡単に太陽系出ちゃうからね

0032デンちゃん(賢都カレトネイズ) [US]2019/10/13(日) 10:30:37.25ID:X5TQ4B020
ダイソン球ってなんだよ新しい掃除機かよ

0033PAO(静岡県) [US]2019/10/13(日) 10:37:32.88ID:WZyHH/rD0
>>8
毎日まぶしそう

0034ほっくー(茨城県) [ニダ]2019/10/13(日) 11:09:06.72ID:qhkmVqZA0
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __   _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\   |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"

0035キューピー(茸) [US]2019/10/13(日) 11:22:18.34ID:yFbQ4B9O0
>>5
2034だったかな
地球のそばを通るとされる彗星は警戒されているよ。

0036つくばちゃん(東京都) [US]2019/10/13(日) 11:23:16.06ID:VF1XMJv80
これって効率いいの?
こんなことできるレベルの生物ならもっとうまいエネルギー発生方法みつけてそうだけど

0037ホッピー(ジパング) [US]2019/10/13(日) 11:34:01.74ID:MvKlSiRh0
>>35
確実にぶつかるならそれまで何とか頑張って生きるけども

0038イヨクマン(埼玉県) [US]2019/10/13(日) 11:37:41.07ID:ynXwn4q40
これは巧妙なStellarisスレ
リングワールドはよ作ろうぜ

0039さかサイくん(栃木県) [US]2019/10/13(日) 11:41:51.64ID:4mRuco4F0
>>36
効率はダイソン球が一番良いだろうが、そこまで建設しなくても惑星系をまかなえる
エネルギーは十分に得られるだろうから作ってない可能性が高いな

0040銭形平太くん(埼玉県) [AU]2019/10/13(日) 11:48:04.26ID:FXyr3Lml0
>>36
最高の自然エネルギーだからな
原発や火力発電に対する太陽光発電って立ち位置でしょ

ダイソン球補助金とか出てるかもしれない

0041フクタン(東京都) [US]2019/10/13(日) 12:02:04.92ID:wObprZC/0
ダイソン球はロマン

>>39
それは今の文明のレベルでの話だからな。
例えるならば、1991年に100MBハードディスクのPCが市販されたとき、
こんなに糞デカいHDD乗っけて何に使うんだよwwwww
とか思ってたけど、今100MBなんて秒で埋まるやろ

0042大吉(東京都) [IT]2019/10/13(日) 12:36:57.28ID:O892VFxE0
>>22
新スタートレックでしょ。
TNGって言っている方。
ダイソン球が出てくるお話しがあったよ。

0043銭形平太くん(埼玉県) [AU]2019/10/13(日) 13:04:47.12ID:FXyr3Lml0
ダイソン球なんてSFではメジャーな技術なんだからスタトレ以外でも出てくるよ

トレッキーは世界が狭くて困る

0044ペーパー・ドギー(茸) [EU]2019/10/13(日) 13:25:15.56ID:BC6+/Zjn0
>>5
それまで生きてられると思ってるのか

0045リョーちゃん(東京都) [EU]2019/10/13(日) 13:58:31.98ID:XtbnbB6R0
超新星爆発したら全部木っ端微塵じゃん。
費用対効果悪いな。

0046ティグ(神奈川県) [CA]2019/10/13(日) 14:17:34.31ID:urElRkUj0
デーモンコアをベリリウムで

0047つくもたん(北海道) [CA]2019/10/13(日) 14:36:45.91ID:23JhTBUT0
>>45
カルダシェフ・スケール的にいうとダイソン球は過渡的なもんだからね

0048でんちゃん(神奈川県) [US]2019/10/13(日) 14:50:19.90ID:u/frVfkh0
>>1
本文長すぎて読めないから誰か要約して

0049ピンキーモンキー(大阪府) [JP]2019/10/13(日) 15:32:06.51ID:tZxvhd9J0
建造するなら、寿命が1000億年以上の赤色矮星だと思う
元々放出するエネルギー量も少な目で扱いやすそうだし

0050アイちゃん(関東地方) [US]2019/10/13(日) 15:34:46.42ID:FSQVi7Tr0
>>43
この手のがこないだうざがられててたSFジジイか

0051マウンちゃん(神奈川県) [US]2019/10/13(日) 15:39:43.37ID:mXTYQOwQ0
>>11
井出らっきょうの発情

005277.ハチ君(ジパング) [US]2019/10/13(日) 15:48:23.78ID:9u7sYQnF0
ボヤ事案で済んだ恒星

0053緑山タイガ(SB-iPhone) [CN]2019/10/13(日) 16:37:48.31ID:NnvrDT8+0
>>40
こんなんされたら近隣惑星住民の反対運動が凄そうって言うか戦争やろなあ

0054ポリタン(東京都) [ニダ]2019/10/13(日) 16:40:10.94ID:azIFDVn00
>>49
フレアが頻発してかえって不安定じゃないの

0055ピースくん(四国地方) [GB]2019/10/13(日) 16:47:02.63ID:ZPgfhWuz0
世界中で数百万の人々が過去に地球外生命体の来訪を受けたと信じている

もしそれが事実なら、古代の宇宙人が我々の歴史の一端を担ったのだろうか

彼らは何者なのか、その目的とは、何を残したのか

そしてどこへ旅立ち、再び地球へと戻るのだろうか

              ANCIENT
               ALIENS
           \デェェェェェェェン/

0056あかでんジャー(東京都) [US]2019/10/13(日) 17:35:30.26ID:f/904u6e0
ダイソン球作るだけの質量を加工・保守するという技術力があるのならば
その辺にありふれた物質をエネルギーに変換するとか、もっと手軽にエネルギー得る手段を既に有してるような気もする

0057ぴぴっとかちまい(北海道) [RU]2019/10/14(月) 11:23:52.98ID:wLCmbowK0
ボヤジアン人はどんな人達なの?ウ◯トラマンにボコられて戦隊ヒーローのおにいさんとおねいさんにボコられて
ワンチャンで巨大化するも合体ロボでボコられて死亡爆発
又は沈んだボロ戦艦を魔改造した宇宙戦艦の波動砲で消滅する人達かな

0058バリンボリン(ジパング) [AU]2019/10/14(月) 14:26:05.15ID:TGO+fk7I0
太陽にホース挿してエネルギーを採取してるUFOが居なかったか?
太陽を完全に覆ってダイソン球なんて作ってもエネルギーが使い切れないだろ
全く合理的じゃないよ

0059スピーディー(秋) [NO]2019/10/16(水) 01:27:32.30ID:ouA+Y+wD0
まあスケールを大きく見たら核融合炉なだけだわな
ホーキング輻射使った縮退炉の方が先にできそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています