Intel 740(通称:i740)、伝説のGPUが2020年にも復活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2019/01/11(金) 16:53:35.29ID:B6Sl6Qle0?PLT(12015)

Intel、2020年に「i740」以来の“単体GPU”投入を予告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1127340.html

ウンコ、いわゆるクソである。
最近SSD製品として非常に評判のよいIntel SSD 730シリーズと名称が似ているが一切関係ない。
完全に風評被害である。

i740は1998年1月に発表された製品である。 インテルがマーケティングを担当し、
実際の開発はReal3Dというセガのアーケード基板として名を馳せた
SEGA MODEL1、SEGA MODEL2、SEGA MODEL3の開発チームであった。

実績も十分、事前のベンチマークテストでも素晴らしい数値を叩き出していた。

当然のように誰もが期待した。

https://monobook.org/wiki/Intel_740

0002名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2019/01/11(金) 16:54:19.18ID:B6Sl6Qle0
米Intelは、公式ツイッターにて、2020年に「ディスクリート(単体)GPU」を投入することを明らかにした。

Market Watch誌によれば、IntelのCEOであるBrian Krzanich氏が、アナリスト向けのイベントで、
2020年に単体GPUを提供することを発表したという。

すでに同社は、CPU内蔵グラフィックスとしてGPUの自社設計/製造を行なっているが、
単体のビデオチップは20年前に(1998年)発売された「Intel 740」を最後に、これまで開発されてこなかった

0003名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2019/01/11(金) 16:55:12.34ID:B6Sl6Qle0
チップの詳細は明らかにされていないが、同誌によれば、同社データセンターグループ
上級副社長のNavin Shenoy氏が、同社の戦略に、データセンター領域(AI/機械学習)だけでなく、
クライアント向けのソリューションの提供も含まれると説明しているという。

そのため、TeslaやRadeon InstinctのようなHPC向けのアクセラレータとしての単体GPUではなく、
GeForceやRadeonと競合する、ゲームや3Dクリエイターなどプロフェッショナル向けの
グラフィック製品が投入される可能性がある。

Intelは2017年11月に、AMDでRadeon Technologies Groupのトップに立っていたRaja Koduri氏を
引き抜いており、単体GPUの開発を本格的に行なうのではと噂されていた(AMD Radeon部門のトップがIntelに移籍)。

0004名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/11(金) 16:56:36.67ID:0xqD5big0
またダメCPUなんだろ?

0005名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]2019/01/11(金) 16:59:28.27ID:hCWOJ/kh0
GeForceでいいわ

0006名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]2019/01/11(金) 17:00:42.09ID:oghbdS270
ゴミみたいなGPU作ってる暇あるなら、さっさとセキュリティーホール潰したCPU作りやがれ
それと製造プロセスも早く整備しろ

0007名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/11(金) 17:05:03.22ID:lSgmK+hr0
相性キツかった思い出

0008名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/11(金) 17:06:10.38ID:tDxCDfeT0
当時のそこそこ巨人C&Tを買収までして作った渾身の一作だったような
まあCHIPSもデカイだけで大したGPUは作ってなかったけど

0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/11(金) 17:06:24.22ID:GgpV26ao0
Intel入っている

0010名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]2019/01/11(金) 17:07:12.52ID:vBbj4D4r0
>佐藤 岳大2018年6月13日 13:52

下の文は何も関係ない奴

saku

0011名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2019/01/11(金) 17:08:55.20ID:QCj3R31Y0
いつもドライバが改善されれば〜って話が出るけど改善されないで終わるのがインテルGPU

0012名無しさん@涙目です。(茸) [SY]2019/01/11(金) 17:12:36.72ID:U2/LlOo/0
AMD積んでもQSVが使えるようになるのか
なんかワクワクするぜ

0013名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/11(金) 17:13:57.15ID:Kb1f/1JL0
元記事6月て

0014名無しさん@涙目です。(茨城県) [PL]2019/01/11(金) 17:50:43.72ID:8R+NgnUA0
i910とか言うのもなかったっけ?
あれもごみ

0015名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]2019/01/11(金) 17:59:04.76ID:4Wss6i3b0
いつの記事だよ

0016名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]2019/01/11(金) 18:48:49.67ID:oghbdS270
i860知ってる奴居るかな?
そのCPU使ってレンダリング用演算機作った事あったわ
まだ486全盛の時代の話だ

0017名無しさん@涙目です。(空) [ES]2019/01/11(金) 18:54:23.99ID:UYCkFUUg0
RADEON作ってた奴がやってるからそれなりの物にはなるだろ

0018名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2019/01/11(金) 19:36:47.73ID:YiVM2qvZ0
マイニングで需要があると見込んだのかな
もう旬は過ぎたけどw

0019名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2019/01/11(金) 19:49:45.38ID:c3Ci7p0z0
やっとか。って20年かよw。今年かと思ってたわw。去年Intelブルーのカバーの付いたカードの写真を見てたから来年には出るかと思ってたw

0020名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/01/11(金) 20:04:02.18ID:FaB/yRek0
GMA900の前評判と実際にゲーム動かした時の差もひどかった

0021名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]2019/01/11(金) 20:15:10.97ID:Q4Pko93a0
そんなことよりLarrabeeどうなったんだよIntel

0022名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/01/11(金) 20:15:48.03ID:0dc1vpnI0
もうマイニングブーム終わったしなあ

0023名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2019/01/11(金) 20:28:15.96ID:9mT+KiYQ0
クッソ懐かしい

0024名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/01/11(金) 21:26:41.78ID:u8vmJrwn0
無駄にx86の技術ねじ込んで大爆死する未来が見える

0025名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2019/01/11(金) 22:19:35.11ID:yML+MI7u0
i820とRIMMでどうぞ

0026名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2019/01/11(金) 22:47:31.33ID:nQvf6uTN0
Intel740単体は失敗だったけどコア自体は810に内蔵されて大成功
ゲームしないならオンボで十分って流れができた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています