自動でレゴを組み立てるレゴマシーンを組み立てるレゴマシーンを作った奴が優勝。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]2019/06/05(水) 19:05:47.16ID:LE6FDah30●?2BP(2000)

レゴが自動で折り紙を作る「紙飛行機自動折り機」が大反響 レゴエンジニアリングの境地
6/5(水) 18:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190605-00010006-kaiyou-ent

紙飛行機自動折り機
レゴ社から発売されているレゴブロックの派生製品、レゴ・テクニックで制作された「紙飛行機自動折り機」が「凄すぎる!」「世界一有意義な才能の使い道」「エンジニアリングの神爆誕」など反響を呼んでいる。

本作はトレーに紙を入れると自動で紙飛行機が折られていき、射出されるというもの。

制作したのは大阪大学に在学するKENさん(Twitterアカウント:@kenken_lego)。

今回制作された「紙飛行機自動折り機」は2機目となっており、前回に比べ高速化と連続折りができるようになっているとのこと。

本作は、KENさんが仕掛学のアンケートに答えたくなる仕掛けとして作成したもので、アンケートの回答者が「紙飛行機自動折り機」でアンケートを折って飛ばすことで、アンケートの回収の効率化と、回答者が視覚的に楽しいという両者が得する構図が生まれるそう。

高い技術が生んだ傑作

「阪大レゴ部@OULUG」に所属するKENさんは、他にもレゴ・テクニックを使って多くの作品を製作している。

公転周期の計算して制作したという「レゴ太陽系」は水星から海王星、月、ガニメデまで再現。直列六気筒エンジン、ミッション、サスペンション、ステアリングなど主要なパーツが組み込まれた「トヨタ2000GT」は驚異の再現度だ。ピンボールも、レゴテクノロジーを駆使したKENさんの発想と技術が詰まった傑作となっている。

0002名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]2019/06/05(水) 19:06:59.61ID:VyHRUjBw0

0003名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]2019/06/05(水) 19:07:37.99ID:tWrX5QhA0
マインクラフトで自動建築するレゴマシーンを作れよ

0004名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/05(水) 19:10:26.42ID:ulcLTxwT0
むしろ自動でLEGOを分解するマシーンが欲しい

0005名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2019/06/05(水) 19:14:51.63ID:FC6QPMYz0
レゴゴー
レゴゴー
アニャホニャフフッフー

0006名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2019/06/05(水) 19:30:10.40ID:9wtMtaEO0
ソースのレゴ太陽系がすげえ興味ある

0007名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/05(水) 19:32:24.82ID:j4/5pXcr0
これもう生命体じゃね?
代謝してるっぽいし
増殖してるじゃん

0008名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/06/05(水) 19:51:44.63ID:ngenI7kv0
うちにもハンダイ(飯台)があるよ(´・ω・`)

0009名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/06/05(水) 19:52:34.76ID:ngenI7kv0
>>7
恒常性つうの?ある程度おなじ状態の維持も生命の要素らしいお

0010名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/06/05(水) 20:24:09.79ID:LzDJr4380
機械の末尾につく「器」と「機」の使い分けって分かる?
回転部分があるのが「機」だというのが有力っぽいけど

0011名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/05(水) 20:31:03.36ID:iyL8z7eV0
>>10
濾過器は?

0012名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/05(水) 20:36:02.68ID:ViJ1DaXl0
>>4
家庭用で、プラスチックを細かいチップに砕いてくれる機械あればゴミ目減りしそうだがね

0013名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/05(水) 20:43:17.27ID:MRU1n8Ld0
>>12
目にカケラが入ったとかで重大クレームに発展するからペットボトルやプラスチックの家庭用破砕機は絶対に普及はしないと言われとるで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています