大日本帝国海軍が復活!安倍政権下で海上自衛隊の艦艇名がやけに勇ましくなっている(文藝春秋による)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自衛艦の花形である護衛艦。現在、最大の護衛艦は基準排水量19500トンのヘリコプター搭載護衛艦(DDH)「いずも」型で、形状から「ヘリ空母」とも呼ばれている。
同型艦で2017年に就役した新鋭艦は「かが」。

同じDDHに、2009年に就役した「ひゅうが」と同型艦「いせ」がある。これも帝国海軍の戦艦「伊勢」「日向」の名前を継いだもの。
この二艦はもともと戦艦であったが、後部の主砲を取り払い、飛行甲板を設置したため、航空戦艦と呼ばれた。
「いせ」「ひゅうが」は、海上自衛隊としては初めて全通甲板を備えたため、空母にしか見えない。
そんな艦艇に命名するに当って、戦前の二艦を意識しなかったといえばウソだろう。

このように、近年、海自の艦艇には、帝国海軍の戦艦の名前が復活している。自衛艦の名前は進水時に付けられる。紹介した中で最初に進水したのは「ひゅうが」で、第一次安倍政権下のことである。

現在の命名法は、昭和35年の防衛庁長官の訓令が根拠だが、護衛艦はひとまとめに「天象・気象、山岳、河川、地方の名」とされたため、
実際には帝国海軍と同様、駆逐艦相当の小型の護衛艦には天象・気象から「むらさめ(村雨)」など、巡洋艦相当の大型の護衛艦(イージス艦など)には山岳名から「ちょうかい(鳥海)」などと付けてきた。 

このルールで行くと、もはや戦艦という艦種が存在しない以上、旧国名は登場しないはずだった。

ところが、「ひゅうが」で旧国名が「地方の名」として復活すると、次々とかつての戦艦や空母の名前が付けられているのだ。

名前が勇ましくなるだけならいいが、帝国海軍の主力艦のほとんどが、沈没、または空襲で大破、着底するなどして、使い物にならなくなったことをお忘れではないか。

「文藝春秋オピニオン 2019年の論点100」編集部
https://bunshun.jp/articles/-/10738

0494名無しさん@涙目です。(庭) [PR]2019/04/07(日) 12:39:41.01ID:xu1qzh1t0
旧国名でも「越中」ならほっこりしないか?

0495名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/07(日) 12:49:17.72ID:edthqP/T0
キング・ジョージV ←よーし強そうな名前つけちゃうぞー
プリンス・オブ・ウェールズ
デューク・オブ・ヨーク ←ここまでやる気満々

アンソン ←なんかめんどくさくなってきた
ハウ ←たかが戦艦に長い名前つける奴って何なの?

0496名無しさん@涙目です。(北海道) [AU]2019/04/07(日) 13:19:42.79ID:JHX7XLeN0
赤城の山も今夜限り

0497名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/07(日) 13:35:48.85ID:8gg1P+PM0
国定忠治は駆逐艦ですね

0498名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/07(日) 14:07:02.43ID:2380gv+n0
>>3
山梨、岐阜、滋賀は命名するのやめよう

0499名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/04/07(日) 14:28:47.36ID:s35iBL/C0
>>443
赤い奴「『木馬』でいいだろ」

0500名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/04/07(日) 14:31:44.85ID:s35iBL/C0
>>493
「そう」は「さう」で「りゅう」は「りゅう」なのか

0501名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2019/04/07(日) 14:47:54.99ID:NAYeL9680
信濃まだあ〜?

0502名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2019/04/07(日) 14:58:45.67ID:ChPfr3mK0
>>500
歴史的仮名遣の法則は知らないけど蒼龍の艦尾写真にはそうなっていました。

0503名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US]2019/04/07(日) 15:02:35.89ID:jkt9p6RW0
加賀、牛田、藤江、木塚、加藤、

0504名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]2019/04/07(日) 15:07:14.97ID:owFwxlU30
エンタープライズにしよう

0505名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/04/07(日) 15:17:19.85ID:s35iBL/C0
>>502
同じはずの音でも、登場した時代によって
定着した書き方が違ってくるので
…まぁ、一つにまとめたくなるのもわかるけど

でも「りゆう」じゃなくて「りゅう」なのは意外だった

0506名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/04/07(日) 15:56:06.29ID:nFai5ii40
>>3
歴代首相の名前で
戦艦吉田くん 田中くん 中曽根くん 小泉くん 鳩山くん

0507名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2019/04/07(日) 15:56:48.74ID:bDYATI3x0
>>506
宇宙戦艦が1隻混じってるんですが

0508名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/07(日) 16:11:31.04ID:42yNpH8I0
NATOコード ルーピー

0509名無しさん@涙目です。(香川県) [TW]2019/04/07(日) 16:48:26.20ID:z7ziv8I30
市の名前とかだと嫌だなあ
護衛艦南アルプスとか

0510名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/04/07(日) 16:55:56.77ID:ob8hC8950
先日、司法書士講座の批判してやったが、
会社法777条と293条が併存するが正解だったじゃねーか。

てっきり山〇が教科書の組織変更のところに
片方しか書いてないからわけわからなかったわ。
やっぱり条文がスタートやね。

しかし、併存するにつき、なぜ10日間の開きがあるかは
ネット検索しても全く説明が出て来ない。
それどころか、山〇同様、他の司法書士も片方だけ省いて説明している。
併存だっつーの。死ね。

コネなら分かるんだろ?短期合格楽勝ですね

0511名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/07(日) 16:58:50.57ID:8gg1P+PM0
どこの誤爆やねん

0512名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2019/04/07(日) 17:00:05.12ID:6p1AZcMZ0
>>246
米海軍の艦に「沖縄」や「硫黄島」ってあるんだよね。

0513名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/07(日) 17:02:31.80ID:755GAee60
超弩級戦艦 奈良県

0514名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/07(日) 17:05:01.18ID:uAZes0Ld0
人名だと笑っちゃうのはなんでかな

0515名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/04/07(日) 17:05:49.88ID:qgTf06G30
>>285
日本発大陸間弾道ミサイル福島瑞穂

0516名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/04/07(日) 17:51:46.27ID:8Bm6/2uR0
え?日本海軍末期よりも小規模の護衛組織で?

0517名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2019/04/07(日) 18:25:57.87ID:FPAwPCJM0
>>100
4、5枚目みたいなほぼ平面なやつなんか好き

0518名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/04/07(日) 18:29:39.88ID:KU4o7f4v0
日本の命名方式が国内の地名で良かっただろ

アメリカみたいに空母に歴代大統領の名前を付けたり、韓国みたいに反日テロリストの名前を付けていたら
それこそ政治的に騒がしいことになる

0519名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/07(日) 18:40:54.80ID:pi8AOAdh0
敷島
富士
山崎
神戸屋

0520名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID]2019/04/07(日) 20:02:19.12ID:FOGBb7Pf0
>>519
ヴィドフランス「…」

0521名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]2019/04/07(日) 20:05:21.18ID:GXajoRJM0
>>22
日本は明治帝の意向で人名は付けません
これからもずっと

0522名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2019/04/07(日) 21:03:31.10ID:uKCpA/sj0
>>17
特亜が発狂するな。
是非それらの名前をつけて欲しい。

0523名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/07(日) 21:38:16.25ID:/mbG4Gdq0
>>7
原子力空母なら「ふくしま」だろ

0524名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/08(月) 09:23:17.82ID:h/vQAMsn0
人名でも信長や家康ならまあまあ
光秀はあかん

0525名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/08(月) 09:23:52.03ID:5cIrkwLB0
こんごう

はい論破

0526名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/08(月) 09:25:06.44ID:5cIrkwLB0
>>524
信玄と謙信は架空戦記モノ定番やぞ

0527名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [AU]2019/04/08(月) 10:21:32.60ID:moLIbdfg0
村雨も鳥海も旧艦艇名から継承したもんだろ

0528名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]2019/04/08(月) 10:28:00.55ID:WJUaMVSD0

0529名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/08(月) 10:28:24.70ID:5cIrkwLB0
>>527
せやで、

0530名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/08(月) 10:39:05.53ID:c5FdYbDz0
>>23
そうは言っても赤城は1航戦の旗艦として、
真珠湾を皮切りに、インド洋、MI作戦と暴れ回った武勲艦だからいいんじゃない?

0531名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/08(月) 13:18:56.55ID:wvhWMFVT0
>>478
江田島の元総督府には今も五省が掛かってるもんな

0532名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/08(月) 13:20:14.56ID:lUYYKs0U0
>>524
信長とか虐殺マニアじゃん
ヒトラーと同じレベルやぞ

0533名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/04/08(月) 13:27:17.08ID:4M0Dr9Jv0
>>532
死ぬまで抵抗する宗教勢力相手に根斬り作戦はしゃーないやんけ

0534名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/08(月) 13:35:53.13ID:m6kKTFL30
漢字で頼むわ
平仮名だとどうも弱そうでな

0535名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/08(月) 15:13:15.81ID:oUtBSm6I0
もし護衛艦に赤城って命名するなら
片仮名で頼むわ

0536名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/08(月) 15:24:44.67ID:5cIrkwLB0
赤城と甲斐路

0537名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/08(月) 16:06:40.78ID:ZOj5id8Y0
>>54
原爆実験の標的にされた長門も
あまり縁起いいとはいえないな。

おそらく、次のイージス艦はたかお
だろうし、ヘリ空母作っても
あまぎ、とかかつらぎ、とか
精々じゅんよう、やらひようだな。

0538名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/04/08(月) 16:12:52.89ID:Y4HPNvIu0
憲法改正しなきゃ宝の持ち腐れ

0539名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/04/08(月) 16:16:39.96ID:4M0Dr9Jv0
>>537
長門は大戦を生き抜いてるからいいだろ
陸奥は不吉すぎるが

0540名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/08(月) 16:30:15.66ID:OcfU7YOB0
旧国名じゃないぞ

大隅半島

伊勢湾

日向灘

出雲平野

加賀岬

0541名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/08(月) 20:09:28.48ID:svYAC5zs0
大和にしたいとか言ってるバカ多いけどさ

宇宙人が攻撃してきた時につける名前が無くて困るだろ

0542名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]2019/04/08(月) 23:23:16.72ID:/KloLpFi0
カタカナ表記は空けときます

ひらがなは原潜に

0544名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]2019/04/09(火) 08:07:35.86ID:Xefo50oz0
河川の名前から命名する艦種があれば「やまと」は復活可能

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています