「ふるさと納税」禁止、静岡県小山町が駆け込みで「金券」バラ撒く暴挙w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2019/02/05(火) 12:59:39.78ID:QFMdK5sC0?PLT(12015)

好きな自治体に寄付し、所得税などを控除できるふるさと納税制度。
しかし、自治体が寄付者に贈る返礼品の競争が過熱し、6月からはルール違反の自治体に寄付しても控除が受けられなくなる。

そうした基準の厳格化に反し、静岡県小山町が駆け込み的にお得感の強い返礼品で多額の寄付を呼び込んでいたことが分かり、物議を醸している。

「社会的に大きな問題がある。良識ある行動とは思えない」。
石田真敏総務相は

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40789510R00C19A2ML0000/

0139名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/02/06(水) 08:14:20.85ID:zAcqt6rl0
>>135
尼は遅いな
後から応募したJCBギフトカードはすぐ届いたのに

0140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/02/06(水) 08:19:25.14ID:I6OCyFfp0
>>81
酒吹きっ

0141名無しさん@涙目です。(空) [DE]2019/02/06(水) 08:25:11.29ID:OtVCmVuM0
五万円寄付した
二万円ぶんください

0142名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/02/06(水) 08:27:19.67ID:lIGp4szp0
>>1

…島原藩も年貢に対して尼義父とか返礼品あげてれば島原の乱なんて起きなかったのに。
馬鹿だなあ。

0143名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/02/06(水) 08:33:25.12ID:lIGp4szp0
>>137 申し訳ないが小山町はそういう特産品が無いんだよ。

0144名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/02/06(水) 08:36:59.38ID:lIGp4szp0
>>106

弱者のフリをした強者>ベッドタウン

0145名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/02/06(水) 08:39:28.17ID:Zxp6kGmy0
過去に遡って控除対象外にすれば良いだけ

0146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/02/06(水) 09:19:40.90ID:U5JPFMG60
>>38
東京都がふるさと納税では割食ってるんだがw

0147名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/06(水) 10:23:18.22ID:wvufvAYw0
ぺいぺい町??

0148名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/02/06(水) 11:08:53.47ID:e1SyOslr0
>>78
キチガイだな
ふるさと納税は廃止になるだろうな泉佐野市と小山町のせいで
返礼品で日本全国の地方自治体の恨みを買うとはな
今後、泉佐野市も小山町も合法なら何されても文句言わずに受け入れろよw

0149名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/02/06(水) 11:11:33.83ID:9J4lP+SV0
一律、恒久地方交付金0の処置でいいんじゃないの?

欲に目のくらんだ在日朝鮮人みたいなやつには…

0150名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/02/06(水) 11:11:45.68ID:PYH3cbaD0
国会議員や官僚の連中がウラをかくようなことばかりしてるからだよ

0151名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/02/06(水) 11:11:52.90ID:G2m4OxWA0
ふるさと納税制度そのものを辞めちゃえよ

0152名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/02/06(水) 11:13:04.91ID:loQ0RDBx0
そうか6月までにやればいいんだな

0153名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/02/06(水) 11:14:26.33ID:s7QHg9PC0
>>133
罰則の無いルールなんてルールじゃないよ
中国韓国のパクリも罰則ありのルールで徹底的に潰せばよかったんだよ
マナーなんていうお上品なもの全部潰して、全て罰則ありの法にしてもらいたいと思っているよ
緩いマナーを消し去って息苦しいほどに厳しい法が支配する世の中を作るために、ルールの穴をついて無茶苦茶やる連中を支持したい
正直者が馬鹿をみない世の中のために

0154名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/02/06(水) 11:14:47.45ID:kkDFchtx0
amazonギフト券をばらまく自治体は滅んで良い。
何の利点もない。

0155名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/06(水) 11:21:34.09ID:ds3yuTPq0
日本人は近視眼的で目先の利益しか考えられない民族なんだからこういう穴だらけの制度設けるのやめろや
わざとやってんのか?自民党

0156名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/06(水) 11:22:28.45ID:JTn/lpGe0
納税者には大きなメリットがある
あちこちからケチついたせいで、どこもかしこも返礼品ショボくなるわ、金額値上がりするわ…
地方自治って一体何なんだ

0157名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/02/06(水) 11:37:35.67ID:FbsXJ7DL0
政府がバトルロイヤルを開催して
それで自治体が仕方がなくあの手この手をせざるを得ない状況においといて
後から文句言うっておかしいだろ

0158名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2019/02/06(水) 11:45:05.33ID:RmxXmcf70
>>143
だから地場の名産品を作るなり育てるなりしようねって
趣旨のレスね(2回目)

0159名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]2019/02/06(水) 11:45:17.18ID:uPcALNex0
作った法律が悪いんだから廃案にしたらいいよ

0160名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2019/02/06(水) 11:46:19.96ID:RmxXmcf70
泉佐野市ワロタ
とことん喧嘩売ってるな

0161名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/02/06(水) 11:59:39.53ID:cP/mhhzv0
アマゾンで買い物しないから要らね

0162名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/02/06(水) 12:16:56.17ID:+BkIy2LN0
>>110
地場ブランド作るまでに費やした苦労を考えりゃ
不公平とは思わんけどな
ふるさと納税以前から
もっと地元を知ってもらおうと活動してたとこはあるし
ふるさと納税スタートしてから慌て出すのは幻滅だよ

0163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]2019/02/06(水) 12:24:44.49ID:wdj3rxaQ0
アマギフにしたけど意外と嬉しくない
もともとあったジャージに数字が追加されただけという感覚
グルメカードにでもして何か食いに行けば良かった

0164名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/02/06(水) 12:30:32.31ID:TKLLNdAU0
そもそも低所得でまともに所得税住民税払ってない奴が先ずは糾弾されるべき

0165名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/02/06(水) 12:36:07.90ID:01KcAPTT0
自分達が得しようと作っておいた穴を気付いたヤツに使われたからと逆ギレ

0166名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/02/06(水) 13:25:49.58ID:x+3q9Og/0
>>111
それが本来なんだよな

0167名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/06(水) 13:27:30.57ID:Akhhxu190
>>164
すみませんすみません

0168名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/06(水) 13:29:20.04ID:z5YIBwKB0
>>138
身を以て警鐘鳴らしてくれてるんだぞ
ソシャゲやってるやつは馬鹿ですって

>>92
アホなのか

0170名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2019/02/06(水) 14:33:09.85ID:RmxXmcf70
>>166
大都市集中をさけるため作った制度なのに
それは意味なくなるだろ

0171名無しさん@涙目です。(福岡県) [BE]2019/02/06(水) 20:40:19.06ID:fMcu154D0
>>166
違うよ。
本来は都会に出て行った人が、自分のふるさとを応援する制度。
自分の居住地だったら普通の税金だろうがw

0172名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/07(木) 10:32:41.52ID:NnJ9oG1q0
>>110
何で無理に渡り合おうとするのか

0173名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/07(木) 10:37:59.51ID:NnJ9oG1q0
>>12
地方議員はそれに輪を掛けてオカシイのが多いな
減らすより、日本人に損害を与えている議員や公務員を辞めさせられるような仕組みが無いと駄目だ

0174名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/07(木) 10:39:21.22ID:NnJ9oG1q0
>>25
なら無視しとけばいいのかね

0175名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/07(木) 10:40:38.75ID:NnJ9oG1q0
>>26
でも田舎政治家は平気でやってくるからな。それが反日左翼連中の餌になっている訳だが

0176名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/07(木) 10:43:04.29ID:NnJ9oG1q0
>>38
都市部や小規模な地方自治体が悉く割を食う

0177名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/07(木) 13:21:13.07ID:1PDtFQI10
都市部はともかく小規模自治体は対して影響ないだろ

0178名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/02/07(木) 14:13:45.13ID:TD8aFMbV0
>>110
コツコツ努力してこなかった奴が、不正した上に逆ギレかよwww

0179名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2019/02/07(木) 14:30:21.85ID:S3kss2Zr0
かつての一億円バラマキでもカラオケ作った自治体があったからな

0180名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2019/02/07(木) 16:09:10.36ID:uFN2apsT0
大体の自治体は返礼品が農産物やら海産物やらで、
品質も大して変わらなくて、結局量の差になってジリ貧
こういう治体が出たのは必然じゃないのかな
それに、ふるさと納税でゲットできたお金をちゃんと活用できてる自治体と
できてない自治体と分かれてそう

0181名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/02/07(木) 16:21:00.72ID:wytwEVZm0
調子こいてる自治体は「6月前でも認めない」とか言われると怖いからパス
政府に喧嘩売っちゃいかん

0182名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/02/08(金) 01:33:23.61ID:Ae38HiK90
こうなる前に対策しなかったのが悪い。
件の小山町は悪くないとは言わないがこんなガバガバな制度を作ったヤツが責任を問われるべきで、非難や後出し制裁は無責任な責任逃れと言われてもしょうがない。
ところでこの制度作ったの誰なん?

0183名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 03:34:24.59ID:i4Im2HZu0
>>60
そこにまた障害者を利用する共産党やザイニチ朝鮮人が寄ってきて障害者を利用して部落利権のように暴力で人工タブーを作り出すぞ

0184名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 03:40:03.94ID:i4Im2HZu0
>>64
中規模から大規模な都市部、弱小自治体、真面目に特産品を育ててきた地域、国、その他納税者
この人達が損をしている

つまり一番損をしているのは、
小山町にある程度額以上のふるさと納税した人
小山町住人
これら以外の人達だよ

0185名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 03:46:11.72ID:i4Im2HZu0
>>96
無知なクズは黙ってろ
都市部に出てきたのは地方に不動産も仕事も無い人達が仕事を求めて集まってきたのが都市部だ
ほんとうなら田舎から毟り取って都市部に分配するべきなんだよ

0186名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 03:53:28.82ID:i4Im2HZu0
>>121
地場産品をアピールさせるのが大きな目的だったのに、何か勘違いしているなお前
ふるさと納税の意味が全く無くなったから継続する理由も価値も無くなったw

0187名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 03:57:23.65ID:i4Im2HZu0
>>133
ほんこれ
さっさと禁止事項と罰則を作って欲しいわ
或いはふるさと納税自体の禁止な

0188名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 03:59:14.95ID:i4Im2HZu0
>>138
解り易いよい例だがな。お前は業者か?、ソシャゲ業者死ね

0189名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/08(金) 04:00:39.60ID:i4Im2HZu0
>>143
そういうクズ自治体こそ隣と合併するべきだったんだよ
何でそんなクズ自治体が残ってしまったんだかね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています