障害者の就労継続支援事業所の工賃少なすぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IN]2019/06/04(火) 23:04:30.89ID:xAzOZ+Cy0?PLT(13345)

障害者が働きながら技能を身につける「就労継続支援事業所」では、低い工賃が課題となっている。

 事業所には、雇用契約を結ぶA型事業所と、雇用契約のないB型事業所の2種類がある。厚生労働省によると、2017年度の月額平均工賃は、A型で7万4085円、B型で
1万5603円となっている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/0012394755.shtml

0002名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [BE]2019/06/04(火) 23:06:16.79ID:1LzxOhcAO
O型は賃金いいよ

0003名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/06/04(火) 23:08:55.59ID:3bH3tUO90
じゃあ働けよ

0004名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:09:26.86ID:zP+aA/1m0
Aは最低賃金は守ってる。
Bは貰えるだけラッキーじゃん程度の単価の安い内職しかしてない。

年金や生活保護はプラスで貰えるから少なすぎるということはない。

もっと仕事できるから金がほしいと思う人は一般就業目指すから大丈夫。あとは自分次第。

0005名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]2019/06/04(火) 23:12:20.71ID:2RGJR3xM0
そんなん言ったってA型は最賃で時間が短いんでしょ
1日4〜5時間の週5とか
B型は金より労働体験みたいな軽い作業だし

0006名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/06/04(火) 23:13:24.02ID:09T5EVCZ0
そうだよなあ、障害者年金はいるし本当に生活できなきゃナマポ申請出来るもんなあ
それなのに、神戸新聞♪
お前らが使ってやれや、口だけ可哀想か?

0007名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2019/06/04(火) 23:15:27.11ID:aJNYKJME0
Aで働けるけど年金は貰えない半端な障害者は人権ないな

0008名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:21:00.59ID:zP+aA/1m0
>>5
そうAは大体週20時間のところが多い。
時給以上の生産性を確保出来る人はほぼ居ないから、それ以上の勤務は経営的にほぼ無理。

Bは1個作って1円とかの内職。時給換算で100〜150円ってところだけど、概ね利益は人件費を下回るから、公金で補填しながら運営してる施設が殆どない。

0009名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:23:01.02ID:zP+aA/1m0
>>7
精神障害のボーダーは一番生きて行き辛いと思う。
国もそこら辺のゾーンは見て見ぬ振りしてる感じ。

0010名無しさん@涙目です。(空) [TN]2019/06/04(火) 23:24:08.22ID:eyQP2/+Z0
手帳持ちのナマポが就労指導で来てるケースもあるな
作業所で働いても手取りは変わらんらしい

0011名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/06/04(火) 23:24:23.07ID:9vgfLAzj0
YouTuberはライブ配信でお喋りしてるだけで毎分600〜12000円くらいスーパーチャットで貰えるのに格差だねぇ

0012名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:24:51.79ID:zP+aA/1m0
>>8
>公金で補填しながら運営してる施設が殆どない。

運営してる施設がほとんど。

0013名無しさん@涙目です。(空) [AU]2019/06/04(火) 23:29:08.85ID:m5d3yiGf0
俺が昔勤めたB型事業所は250円/h だったな
しかもフリースクールの卒業生に責任者させて
月10万位でこき使ってたわ

0014名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2019/06/04(火) 23:33:11.31ID:9wpZ4au+0
引きこもりも数年続くやつは精神障害だろうし
こういうとこにつっこめばいいのにな

通り魔のやつも働いてればああならなかったかもしれない

0015名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:34:48.47ID:zP+aA/1m0
>>13
Bで時給換算200円相当はそこそこ良心的。
実際のところ500円くらいにしても、全体で赤字になることは無いけど。

利用者が減るくらいなら工賃上げて増やしたほうが結果プラスになるんだよね。

0016名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:38:35.37ID:zP+aA/1m0
>>14
多分、無理。
「俺をこんなキチ○イと一緒にするんじゃねえ!」「俺は○○だったんだぞ!」って周りの大人しい利用者に迷惑かけるタイプ。
仮に入所してもひと月続かない。

賃金が出るという性質上「お願いだから〇〇残って!」と言う事業所も無い。

0017名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/06/04(火) 23:40:06.12ID:vXKVfB0T0
こりゃ岩崎が現れるわけだわ

0018名無しさん@涙目です。(高知県) [CN]2019/06/04(火) 23:41:28.83ID:Uvr2qBQe0
>>14
精神は継続して仕事ができる人が少ないそうな。たぶん長続きしないよ。

0019名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/04(火) 23:42:45.25ID:1wcNHX2b0
ピンハネが半端ない

それでも食わせてもらってるくせに
メシ食わせてやってると言い訳する貧困ビジネス

0020名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2019/06/04(火) 23:43:09.69ID:zejkAWg90
身体はいいよ働かないで面倒見てやれよ
問題は精神だわな
精神のやつなんとかしないと
特に鬱とかまじで内職でもやらせろよ

0021名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2019/06/04(火) 23:43:38.40ID:ILJY2ZD90
人間扱いしてない

0022名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]2019/06/04(火) 23:45:26.75ID:bbrQNeSY0
作業所でバリバリ稼げると障害者認定等級が下がる場合があるから難しい
社会参加とか生きがいとかやりがいの為の場所でもあるから給与だけクローズアップするのは

0023名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]2019/06/04(火) 23:47:28.19ID:v5+ugfGl0
自分は委託する側だけど
結局再検品と相当数の手直しが必要なので・・・
本当はもっと支払えたらいいなとは思ってる、ごめんよ

0024名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:48:52.76ID:zP+aA/1m0
>>19
最低賃金があるAは人件費の削りようはあまりないけど、
Bは悪どくやろうと思えばトコトンやれるから酷いところはあるね。

ごく一部だけどヤクザがらみの施設っていうのは実際存在する。

0025名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/04(火) 23:50:02.79ID:LXNwZ3IQ0
障害者支援でも精神は差別されてるからな

0026名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:51:46.37ID:zP+aA/1m0
>>20
身体の人は金はどうでもいいから働かせてくれ!って人も多いよ。
身体って言っても色々だけど。

身体の人は一般企業に就職できちゃうから、あんまり事業所に長くいないけどね。

0027名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:55:19.26ID:zP+aA/1m0
>>22
ホントその通りで「病気が改善してきて等級下がるから年金もらえなくなるかもしれない…」って死ぬほど落ち込んでるとか普通にあるよね。

ボーダーの人はなかなか難しいだろね。

0028名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/06/04(火) 23:58:35.54ID:zP+aA/1m0
>>23
自由競争だから仕方ないよね。
障害を逆手に取ってあからさまに手抜いて開き直る事業所もあるし、お金が発生する以上厳しくやっていいと思う。
実のところ、健常者のパート職員がバリバリ内職こなしてるって事業所多いし。

0029名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/06/04(火) 23:59:09.18ID:PeLhVtHx0
BとAは内職だけならほとんど変わらないよ
外作業とかになるとまるで違うけど
1番の違いはBだと週2、3日とかでも良いことだろうな

0030名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [CA]2019/06/04(火) 23:59:49.16ID:SaLSS5CA0
>>23
そうなんだよね
最初から自分でやる方が圧倒的に早くて確実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています