【経営がヤバイ】月刊hanada編集長「産経が心配だ。赤字幅は前期の4倍以上。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/04(火) 13:13:35.26ID:JTflJ04h0●?2BP(2000)

産経新聞が心配だ。

経営的には危機と言ってもいい状態にある。5月14日、夏期賞与決定に際して、飯塚社長は30年度決算について社内に公表。それによると、売上高は前期比4・9%減、東日本大震災直後の23年3月期以来の大幅な減少。会社の実態を映し出す管理損益は10億8400万円の赤字。前期は2億5700万円の赤字だったから、赤字幅が4倍位以上に膨らんだことになる。本業の儲けを示す営業損益は30年ぶりに赤字。

昨年から希望退職を募っていたが、180人の募集に対し200人を超す応募があったという。ぼくが親しい永田町の黒シャツこと石橋文登政治部長もやめてしまった。現役の政治部長が希望退職なんて前例があるまい。

経営陣の奮起を期待するしかないが、ぼくが心配なのは紙面のことだ。

ぼくはもちろん家でも取っているが、産経を一部でも増やさなくてはと、毎朝、青葉台駅の売店で買っている(そのほか息子と娘のところにもとどけてもらっている)。

それを神保町までの45分で読むわけだが、これまでは読みきれなかった。ところが、このところ、渋谷に着くまでに(約30分)読み終わってしまうのだ。ページが減ったこともあるが、中身が薄いというか、読むべき記事が少ない。

産経の特徴であり、読者が期待しているのは、情報の分析であり、主張、批評なのだ。特に政治に関する。最近、それがめっきり減った気がする。産経が朝日や読売に対抗できるとしたら、産経独自の主張であり、批評であり、分析ではないか。

ついでに書くと、一面で読者投稿の「朝晴れエッセイ」なるものを載せるようになったが、所詮は素人の作文。朝から一面で読まなくてもいい。

産経は日本にとってなくてはならない新聞だ。頑張ってほしい。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hanadakazuyoshi/20190603-00128539/

0002名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/04(火) 13:14:29.99ID:JTflJ04h0
右派新聞は総じて衰退
これからは左派系の時代が来る

0003名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/06/04(火) 13:15:59.53ID:JNXq913v0
>>1
政府からたんまり公共広告を出してもらってそれか?

オワッタな。

0004名無しさん@涙目です。(栄光への開拓地) [US]2019/06/04(火) 13:16:08.39ID:/tqZJtEm0
今までもこれからもだ

0005名無しさん@涙目です。(日本) [BR]2019/06/04(火) 13:17:41.99ID:ba9epanD0
>所詮は素人の作文。朝から一面で読まなくてもいい。

産経のなかのひとが考えた販促企画なのに足ひっぱんなよw

0006名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/06/04(火) 13:20:14.90ID:HIxW5kxC0
保守新聞でもいいけど
人員不足で取材すらまともにできていない記事載せるこはちょっと

0007名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]2019/06/04(火) 13:22:51.55ID:0eiUG66P0
そりゃ大阪杯の冠も外されるわな

0008名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/04(火) 13:26:12.69ID:lMIbgAf10
>>2
まあ紙媒体の新聞や雑誌は年寄りしか買ってくれないからな。
そっちも先が無いのは同じだけど

0009名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/06/04(火) 13:26:43.03ID:B7dmiN5d0
一面からひなちゃん退かして下らんエッセイ始まるし、中は広告ばっかだし
次の更新はどうしようかと考えてるわ

0010名無しさん@涙目です。(新日本) [US]2019/06/04(火) 13:30:48.72ID:7y5NV15c0
産経は元々、全国紙としてはマイナーな方だからな…。

思想も右寄りだと知られてる分キツいわな。
新規購読する層は、新聞の情報は中道であってほしいだろうから。
朝日も左だと知られてた分、だいぶピンチだよね。給料バカ下がりしてたし。

0011名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/06/04(火) 13:33:28.67ID:wFQ0VIoS0
分析より主張が先にくる時点終わってる

0012名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2019/06/04(火) 13:39:20.08ID:gCZgJxyP0
ざまあ。新聞社どんどん潰れろよ。
ふぁっきゅ−!

0013名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/04(火) 13:41:06.16ID:dbTELBdz0
ゴミウリが保守新聞という風潮が理解できない

0014名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU]2019/06/04(火) 13:43:05.14ID:KHcNdGp70
ウヨが買ってやれよww

0015名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/06/04(火) 13:45:49.39ID:GMwHBobZ0
右翼は労働者階級が買う新聞など興味ないな

0016名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]2019/06/04(火) 13:54:52.01ID:6n2//3OE0
>>2
http://www.garbagenews.net/archives/2194431.html
全部衰退してるんだが

0017名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]2019/06/04(火) 14:01:23.80ID:cN9FlbDA0
>>2
そら、団塊世代しか買わないから、
文藝春秋も「アベガー」の左翼誌になったんだよな

でも、団塊世代が何時まで生きるかって話

0018名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/06/04(火) 14:40:52.53ID:Tqn6F9P80
そもそも紙媒体のマスゴミ自体がことごとく衰退しているわけだが

0019名無しさん@涙目です。(ジパング) [IN]2019/06/04(火) 14:43:34.64ID:LJExVClF0
世界的に新聞が衰退して右派政党が伸びている

0020名無しさん@涙目です。(悠久の苑) [US]2019/06/04(火) 14:45:05.53ID:i/qleFkw0
仕事でたまにその日の5紙全部に目を通すんだが、産経と毎日はいつ読んでも内容が薄っぺらいんだよね。
日経、読売、朝日を読んだ後だと子ども新聞かと思うくらい酷い。

0021名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/06/04(火) 14:46:16.79ID:MFzK5pFr0
だからって自民会報誌のゴミ売りが売れるわけじゃないからなw

0022名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2019/06/04(火) 14:46:26.33ID:1wTCgjtf0
>>20
日経の飛ばし記事、読売の増税礼讃、朝日の捏造を読むと子供新聞以下だと思うんだが(´・ω・`)

0023名無しさん@涙目です。(新潟・東北) [US]2019/06/04(火) 14:47:11.93ID:uKUvFdEi0
まずは産経新聞社は、ぶっこみ記事をやめるべきだね

0024名無しさん@涙目です。(悠久の苑) [US]2019/06/04(火) 14:52:46.99ID:i/qleFkw0
>>22
それと比較しても酷いってことだよ。
何日か全紙読み較べてみたらよくわかるよ。
仕事じゃなきゃ新聞なんて取らないけどね。

0025名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/06/04(火) 14:53:22.38ID:iIGFLH/o0
HANADAが買い取ってあげなよ

0026名無しさん@涙目です。(福岡県) [IN]2019/06/04(火) 14:53:48.43ID:5nYMsW+q0
左右限らず新聞の未来は非常に暗いよ
多分ジャーナリズムとしての矜持としてしか残らない
だから今後は金儲けの為の職業では無くなるので
この流れでいいと思う

0027名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]2019/06/04(火) 14:55:58.19ID:ZNzqD5QJ0
新潮45のような右翼雑誌が潰れAERAが絶好調
これが現実

0028名無しさん@涙目です。(茸) [RU]2019/06/04(火) 15:01:14.15ID:LvPiT71w0
>>26
世界的な流れだよな
アメリカじゃ名門新聞が次々ネット化してるけど、ネット決済が遅れてる日本じゃそれも無理。

0029名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/06/04(火) 15:02:19.80ID:gdzg6iqH0
>>1
期待するのは産経カメラマンの悪意ある写真選定です

0030名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/04(火) 15:38:49.04ID:XdO3cU1m0
>>27
AERAが?
あれ瀕死
固定の反日左翼がいるんだろうな
朝日新聞は固定の年寄りと
朝鮮人はいるから、日本政府から
かっさらった不動産収入で
不動産屋にはなれる。

0031名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/04(火) 15:41:19.51ID:XdO3cU1m0
>>28
どんどん潰れているだろ
アメリカも。課金すらアメリカも
してない

0032名無しさん@涙目です。(カナダ) [IR]2019/06/04(火) 15:53:02.12ID:FbAn07G+0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8MYgdAUcAEaNGt.jpg 

1.スマホでたいむばんくを入手    
2.会員登録を済ませる    
3.マイページへ移動する
4.招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
  
今なら更に4日18時までの登録で倍額の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもお釣りが来ます。   
     
 数分で終えられるのでぜひご利用下さい。

0033名無しさん@涙目です。(大韓民国) [US]2019/06/04(火) 16:30:15.30ID:5Q50NxUZ0
>>32
QUOゲット済み

0034名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]2019/06/04(火) 16:42:41.02ID:ABTsYHBX0
産経&フジテレビが潰れても一般人は困らないけどな

0035名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2019/06/04(火) 17:36:19.31ID:vQZBC1fz0
>>7
GTの冠はハードル高いから仕方ない
あの日経ですらダメなんだから…NHKが例外なだけで聖域みたいなもん
まあ「産経大阪杯」って呼び方自体あまり定着してなかったし構わないっしょ

0036名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/06/04(火) 17:38:32.56ID:0BFpv2UK0
あれ?
若い世代は愛国保守に目覚めたんじゃないの?w
産経新聞がやばいなんて愛国が足りないんじゃない?w
みな20部ずつくらい購読してやれよw

0037名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/04(火) 17:48:21.70ID:jgtRabgr0
無理して続けなくても
紙の無駄ですし

0038名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2019/06/04(火) 17:49:46.63ID:vQZBC1fz0
朝日毎日日経も不動産部門の利益があるから何とかなってるが、新聞単体だとやっていけないレベルまで来てる
産経に限らず新聞屋はかなり苦しいよ
1番先に死ぬのは産経だと思うけど、新聞自体が役目を終える日がいずれ来るんだろうな

0039名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/06/04(火) 18:14:43.22ID:PwuCGNsC0
産経は右翼っていうより自民党の広報誌だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています