NEC、自社開発を中止、Yahooのプログラミング不要サービスに全面移行、プログラマ斬首か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おたすけ血っ太(北海道) [CN]2019/06/21(金) 11:12:14.63ID:GlCR/L7E0?PLT(12015)

「企業のブランド構築と営業成績を高めるには、顧客の関心をまずは引かなければならない」と語るのは、
NEC IMC本部 メディア・デジタルマーケティンググループの北原則子氏。同社は前者の課題に対して専任
チームを用意し、社会動向や競合他社を調査。後者の課題もデジタルマーケティングを活用して注力している。

以前は営業部門が一対一で顧客に向かい合う「ハイタッチセールス」が主流だったが、すでに顧客は
インターネットなどから事前に情報収集するのが当然の世の中だ。そのため、同社は情報システム部門に
偏っていたアプローチを拡大し、「現場の課題感」を意識したスタイルに変化しているという。

インターネット経由での情報発信に注力するNECだが、くまなく情報を発信しても営業成績に直結しないのは
当然である。そこには市場細分化後に対象を絞ってマーケティングを展開するターゲティングが欠かせない。
当然同社も自社の長短や環境要因を加味しているが、そのチャネルの1つとして選んだのがスマートフォンアプリだった。

 このアプリがデビューしたのは、2016年に開催されたイベントでの顔認証システムの体験のためである。
同社は「当日登録では混雑を招きかねないため、事前登録するアプリを自社開発」(北原氏)した。
しかし「それだけで終わらせるのはもったいない」と、ビジネスに役立つ情報や事例など各種コンテンツを
付加させた「NECアプリ」誕生に至る。

https://japan.cnet.com/article/35136257/

0087マルちゃん(中国地方) [US]2019/06/22(土) 02:59:24.52ID:OLa1V9UE0
necと楽天が5g基地局の機器を共同開発するとか言ってたが、もう無理っす。

0088タマちゃん(家) [US]2019/06/22(土) 05:44:15.69ID:LZoWOOIU0
>>85
ヤプリは短期で終わるよ。
いまアプリ形式にするメリットはほとんどない。

0089タマちゃん(家) [US]2019/06/22(土) 05:45:53.81ID:LZoWOOIU0
>>87
NECはデジタル交換機の普及実装を世界で初めてやったところ。
パテントも山ほどある。

アナログの時代から基地局も基地局監視装置も山ほど作ってた。

0090緑山タイガ(ジパング) [ニダ]2019/06/22(土) 06:34:52.41ID:Hy+VTPN30
自分たちで直産するって考えろよ
丸投げばっかりだから独自性も性能も出せない

0091タマちゃん(家) [US]2019/06/22(土) 06:41:25.89ID:LZoWOOIU0
>>90
ほかのところが優れてるのを後追いしてもしょうがない。
官公庁の業務手順を実装したシステムとかは別だけど。
けどそういうのはいまでもクローズで開発されている。

0092リーモ(神奈川県) [ニダ]2019/06/22(土) 06:43:02.38ID:vL7MRc1U0
純粋に中抜きだけする会社ですか
社会に必要とされない会社ですね

0093KEIちゃん(東京都) [US]2019/06/22(土) 06:46:18.56ID:HGvVVBJT0
特許5

0094でんこちゃん(ジパング) [GB]2019/06/22(土) 06:47:21.22ID:zBnn1A7j0
>>67
NEC通さないで元請けだった所と直接契約すればいいじゃん
中抜きされない分、発注者側にも受注者側にも利益になっていいことだらけ

0095緑山タイガ(ジパング) [ニダ]2019/06/22(土) 06:50:27.80ID:Hy+VTPN30
まあ
営業出身で技術のギの字も知らないやつが社長だもんなw

0096ゾン太(東京都) [ニダ]2019/06/22(土) 07:07:34.44ID:3zaW/lGN0
それでも技術の会社かよ
呆れ果てた

0097ピカちゃん(東京都) [LV]2019/06/22(土) 08:32:05.59ID:w+mz4RwI0
>>91
現実問題として、大企業はどこも人手不足なんだよな
氷河期世代がまるっと居ないから、動ける人間がホント少なくなってるよ

0098キューピー(ジパング) [DE]2019/06/22(土) 08:58:24.46ID:KdaRLO/k0
50代以上の給与に見合わない馬鹿共がさっさと会社去れば良くなるよ

0099スカーラ(広島県) [FR]2019/06/22(土) 09:27:59.14ID:fFajzq2F0
まーた技術者軽視か
日本のITが弱いのは基本外注だからだぞ

0100ジャン・ピエール・コッコ(東京都) [KR]2019/06/22(土) 09:32:18.54ID:iZBGJMHT0
>>99
「仕事は投げるもの」ってのが大企業の偉いさんの常識だからな

0101すいそくん(埼玉県) [US]2019/06/22(土) 09:32:28.61ID:VAesV+Tk0
一応まだノートpcは作ってんな

0102さくらパンダ(東京都) [US]2019/06/22(土) 09:34:12.06ID:mQAPs4bM0
>>94
新しい会社や小さいところだと、そう簡単には契約できない
与信管理ってやつかな

0103鷲尾君(光) [US]2019/06/22(土) 09:35:10.80ID:pBBTHyGq0
そろそろラーメン屋でも始めそう

0104RODAN(庭) [US]2019/06/22(土) 09:40:29.31ID:xLk0ImM80
小杉のNECに行ってたけど、あそこはヤバイぞ。
社内でパワハラが横行してるし、労組が民主党(当時)マンセーなポスターをペタペタ貼ってるし、
駅前で反安倍内閣のビラをしばしば配ってた(マジ

0105ロッチー(岡山県) [US]2019/06/22(土) 09:44:03.15ID:ZEkcgsw30
NECってもう懐かしいタヒ語だよな

0106さくらパンダ(東京都) [US]2019/06/22(土) 09:44:47.80ID:mQAPs4bM0
>>99
派遣された会社で、Webアプリケーションやってるのに社内の運用ツール一つ作れないところが有ったよ
俺が作ってやったら、そんなものオフショアで外注でやれとか言い出す始末

0107ナカヤマくん(徳島県) [ニダ]2019/06/22(土) 09:46:03.22ID:JnGrYRCS0
20年ぐらい前に高圧的に電話営業してきて、契約しないと糞味噌にこちらを非難してきたな
意味不明な狂った奴だったわ

0108スカーラ(広島県) [FR]2019/06/22(土) 09:50:54.68ID:fFajzq2F0
>>100
>>106
一生日本からGAFAが産まれることなんてないよね
まあ今の大企業が全部衰退した頃にやっと出てくるかもくらいかな

0109RODAN(庭) [US]2019/06/22(土) 11:03:55.22ID:xLk0ImM80
>>108
丁稚奉公と暖簾分けで長年やってた日本には元々合わない商法だろw

0110ぴちょんくん(光) [SG]2019/06/22(土) 11:26:31.52ID:ioOWLE3G0
出荷前に自社で責任持ってちゃんとテストしろよ

適当すぎる

0111カーネル・サンダース(東京都) [MY]2019/06/22(土) 11:30:35.59ID:V4+ZEm0+0
NECインターチャネルは?

0112つばさちゃん(東京都) [ニダ]2019/06/22(土) 11:56:37.16ID:xNIBJXQb0
>>66
それが癌だと気づけよ

0113ホスピー(やわらか銀行) [CN]2019/06/22(土) 14:28:24.12ID:0drQMiYv0
どうやって時代遅れになった旧産業、旧組織、旧人材を処分するかが今の企業経営の最優先課題。
できるのは一応人手不足で雇用の受け皿がある今しかない。
不景気になれば労働者との闘争が激化し時間を食う。その間に業績が落ちていき逃れようのない破綻コース。

0114星ベソパパ(光) [US]2019/06/22(土) 14:49:11.31ID:SKta/1Qm0
>>66
金融関係なんかは
専用の電話回線をモデムに繋がないといけないしな

0115どれどれ(岐阜県) [US]2019/06/22(土) 15:02:43.57ID:jau0rb2X0
もうダメだろこの会社。
自分で自分の手足を切り落としてそれからどうするって言うんだよ・・・。

0116ミニミニマン(日本) [US]2019/06/22(土) 15:05:52.50ID:Qeqzinv80
公共企業受注しか能がない過去の会社だし、もうどうでもいいか
日本にはこういう企業しか残ってないな

0117ハーティ(家) [CO]2019/06/22(土) 15:06:00.38ID:IunzI9b30
NECといえばリョーサンっていうシステムハウスがあったな

0118サニーくん(光) [EU]2019/06/22(土) 15:14:46.41ID:3dUo+N5u0
日本のITって受託ばっかりやな
ビジネス成功させましょう!=丸投げ、人回ししましょう!
ほんま奴隷とアホしかおらん

0119白戸家一家(東京都) [JP]2019/06/22(土) 15:25:17.58ID:Du1M6T/B0
20近く年努めて転職したが、外からあらためて見たときの評判悪すぎワロタ。元NECですと言うのも恥じるレベルだわ

0120お買い物クマ(静岡県) [US]2019/06/22(土) 15:37:22.06ID:6VspGGgg0
パートナー戦略という責任の押し付け合い戦略

0121ロッチー(東京都) [US]2019/06/22(土) 15:37:35.34ID:pJYjf0uF0
やっぱり、になりそう

0122エチカちゃん(東京都) [BR]2019/06/22(土) 19:29:13.40ID:J+WGAx2L0
せめてAWSとかAzure使って開発すればいいのに。基幹アプリケーションとインフラの人月開発しかナレッジがないんだろうな

0123タマちゃん(家) [US]2019/06/22(土) 21:06:26.43ID:LZoWOOIU0
awsにもazureにもモバイルアプリテンプレートはない。
何を錯誤してるのか自分で分かるようになろうな。

0124あんしんセエメエ(香川県) [US]2019/06/22(土) 23:32:57.40ID:+U9s2YzM0
自称IT業界の人事のYoutuberの爺さんが富士通よりもやばい
潰れかけているって評価しているけど本当かい?

0125御堂筋ちゃん(ジパング) [GB]2019/06/22(土) 23:40:39.30ID:Im0blDeK0
>>61
足下を最初に見た奴が貧乏クジ引くことになるからね
今の老害連中にはムリ。あいつらオカマだから

0126御堂筋ちゃん(ジパング) [GB]2019/06/22(土) 23:42:55.93ID:Im0blDeK0
>>106
すんげーよく想像できるわ
脳みそ粘土で出来てるんだろうな

0127リスモ(北海道) [CA]2019/06/22(土) 23:49:09.74ID:8yBNasD50
>>37
ラベル(lenovoのパソコンとかに貼る)

0128フジ丸(家) [US]2019/06/23(日) 05:14:29.74ID:GeicEvpc0
>>124
ITの世界でいま目立つトピックスを持ってないのはそう。
その爺さんに意図を聞いてみろ。
知らないからそう思ってるだけとも思うけどね。

0129みやこさん(埼玉県) [IN]2019/06/23(日) 10:16:44.72ID:pfsHVUkx0
pc-98シリーズで会社で使うPCはNEC製、販路もサポートも大塚商会などががっつり持ってる、っていう時代が20年ぐらい前あったおぼえが。
コストに見合わない戦略を続けていたのかな。
スパコン事業とかどうすんだろね。

0130ミルパパ(SB-iPhone) [ES]2019/06/23(日) 12:33:34.10ID:xN05Ittq0
まさに老害。
スペシャリスト軽視で、自分では何も生み出せないジェネラリストとかいう老害の太鼓持ちしか育てられなかった結果だな。
みんな太鼓持ちなんだから戦いなんてそりゃできないわ。
技術者じゃないからなんもわからんしな。
今や日本は横にそのまま振るしか能がない老害だらけ。
自分ではなんにもできない。

0131さくらパンダ(静岡県) [US]2019/06/23(日) 16:51:25.53ID:HMN6gy2A0
バブル世代が太鼓持ちジェネラリストばっかりでひどい

0132パステル(東京都) [ニダ]2019/06/24(月) 02:20:53.67ID:xmZ+l4Ad0
同感

0133やまじちゃん(東京都) [US]2019/06/24(月) 02:45:41.35ID:CJw8aCvK0
versaProは軽くてよかった

0134auシカ(北海道) [CA]2019/06/24(月) 07:33:09.42ID:Pjz4dgGr0
>>133
lenovoのラベル張替えだけどな

0135ローリー卿(茸) [US]2019/06/24(月) 09:34:24.99ID:ZMharP9x0
lenovoならnecの値段1/2で手にはいるしな...
ラベルどんだけたけえんだよ(´・ω・`)

0136ぶんぶん(空) [JP]2019/06/24(月) 09:37:28.79ID:g0k/p0Pw0
>>4
元から開発自体は子会社に外注だから
大して居ない

0137ポリタン(関東地方) [RU]2019/06/24(月) 09:53:51.66ID:5EGGWTNA0
オォン!アォン!(悲嘆)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています