手塚治虫「まだコンテ切ってます」放送始まっても作ってた伝説のマリンエクスプレスが無料公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001太陽(ジパング) [ヌコ]2019/08/15(木) 21:14:00.07ID:B0eKGQfB0●?2BP(2000)

0135オールトの雲(茨城県) [US]2019/08/16(金) 19:31:20.76ID:+5DOghPC0
>>132
コメ欄に音響同録とか書いてあったけど、アフレコはどうだったんだろう

0136かに星雲(東京都) [CN]2019/08/16(金) 20:14:28.32ID:rZTX89Na0
>>40
鳥人間
鹿
U-18

0137かみのけ座銀河団(奈良県) [NL]2019/08/16(金) 20:52:21.61ID:759u8xby0
>>25
ライスボール?のやつか!?懐かしい!!

0138ブレーンワールド(東京都) [US]2019/08/16(金) 22:36:50.41ID:IkboEX8u0
>>133
くわしく

0139地球(広島県) [US]2019/08/16(金) 22:40:59.00ID:4py08TzO0
ブラックジャック渋いな

0140ウォルフ・ライエ星(東京都) [ニダ]2019/08/16(金) 22:50:23.47ID:pJ2id5g30
>>119

1979年 マリンエクスプレス
1980年 鉄腕アトム(カラー)

繰り返すけどジェッターマルスが黒歴史って誰も思ってない
むしろアトラスみたいな改変キャラやらアトムの脚がニョーカの物とかデタラメな鉄腕アトム(カラー)の方が黒歴史だよ
手塚治虫もアニメ誌で失敗を認めてて「もう一度アトム作りたい」って言ってたし

0141冥王星(東京都) [TW]2019/08/17(土) 06:01:22.06ID:DERNr6jZ0
>>140
新アトム最終回のあの狂気を感じさせる内容は手塚(脚本)ならではの名作だとオレは思ってる。
要望に応え強いヒーロー、戦闘マシンとして化け物になっていくアトムに対して作り直したいが、
手塚の思う失敗だとその他の発言からも推測する。
(というか、増刷の度に漫画も描き直す人だから、出来た物全部に満足なんてないんだろう)

ジェッターマルスは東映とマッドがお仕事としてやっていた、スタッフは豪華だが全てが薄いという印象(りんたろうだしね)
黒歴史かどうかは知らんけど、杉野さんの絵はとても良かったという印象しかない。

0142火星(大阪府) [JP]2019/08/17(土) 07:13:56.93ID:Awx2R6220
そしてそのコンテをほとんど一人でアニメーションにしたのが今は亡き坂口尚

0143バン・アレン帯(東京都) [BR]2019/08/17(土) 14:34:31.44ID:ZEvTiMUF0
放送始まって間に合うってラスト10分くらいのものか

0144パラス(東京都) [US]2019/08/17(土) 14:38:38.45ID:+feJh1c10
>>141
白黒アトムなんかはチータンとかいう更なる弟やら太陽に突っ込む最終回で激しかった
漫画にはないエピソードなのに漫画で続編を描きまくってたのは違和感
それからするとカラーアトムの最終回は逆にあっさりしすぎ
手塚治虫としては数年後にまたアトムをアニメ化したいという気持ちがあったからだろう

作画的にはマルスの方が原作アトムに近い雰囲気だった

むしろ黒歴史はエーベックスASTROBOYアトムじゃないかw

0145ミランダ(福井県) [PL]2019/08/17(土) 15:00:28.98ID:NoRCMPdS0
昔の24時間テレビはまだよかった
今じゃ障碍者で金儲けする主体思想に犯されてしまってるからな

0146地球(神奈川県) [US]2019/08/17(土) 15:08:52.27ID:mFXNduBx0
初期にやってた実写ドラマも覚えてるな
長寿記録間近のババアが急に回りに過保護にされてストレスで死んじゃうやつ

0147ダークマター(茸) [GB]2019/08/17(土) 15:47:57.67ID:pdDQQdjb0
札束を鞄にいっぱい持って、メスの磨ぎ屋に行くBJ
その札束で焚き火する磨ぎ屋の爺

0148ポルックス(静岡県) [US]2019/08/17(土) 16:23:48.69ID:oDqUwZDh0
>>141
俺もあの最終回好き
あとあのアトムで気になってんのは地上最強のロボットで100万馬力に改造しなかったとこ
やっぱあれは失敗だったと思ってたんかな

0149パラス(東京都) [US]2019/08/17(土) 17:12:02.11ID:+feJh1c10
あの最終回のせいで俺の中でアトムは「じゃーーーねーーーー」で終わっている

0150デネブ・カイトス(愛知県) [JP]2019/08/18(日) 03:05:55.21ID:yeSkH81U0
正しくは手塚本人は放送中にコンテを書いてるが
スタッフが先を読んで完成させてしまっているという事?

0151アリエル(大阪府) [US]2019/08/18(日) 03:32:58.95ID:y/24wzlx0
>>138
バンダーブックの頃に放送2ヶ月切ったのに絵コンテ上がらないから酒飲んでヤケになって電話捨てた逸話がある

詳しくはブラックジャック創作秘話読むといいよ

0152水星(東京都) [ニダ]2019/08/18(日) 06:25:02.24ID:aNsXJSSp0
>>50
ドマニア杉

0153ダークエネルギー(東京都) [US]2019/08/18(日) 06:37:10.67ID:tm+k7xKc0
何年か前に関東ローカルの新春SPか何かで放送されたので実況しながら見てたが、
中盤以降はトンデモな展開だった

0154スピカ(兵庫県) [CZ]2019/08/18(日) 06:39:48.93ID:DGZZ0dJx0
DVD持ってるけど、久しぶりに観た。
あー、やっぱり、ブラックジャックは野沢那智に限る。

0155クェーサー(茸) [US]2019/08/18(日) 07:05:39.76ID:YEAtQL7Z0
あー、あの川崎宮崎の間を走ってたフェリーね。知ってるー

0156レグルス(千葉県) [US]2019/08/18(日) 07:36:59.53ID:rnH2yBCw0
お前らどんだけアニメ詳しいんだよ

0157かに星雲(茸) [US]2019/08/18(日) 09:38:32.61ID:cpfRmjg50
攻殻機動隊とかBLAME!とか見たらどんな感想持つんだろう
生とか死の概念が手塚治虫の時代とはちがってるようにみえるけど

0158ハダル(東京都) [US]2019/08/18(日) 13:02:05.40ID:SOYxaNwA0
>>154
ラジオの時任三郎もかなりいいんだってばさ!

0159ダークエネルギー(東京都) [ヌコ]2019/08/18(日) 13:37:20.54ID:3MZk5fke0
>>157
手塚の感想なんて何時でも同じだよ
「こんなの僕にだって書ける」

0160エリス(茨城県) [US]2019/08/18(日) 13:48:40.24ID:6MiC8YSr0
実際、並の作家なら自分の作風の漫画しか描けないけど
手塚治虫は何でも描けるからね

0161青色超巨星(新潟県) [US]2019/08/18(日) 14:04:43.93ID:i2bolA3Y0
前半はいいけど後半の蛇足感がなあ

0162ミマス(関東・甲信越) [ニダ]2019/08/18(日) 14:11:19.76ID:NnIJonRz0
>>161
初期の脚本段階ではムー大陸編はもっと長かった
ざっくり切られてしまってサスペンスドラマが中心になってしまったのは手塚の意に反するところ

0163アクルックス(千葉県) [US]2019/08/18(日) 14:25:34.25ID:bk/WqxZ70
ブラックジャックを作った男達のアニメ地獄の回面白かった

0164エッジワース・カイパーベルト天体(奈良県) [NL]2019/08/18(日) 14:32:55.48ID:y3QkHDbj0
話詰め込み過ぎw
オールスター総登場だしお祭りっぽくていいね
当時BJのアニメ初オペシーンに感動したなあ
南無三!も言ってくれたし
当時銀河鉄道999アニメやってたけど汽車の絵がいまいちで
こちらの方がメカの書き込みが良かった
まあストーリー上の扱いは酷かったけど

0165パラス(関西地方) [DE]2019/08/18(日) 14:43:55.82ID:mfxtw63F0
音楽がルパン過ぎなのはまだしも
キャラがアクションしたときや、シーン変わる度にいちいち音楽かぶせすぎでうっとうしいわ
ルパンのセカンドシリーズも今見るとこんななのかな

0166アケルナル(宮城県) [ニダ]2019/08/18(日) 14:51:45.60ID:wSB8o7fW0
面白かった記憶が微かにあるけど
今見るとそうでもないなw

0167トリトン(空) [US]2019/08/18(日) 15:09:19.55ID:5ERiJ6ZH0
田中圭一にリメイクさせよう

0168デネブ(福岡県) [US]2019/08/18(日) 15:11:43.03ID:BjTngJmA0
>>40
スリのおっさんの話かな

0169ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県) [MX]2019/08/18(日) 15:13:32.42ID:O3QXTbph0
劇場版999の影響めっちゃ受けてんな
列車とかゴダイゴっぽいテーマソングとか

0170アケルナル(ジパング) [SA]2019/08/18(日) 15:14:38.22ID:7hraf+6b0
>>163
国際電話での指示で原稿をあげる話も好き

0171デネブ(福岡県) [US]2019/08/18(日) 15:15:07.83ID:BjTngJmA0
カリオストロの城の同じ年の作品だっけ
見比べるとちょっと悲しくなる

0172ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県) [MX]2019/08/18(日) 15:26:22.77ID:O3QXTbph0
・「銀河鉄道999 Galaxy Express」 公開 1979年8月4日
・「海底超特急マリンエクスプレス」 放送 1979年8月26日

ぐぐったら同時期に公開してたんだな
似てると思ったけど偶然か

0173ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [SD]2019/08/18(日) 15:33:38.75ID:uBASfw7z0
>>172
テレビアニメの999はもっと前からやってたろ

0174ヒアデス星団(神奈川県) [ニダ]2019/08/18(日) 15:36:29.34ID:IskaVDWa0
>>172
日テレ開局記念で
24時間テレビとズームイン朝とルパン三世が突貫制作された
それ全部をバーターで大野雄二が音楽担当してるだけ

0175ヒアデス星団(兵庫県) [US]2019/08/18(日) 15:36:45.21ID:3N2GqySh0
なんかよく分からんけどアベンジャーズみたいなもんか

0176ヒアデス星団(兵庫県) [US]2019/08/18(日) 15:37:41.69ID:3N2GqySh0
放送中にまだ作ってたってどういうことだよ
CM中に出来上がったばかりのフィルムに差し替えてたって事?

0177フォーマルハウト(コロン諸島) [JP]2019/08/18(日) 15:38:26.36ID:Y4rBr3GmO
この頃はまだ24時間テレビにワクワクした

01783K宇宙背景放射(東京都) [AU]2019/08/18(日) 15:38:55.10ID:ysWmohWE0
で、いつサノス出てくるん?

0179ガーネットスター(群馬県) [US]2019/08/18(日) 15:39:43.67ID:kOE1N2CD0
生放送中にアナウンサーが「手塚先生まだですか〜」って語りかけるんだよな

0180冥王星(神奈川県) [SE]2019/08/18(日) 15:51:39.77ID:qtt/DWHG0
>>159
いやそれは才能に嫉妬した場合だけだろw
才能ないやつは褒めちぎるw

0181ヒアデス星団(神奈川県) [ニダ]2019/08/18(日) 15:58:46.34ID:IskaVDWa0
こんなものはボクにも描けるってのは
大友克洋に対して言ったコメントだよね
ただその後、でもボクはデッサンをちゃんと勉強してないからって言って訂正してる
ところが死後、デビュー前に描いた昆虫図鑑が発見されてその緻密なリアルさと現代マンガ的なアレンジ力にみんな驚いた

0182水メーザー天体(兵庫県) [ニダ]2019/08/18(日) 16:27:54.90ID:Z0WK01R+0
銀河鉄道999は今観てもカッチョイイ映画だ

0183ボイド(東京都) [FR]2019/08/18(日) 16:49:06.89ID:vpkwKokf0
>>181
そうだけど「目の毒だよね(笑)」って言ってるから

でも結局のところ大友克洋は漫画やめちゃって手塚治虫の足元にも及ばなかった
士郎正宗もだけど絵が上手いと漫画に執着しなくなる傾向でもあるのかな
不思議な事にこんなに漫画が蔓延してる現代では漫画家にスーパースターがいない

0184木星(茸) [US]2019/08/18(日) 17:01:39.67ID:lug1y4JH0
鳥山くらいか?
楳図かずおとか荒木飛呂彦とかは特徴あっていいよな

0185ボイド(東京都) [FR]2019/08/18(日) 17:13:20.27ID:vpkwKokf0
>>184
鳥山明も大して漫画描いてないし顔も知られてないからスーパースターてレベルじゃない
確かに楳図かずおはスター漫画家ってイメージ
江川達也もダメになっちゃったし
売れてくると漫画家はアニメやドラマに食われちゃってダメになるパターンが多い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています