IEのショートカットをインターネットにされていると老人臭いパソコンだなって思うよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [IN]2019/01/09(水) 19:36:35.95ID:lfNrZIhx0?PLT(12001)

グーグル、AI家電でユーザー取り込み 生活関連データ収集
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39816060Z00C19A1TJ2000/

0144名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/09(水) 23:29:15.25ID:Xc0OS5ei0
>>142
ActiveX使ってるからなー

0145名無しさん@涙目です。(家) [MX]2019/01/09(水) 23:30:58.27ID:4z+NnhGC0
ここはひどいインターネットですね

0146名無しさん@涙目です。(長屋) [IN]2019/01/09(水) 23:34:41.00ID:jvuaYDpE0
別に今は極端に遅いブラウザとかないから何使ってもいいでしょ?
それこそ好み

0147名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2019/01/09(水) 23:37:56.25ID:vlWLVO790

0148名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]2019/01/09(水) 23:54:50.11ID:hRtrujE30
IEにはIEの良いところがある

0149名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 00:09:38.93ID:HfuKGGk00
>>132
MSはIE使うなって言ってるくらいだ

0150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2019/01/10(木) 00:16:52.08ID:Fxsfhdki0
>>142
他も官庁系はIEじゃないとダメな申請多いしな

0151名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/10(木) 00:26:15.87ID:wDmtkN/K0
年末の平成ネット史みたいなスレだな

0152名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 00:27:55.44ID:cS9cPnz40
>>147
懐かしい
ゴミ箱をRecycle.Binにリネームして悦に入ってた

0153名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 01:06:56.84ID:3heNu5uJ0
なんでジジイはYahoo!がトップページなの?

0154名無しさん@涙目です。(家) [MX]2019/01/10(木) 01:15:08.47ID:P7Nq8Ox60
>>147
たぶんそれ

0155名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/10(木) 05:48:51.09ID:w6CcSO8f0
>>153
飼い慣らされたよ(笑)

0156名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/10(木) 06:55:32.87ID:awCbOrL70
まるでiPhoneみたいでダサいよね

0157名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/10(木) 07:04:11.03ID:LTsIlGOH0
お気に入り見る時だけIE使ってる
エロを散らかすのはIEだけと強い気持ちで使ってる

0158名無しさん@涙目です。(禿) [DE]2019/01/10(木) 07:16:04.38ID:y4U/gXJa0
他のソフトと連携してるので他のブラウザと両方立ち上げ

会社のシステムが未だにIEのみ対応でつらい

0160名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2019/01/10(木) 07:48:21.20ID:SgZBCbxU0
>>48
縦型ツリータブが最強すぎて、調べ物はファイアフォックスが捗りすぎる

0161名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/10(木) 08:16:10.08ID:WnzrqvQc0
>>3
IEとEdgeが両方搭載されてるよ ^^

0162名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2019/01/10(木) 08:16:14.08ID:3ORTlExa0
このスレ主がOS付属ブラウザ使ってない俺かっけー老害

0163名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 08:18:43.77ID:GfLXfVQ50
IEが重いからエッジにしたけどedgeも一発目読むの時間かかる。

0164名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 08:19:42.70ID:5hFn0IZk0
会社だとIE強要されてたりする

0165名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/10(木) 08:29:16.72ID:qsAX6XF00
携帯と併用するならchrome一択

0166名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]2019/01/10(木) 11:50:21.20ID:Mo2z+CwJ0
Win95時代に初めてPCを買った時はデスクトップにショートカットを並べるのがイケテルと思うてた

0167名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/10(木) 12:07:54.19ID:/rCi7Egg0
>>166
色々並べる期
いっさい何も置かない期
エリア分けして置く期

いろいろあったなあ

0168名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]2019/01/10(木) 12:25:37.86ID:2j5WPQwz0

0169名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/10(木) 12:31:49.84ID:FBZolfWZ0
圧縮ソフトで使えるのはアタッシェ。
鍵付きで1.26Gの暗号化5分、復号化3分、フリーソフト。

0170名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/10(木) 12:36:01.42ID:/rCi7Egg0
そんなことより
Windowsはそろそろファイル名の文字コード問題なんとかしてほしい

0171名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2019/01/10(木) 12:37:24.41ID:N3FKhmbv0
日本語がイマイチ不自由なスレタイだな

0172名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/10(木) 12:40:07.09ID:Zr58Cx/v0
>>1
早くチョローメをインストロールするんだ

0173名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]2019/01/10(木) 12:43:31.85ID:gNz3WSnM0
毎度の秋田クオリティ

0174名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/10(木) 12:43:51.91ID:biG6E+Me0
>>170
なんとかならないよ
そのままにしてアプリ側で対処することに決まってる

だから無能なアーカイバとか使ってる人は今後も
「マックから送られてくるZIPは壊れるからクソ」とか言い続ける
自分のWindowsがファイルぶっ壊してることに気づかずに

0175名無しさん@涙目です。(石川県) [IT]2019/01/10(木) 15:01:54.77ID:VtNliKb20
今はchromeしか使ってないが
IEとChromeって比べると最初Chromeの方が無駄なスペース多いなと思った。とくに外側
フォントや枠が小さくなって見づらかった

0176名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/10(木) 15:08:44.83ID:3eS/IEBZ0
>>170
それマックやろ
Linuxでも文字化けする

0177名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/10(木) 16:36:33.67ID:/rCi7Egg0
>>176
後方互換にこだわってきたウィンドウズの歴史的な問題なんよ

現在のNTFSは、徐々に移行してきた歴史があるのでFAT32も許容できるようになってる
NTFSのファイル名は基本ユニコードなのだけど、FAT32はSJIS(CP932、MSはANSIと呼ぶ)

この両者が混在する状況は、Win2Kから現在のWin10に至るまで、ながく続いてる
今でもSDカードとかFAT32だったりすることあるし

だからファイルを扱うアプリは、ファイル名がSJISなとき、カーネルに処理を渡す前に
内部エンコーディングのUTF-16へファイル名を変換する必要がある

で、ウィンドウズ用のアーカイバの中には、解凍時にこの変換を一律に行うものが結構ある
ので「ウィンドウズ用のZIPのファイル名はSJIS」みたいな不文律が出来た
macOSやLinuxでも、気の利いたアーカイバは圧縮時にファイル名をSJISに変換している

けど、ふつうのzipコマンドとか、macOS標準のZIP圧縮とかは、そんな習慣は無視して
ユニコードのファイル名のまま、ふつうのZIPファイルを作ってしまう

でもこの正しいふつうのZIPをウィンドウズのアーカイバで解凍すると
ファイル名変換がぶっ壊してしまう、という話

そのmacOS→Linuxで文字化けたのも、もしかすると
macOSで「気の利いた」アーカイバで圧縮したものだったのかも知れない

これはアーカイバ以外のアプリでも起こりうる話で、こんなしょうもない事故をなくすためには
ウィンドウズがSJISファイル名を捨て去るしかないっつー…

0178名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/10(木) 23:58:04.27ID:KB/DaP310
Windowsで使ってたHDDのWindowsやHDD自体の不具合で読めなくなった時や、
SDカードが壊れて読めなくなったのをlinux(Ubuntu)で救出する作業何度もやってるけど、
ファイル名が文字化けしたことは全くないけどな。

MacOS用のCDを読もうとしたら、
Windowsでは空のCDとしてしか認識されず、完全に読めなかったので
Ubuntuでも試してみたけど同じ症状。ちゃんとMac用のファイルシステム(hpfs?)指定してるのに。

で、Ubuntuでddで読み出してなんとからんかなとやってたら、
イメージファイルを直接マウントしたら中身が読めるようになった。

ただ、Ubuntuのファイルマネージャ上では文字化けしてたので、
イメージファイルをバイナリエディタで直接覗いて、
エンコーディング色々試してみたら正しい日本語で表示できたので、
文字化けのままコピーしたファイル・フォルダのリネームをして、
やっとまともにアクセスできるようになった。

>macOS標準のZIP圧縮とかは、そんな習慣は無視して

それMacが悪いいうことやん。

ちなみにFreeBSDも8か7ぐらいの時に使ってたけど、
圧縮でWindowsとの不具合は体験したことない。

0179名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/11(金) 01:06:06.99ID:9+Mz0/Cw0
>>178
話わかってなくてワロタ

0180名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/11(金) 02:27:16.70ID:P6316ymy0
>>178
いちいちファイル名をSJISにする方がおかしいんだよw

頭数だけで考えりゃメインストリームはAndroidとiOSになったんで
もう文房具さんに付き合うのやめたってことだ

0181名無しさん@涙目です。(catv?) [GU]2019/01/11(金) 09:51:00.38ID:RQRx3VwV0
エッジじゃないなら1はじじいなんだな

0182名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/11(金) 20:22:36.12ID:K3+8Qkly0
>>41
TNC繋いで電子メールしてた思い出

0183名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/11(金) 22:01:15.66ID:jfuDrIWC0
パソ通で仲よかった人達今どうしてるんだろう
夏華さんは元気に素数書いてるだろうか

0184名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/11(金) 22:03:21.46ID:o/g5Psgv0
>>6
hao123やaskが見当たらないな

0185名無しさん@涙目です。(中国地方) [ニダ]2019/01/11(金) 22:11:04.55ID:Wefy33oP0
 
ここは素敵なインターネッツですね

0186名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/01/11(金) 22:13:29.73ID:u8vmJrwn0
もうみんなスマホタブだからIEの入ったパソコンは埃かぶったままなんだろうよ

0187名無しさん@涙目です。(家) [BG]2019/01/11(金) 22:14:03.41ID:6LsCCmtg0
初めてパソコン組んだんだけどChrome使うと 「安全な接続を確立しています」て出て読み込みが異常に遅くなるんだけどなぜ?
ほかのプラウザは問題なし おしえてエロいひと

0188名無しさん@涙目です。(空) [JP]2019/01/11(金) 22:16:13.96ID:zjsHEYqQ0
考えなしにChromeになってる方がリテラシーを疑う
それ言われるまま入れてないか?

0189名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/11(金) 22:27:17.22ID:o/g5Psgv0
で結局さ最強のブラウザはなんなんだ?

0190名無しさん@涙目です。(空) [JP]2019/01/11(金) 22:28:07.13ID:zjsHEYqQ0
>>189
最強など無い
得手不得手を理解して使い分けろ

0191名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/01/11(金) 22:28:30.34ID:bAAYgSfV0
IEのショトカ置いてるわ、まず使わんがダミーとして

・・・あとは分かるな?

0192名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2019/01/11(金) 22:40:06.12ID:4p9BDx8s0
>>144
それは、Java使ってるせいだろ。

0193名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/12(土) 02:09:04.99ID:LjHqowDA0
>>190
ie chrome firefox opera時代が懐かしくなっちゃう

0194名無しさん@涙目です。(catv?) [PK]2019/01/12(土) 03:32:10.68ID:+AMhn00H0
IEのお気に入りというのがダサいから
昔はネスケばかりだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています