「究極のほったらかし投資」 投資目的の軍用地購入が人気 ローリスクミドルターン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [BE]2019/06/09(日) 08:40:20.88ID:a2kjlz4s0?PLT(12345)

県内の米軍基地用地(軍用地)で国と賃貸借契約を結ぶ所有者について、県外に居住する地主の数が6年間で1・44倍に増加して4千人を超え、軍用地主全体の1割に迫っていることが、8日までに沖縄防衛局への取材で分かった。

地主の高齢化で県外や国外に住む親族への相続・贈与が進むことに加え、かつてない低金利環境の下で「安定資産」として投資目的の軍用地需要が広がっていることが背景にあるとみられる。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-933265.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201906/041b49e5fb89940849d53cd8e597c449.jpg

軍用地投資の利回りは現状2%弱と、不動産投資のなかでは比較的低めです。利回りこそパッとしませんが、軍用地投資にはほかにはない魅力がたくさんあります。

軍用地以外の不動産投資は建物を「人」に貸して賃料を得るビジネスモデルです。建物の維持管理を怠ると老朽化につながり空室リスクが発生します。
その点、軍用地は空室になりにくい優良物件です。
「日本の平和と独立を守る」という理念の下、日本政府はアメリカ軍に継続的かつ安定的に施設を提供しなければなりません。
つまり、急に「来月で賃貸借契約は終了、土地を返還します」といった事態は考えにくいのです。
万が一、土地が返還されるにしてもその数年前に国からの説明やマスコミ報道があるので、返還後の土地の利用について計画を立てる時間もあります。

さらに、一般的な不動産投資では、何もせずに購入時よりも利回りが上がるといったことはまれですが、軍用地投資では家賃=軍用地料が年々上昇するので、利回りが年々上がります。

不動産投資のなかでも空室などのリスクがなく、黙っていても利回りが上がるのが軍用地投資。
長期で安定的に利益が得られる“究極のほったらかし投資”なのです。
また、一般的な不動産は売却する際に時間がかかるもの。ほかの投資と比べて「流動性が低い」といわれます。

ところが、手堅い投資として近年注目を浴びている軍用地は、「嘉手納飛行場」のような人気物件が売りに出されると数分で買い手が見つかるほどです。
流動性が高く、金融商品と同様に換金性に優れているといえるでしょう。

https://toyokeizai.net/articles/-/284321?page=2

0002名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/06/09(日) 08:41:27.30ID:m6eHp26b0
はい移転反対

0003名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/09(日) 08:42:17.44ID:Ih8SYcoF0
ミドルリターンじゃなくて?
回転すんのか

0004名無しさん@涙目です。(愛知県) [RO]2019/06/09(日) 08:42:34.93ID:Gl3hL3Ze0
どの口が言ってんだ

0005名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]2019/06/09(日) 08:42:38.79ID:Z5C0XCiv0
出張先で
沖縄の新聞読んだら
「軍用地求む」という不動産屋の広告だらけだった

0006名無しさん@涙目です。(空) [CN]2019/06/09(日) 08:44:44.99ID:moTQQyfu0
埋立だと儲からないね
あっ、

0007名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/06/09(日) 08:45:19.73ID:EZa7s81h0
コレぱよぱよち〜んのじゃないの?
千葉の成田の一坪地主みたいな

0008名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/06/09(日) 08:45:33.52ID:XBgHeXn70
沖縄の希望は普天間と辺野古の両方に基地を置けということ

0009名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2019/06/09(日) 08:46:25.94ID:m71o3JdD0
利回り2%って回収するまで50年かかるってことじゃん…

0010名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]2019/06/09(日) 08:47:31.71ID:492js25X0
基地移転反対なのはこうした地主や不動産業だよな
基地反対派はこいつらにこそ突撃しろよ、できねーんだろ?

0011名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/09(日) 08:50:31.47ID:N7CY8sNo0
うちの3台分の貸し駐車場も米軍が借り上げてくんねーかな

0012名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/06/09(日) 08:51:30.64ID:GWU+TamA0
基地が県外に行ったらすぐに負債。名護市の稲嶺市長は基地返還を訴えるが返還されると市の財政収入が少なくなるため2015年にはキャンプシュワブの返還拒否のダブスタ

0013名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]2019/06/09(日) 08:52:14.23ID:FBLLzWcW0
小沢が必死な理由がこれ

0014名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/06/09(日) 08:55:06.01ID:g/baMBy00
あ、今思い出した
そういや3年前から不動産収入あった
口座確認せんとな

0015名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/06/09(日) 08:57:30.53ID:DmkrdeQr0
そんな事より辺野古に移転しようぜ

0016名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/09(日) 08:57:43.55ID:S1BvIKnz0
>>9
上がりを他の2%で回せば、35年位

0017名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/09(日) 08:57:52.65ID:V535V8iF0
>>6
だから騒いでるのか

0018名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2019/06/09(日) 08:58:52.90ID:ODOYVQNf0
>>14
楽しみあっていいな

0019名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]2019/06/09(日) 08:59:50.18ID:644nNCnx0
北海道の原野とどっちが長期利益出るんだろうか

0020名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]2019/06/09(日) 09:01:21.89ID:AuXe3oii0
ふざけんな
強制収用しろ

0021名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]2019/06/09(日) 09:17:10.63ID:492js25X0
>>14
確定申告しないと追徴課税されん?

0022名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/06/09(日) 09:20:29.47ID:g/baMBy00
>>21
あ、申告してないや

0023名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/09(日) 09:49:45.89ID:l8b/QVJE0
>>19
未だに原野は今後100年も原野だよ
金の無駄

0024名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]2019/06/09(日) 09:52:50.58ID:rqfmU9iI0
>>10
自分に突撃は出来ないだろ

0025名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2019/06/09(日) 09:55:46.06ID:uWAOTf8e0
>>19
北海道の原野相続したけどあんなとこ持ってても意味ねーぞ
まず場所が分からない
近くまで行ったけど道がなくて近寄れなかった

0026名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/09(日) 09:58:59.25ID:5Kx9T36o0
移転反対の「不都合な」真実

0027名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/06/09(日) 10:00:38.54ID:Ul9h/Q4+0
そして「軍用地投資なら確実ですよ詐欺」が出てくるわけですね わかります

0028名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/09(日) 10:14:31.49ID:c4CDjloz0
>>10
地主が二枚舌だな

0029名無しさん@涙目です。(日本) [ES]2019/06/09(日) 11:08:19.02ID:D7YwpBdx0
小沢一郎「な?」

0030名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2019/06/09(日) 11:18:41.64ID:kAJyhjpV0
ターンしたら意味ないが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています