俺氏、サブPCをSATA SSD 4TB x 2 (RAID1) にパワーアップ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白色矮星(北海道) [CN]2019/08/07(水) 11:31:26.67ID:c2wQg2SG0?PLT(12015)

Western Digital正規代理店であるテックウインド株式会社(本社:東京都文京区、
代表取締役:王 夢周、以下 テックウインド)は、ハイパフォーマンスの
コンピューティングニーズに対応するWD Blue 3D NAND SATA SSDシリーズから、
最大容量となる4TBのSSD WDS400T2B0Aの取り扱いを開始致します。

https://www.4gamer.net/games/419/G041967/20190716059/TN/001.jpg

https://www.4gamer.net/games/419/G041967/20190716059/

0002ニュートラル・シート磁気圏尾部(栃木県) [EU]2019/08/07(水) 11:32:02.62ID:e9Htz+z00
今の時代大容量hddがいるか?
クラウドでいいだろ

0003アークトゥルス(愛媛県) [US]2019/08/07(水) 11:32:02.88ID:1pXjShbw0
>RAID1 

雑魚がw

0004白色矮星(北海道) [CN]2019/08/07(水) 11:32:54.13ID:c2wQg2SG0
やっぱりSATAはM.2に比べると体感できるほど遅い

0005パルサー(秋田県) [US]2019/08/07(水) 11:33:44.94ID:0XQhoyGR0
SSDの健康診断ツールって全く役に立たないな
今日オレのIntel320がオールグリーンで死去した

0006褐色矮星(ジパング) [US]2019/08/07(水) 11:33:48.62ID:RJdp/Qpy0
>>2
エロ関係保存できねえだろ

0007ミラ(東京都) [IN]2019/08/07(水) 11:35:42.30ID:t5m/PMy/0
SSDでRaid 1組むくらいなら定期的にHDDにバックアップでいい気がするな。
というか消えて困るデータって大概HDDで問題ない。

0008ハダル(茸) [US]2019/08/07(水) 11:36:52.65ID:/Yr0kTE60
今時HDDとかゴミだろ

0009ジャコビニ・チンナー彗星(空) [NO]2019/08/07(水) 11:37:29.06ID:z/HwogAd0
>>5
占いソフトって言われてるだろ

0010プロキオン(SB-iPhone) [US]2019/08/07(水) 11:39:23.96ID:8Bpu1N0D0
RAID0で組めよ雑魚が

0011ヘール・ボップ彗星(東京都) [GB]2019/08/07(水) 11:39:52.24ID:n6jC02S70
普通、システム用SSD、データ用HDD、キャッシュ用SSDで分けるだろ

0012パルサー(茸) [US]2019/08/07(水) 11:41:01.82ID:9/TxP2Cj0
>>3
だなぁ
普通はリアルタイム差分同期だよな

0013カロン(高知県) [US]2019/08/07(水) 11:43:03.21ID:/2tfNH1F0
あらいいわね、おいくら万円かしら?

0014プレセペ星団(帝国中央都市) [AU]2019/08/07(水) 11:43:25.12ID:bxag8Uc00
ほほう

0015パラス(ジパング) [GB]2019/08/07(水) 11:45:55.14ID:MiX6E6xm0
ヨシダヨシオ「ダメです!」

0016白色矮星(家) [US]2019/08/07(水) 11:47:00.42ID:+XGu1iUq0
PCIex4 m2のが早いのに

0017カストル(愛媛県) [US]2019/08/07(水) 11:47:15.21ID:IvMP/JvM0
ワイ氏、保守PCをSCSI2 1GB×2にパワーアップしてしまう

0018ミランダ(東京都) [US]2019/08/07(水) 11:47:32.41ID:0VFmTXSZ0
>>11
Optane買っちゃったアホ?

0019白色矮星(北海道) [CN]2019/08/07(水) 11:47:53.42ID:c2wQg2SG0
>>11
そんな面倒なことするかよ
金で解決できるものは金で解決したほうがいい

0020白色矮星(北海道) [CN]2019/08/07(水) 11:48:23.71ID:c2wQg2SG0
>>16
M.2は2TBまでしかなかった。

0021ダークエネルギー(栃木県) [CO]2019/08/07(水) 11:49:22.32ID:B4PyMMB50
いいなw。俺のノートパソコンのSATAにM2変換基板載せてM2の2個のRAID0を入れてみたいw。

0022アルデバラン(愛知県) [ニダ]2019/08/07(水) 11:50:35.81ID:sPLO1mEX0
>>21
変換アダプタ使った場合RAID0はできなかった気がする

0023白色矮星(北海道) [CN]2019/08/07(水) 12:04:05.13ID:c2wQg2SG0
>>22
変換アダプタ自体にRAID機能が付いているのがあるよ
https://www.startech.com/jp/HDD/Adapters/dual-m2-ssd-sata-adapter~25S22M2NGFFR

0024タイタン(大阪府) [US]2019/08/07(水) 12:16:47.81ID:jD+OR7RQ0
SSDで4Tなんてあんのかよ

0025ディオネ(東京都) [US]2019/08/07(水) 12:18:10.59ID:/2T3fXkG0
そんなスペックでもどうせ用途はエロ動画収集用なんだろ

0026パラス(茸) [ヌコ]2019/08/07(水) 12:18:25.73ID:9VJcRRkq0
>>2
SSDの何処がHDDに見えたし

0027ウンブリエル(東京都) [ニダ]2019/08/07(水) 12:21:35.30ID:+E7Vo5Ij0
>>1ってPC詳しくないのにこの手のスレ立てるクセあるよね

0028木星(帝国中央都市) [JP]2019/08/07(水) 12:28:24.12ID:7MQT3pdH0
男なら黙ってJBOD

0029トラペジウム(埼玉県) [SE]2019/08/07(水) 12:34:49.00ID:fvbWA6wx0
知識があるようでいてあえて遠回りに無駄な組み方をして突っ込まれるのを待つ高度なレス

0030ヘール・ボップ彗星(東京都) [GB]2019/08/07(水) 12:37:57.99ID:n6jC02S70
>>19
故障率下がるしデータ用の容量足りなくなっても交換楽だしメンドうなこと減るぞ
今システムがOCZ960GBMLCとキャッシュが東芝MLC256GB、HDDが6TB

0031アンドロメダ銀河(東京都) [CN]2019/08/07(水) 12:43:34.56ID:OL3voO1Z0
PCのSATAも金次第

0032ジャコビニ・チンナー彗星(熊本県) [US]2019/08/07(水) 12:50:27.14ID:TBcsDrsz0
>>31
無限にPCが生えてくる地獄ですか

0033ダイモス(茸) [US]2019/08/07(水) 13:01:31.49ID:p1JwNIbt0
そこはRAID0で闘えよ笑

0034オベロン(静岡県) [CA]2019/08/07(水) 13:08:56.41ID:Zndrhjhb0
sataじゃあんまり…

0035ニュートラル・シート磁気圏尾部(静岡県) [US]2019/08/07(水) 14:00:04.70ID:3O6Gn5v+0
>>1
それいくら位すんの?
5〜6万?

0036バン・アレン帯(熊本県) [TR]2019/08/07(水) 15:00:38.66ID:t6gx8PjV0
すっかり浦島太郎状態

0037かに星雲(静岡県) [ニダ]2019/08/07(水) 15:02:56.57ID:AXnmIXER0
>>2
一つのゲームで50GBとか余裕でヤバい

0038リゲル(茸) [UZ]2019/08/07(水) 15:04:27.06ID:1Bof1AH50
>>30
キャッシュはメモリ多めに積んでRAMDISKじゃ駄目なのか?
SSDキャッシュに使うメリット感じないが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています