2月から洋酒が安くなる 酒が飲める 飲めるぞ〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/01/09(水) 17:33:25.38ID:octhqf9n0?PLT(12000)

欧州ワイン、相次ぎ値下げへ 2月の日欧EPA発効で
2019年1月9日11時47分

大手酒類メーカーが、欧州産の輸入ワインを相次いで値下げする。
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が2月1日に発効し、
関税がすぐに撤廃されるため、価格に反映させ、欧州産ワインの市場拡大をねらう。

アサヒビールは、3月の出荷分からイタリアやフランス産のワイン40品目を
参考小売価格で平均10%値下げする。
イタリア産の「ガンチア・アスティ・スプマンテ」(750ミリリットル)は
税別1830円から1640円に。
同社は「関税撤廃で欧州ワインに関心が高まるので、今後ラインナップの強化を検討する」と話す。

サントリーワインインターナショナルは、2月の出荷分から欧州ブランドの4割にあたる
69品目を対象に出荷価格で1%〜11%程度値下げする。

サッポロビールは、3月1日の問屋への販売分から74品目の出荷価格を引き下げる。
参考小売価格で2〜17%引き下げ、フランス産の「ラ・キュベ・ミティーク」は
税別1800円から1650円に改定する。

メルシャンも3月1日以降の出荷分から参考小売価格ベースで1〜20%引き下げる。
スペイン産のスパークリングワイン「ラ・ロスカ・ブリュット」は参考小売価格で税別1040円から930円になる。

日欧EPA発効で、ワインの関税は、15%か、1リットルあたり125円の安い方が即座に撤廃。
チーズやパスタなどの関税も軽減される。

https://www.asahi.com/articles/ASM192S9HM19ULFA002.html

0080名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]2019/01/09(水) 23:45:58.86ID:d55EeNCW0
もし酒の税金がタバコのようになったら
自分で醸造酒作るわ

ここで蒸留酒造ると宣言できないのは残念だ

>>8
なにそのラモス瑠偉みたいな

0082名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2019/01/09(水) 23:49:16.98ID:iXnXK+k70
買う時原産国良く見て買うようにな 便乗であの国が混ぜて並べてくるぞ

0083名無しさん@涙目です。(新潟県) [CH]2019/01/09(水) 23:53:36.71ID:a7/dwAhX0
ええと・・・ワインはよくわからないもので・・・
そうだ、シュタインベルガーというのはありますか?

0084名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/01/10(木) 00:05:05.75ID:o+a/oeMB0
ウヰスキーは安くならないの?

0085名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/01/10(木) 00:07:13.00ID:o+a/oeMB0
>>27
スコッチ派だからカナディアンが安くなってもなあ
まだバーボン安くなった方が嬉しい

0086名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2019/01/10(木) 00:25:17.84ID:DPWM70590
>>79
15年も掛けて段階的に関税を撤廃していく模様
ブルーチーズは10年
日本人が好むモッツァレラやカマンベールについては現状税率を維持
プロセスチーズも現状税率のまま

女子供が大好きなモッツァレラやカマンベールとかどうでも良いし
クソまずいプロセスチーズは好んで食わないけど
熟成チーズは即時撤廃しろや
15年先って何だよ

0087名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2019/01/10(木) 03:08:09.41ID:1p3RSTzi0
ワインなんか飲まないよ
ジンやラム安くしてー

0088名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2019/01/10(木) 03:10:42.55ID:1p3RSTzi0
>>25
カインズのwizや甲州韮崎の方がいいような

0089名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]2019/01/10(木) 04:38:35.64ID:pmmRAn1a0
カティーサーク安くしてくれ
アル中一直線や〜!!!!

0090名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]2019/01/10(木) 04:42:40.74ID:D2rATmgr0
ミッキーの輸入パスタ安くなったら買う

0091名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/10(木) 04:53:04.20ID:5A04NAn60
ワイン不味いからなぁ
安くされてもありがたみが無いわ

0092名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/10(木) 04:58:43.50ID:5A04NAn60
>>80
自分で飲むぶんには問題無いだろ
売らなきゃいいんだよ

0093名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2019/01/10(木) 04:59:31.60ID:fGBfVV2H0
酒飲める人が羨ましい
わし趣味無いからつまらん
スポーツできないし頭もわるいからゲームの類もろくにできん

0094名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/10(木) 05:32:15.81ID:Y6WR7Ms/0
>>1
チリ産ワインがあるから影響は極めて限定的だよw

0095名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 05:47:55.47ID:3Bb69e8r0
ウィスキーは国内産業の規模大きいから撤廃されないのかな

0096名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/01/10(木) 08:13:32.04ID:AoaI8AMz0
ドイツ旅行したときあっちのダイソーぽい
ユーロショップとかいうとこで700のボトルワイン
1本2ユーロで置いてて安って思ったわ

0097名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/01/10(木) 08:16:20.28ID:jjypeGZk0
酒を飲まんのだがジョニ黒って美味いのか?

0098名無しさん@涙目です。(空) [EU]2019/01/10(木) 08:18:09.83ID:FRJ/Yue30
スピリタスカプセルも安くなる?

0099名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/01/10(木) 08:19:52.63ID:gh2qib4t0
ロマネコンティは安くならないか

0100名無しさん@涙目です。(家) [IL]2019/01/10(木) 08:21:44.15ID:+8tOzSoe0
セコマで買うからカンケーないす

0101名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/01/10(木) 08:22:25.62ID:AoaI8AMz0
>>97
そういうのはある程度他の酒飲んで
慣れてから飲むのを進める
ウィスキーだのスコッチはいきなり飲んだら嫌いになる酒

0102名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2019/01/10(木) 08:23:16.07ID:7M3tebNN0
>>86
ワインなどは差別化できるけど
チーズなどは国内産業を保護しないとダメだろ・・・

0103名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2019/01/10(木) 08:25:00.16ID:rg31IZ730
大手が輸入してるワインは正直どうでもいいなぁ

0104名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/01/10(木) 08:25:49.07ID:0Rhfp07D0
>>101
なるほど。子供の頃、高級酒ってイメージがあったんで

0105名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2019/01/10(木) 08:27:24.45ID:g7HaYLtB0
国産がボッタ価格になったウヰスキー安くしてはよ

0106名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/10(木) 08:31:29.04ID:3h66RXEB0
15%又は125円/Lのうちいずれか低い税率が撤廃されてそれ以下の値下げかよ

0107名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]2019/01/10(木) 08:32:40.53ID:m4+KSWAk0
本当にガチャ当ることなんてあるの?
安いのはガチャ関係なくコスパが良くなってきてしまってるが

0108名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/10(木) 08:34:06.38ID:3h66RXEB0
>>95
イギリス抜けますし
イギリス以外で有名なウィスキー産地あるの?

0109名無しさん@涙目です。(空) [AU]2019/01/10(木) 08:41:18.96ID:9hmUdUWK0
>>108
フランスは?

0110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/10(木) 08:51:12.54ID:aY6WPRRK0
ここがウイスキースレですか?

0111名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2019/01/10(木) 10:59:28.76ID:MqpP0Nnm0
飲めりゃなんでも良いから安くなるのはありがたいね

0112名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/10(木) 11:02:32.75ID:hpai6Ice0
ただ酔いたいだけなら、ビールやサワーは高すぎるよな

0113名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/10(木) 14:21:27.67ID:qdm20vxs0
>>108
イギリスは有名ではないよ
アイルランドとスコットランドが有名
残りはカナダと日本
これが4大ウィスキー

0114名無しさん@涙目です。(家) [DZ]2019/01/10(木) 18:05:04.91ID:KAqw3L8G0
>>88
最底辺クラスならそれがいいよね
煽りじゃなく

0115名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2019/01/10(木) 18:46:24.26ID:hJ9od5310
>>113
北アイルランドもスコットランドもイギリスなんだが、、、

0116名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL]2019/01/10(木) 20:23:01.46ID:l+5P21A00

0117名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/10(木) 20:24:00.42ID:bCBoc/ug0
ノイリープラットは変わらんのか?

0118名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/10(木) 20:28:55.11ID:itR7IbQv0
>>113
ものすげえ馬鹿がいた

0119名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/01/10(木) 20:35:26.53ID:oezhzeux0
バランタイン17年が3500円ぐらいになれば最高なんですがねえ

0120名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]2019/01/10(木) 20:44:21.67ID:59cjpmmm0
マッカランの20年とかたまに飲めるくらいにならんかなぁ(^_^;)

0121名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2019/01/10(木) 20:45:33.26ID:vH8rW8hd0
えげれすはまだ離脱確定してないから
安くなるのかな?

0122名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/10(木) 20:57:20.28ID:jcFkUcrt0
>>92
今更だが一応「ダメだよ」と言っておく

0123名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/10(木) 21:01:15.21ID:+rtNYG+O0
グレンリベット安くしてくれ

0124名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]2019/01/10(木) 21:29:29.47ID:6VH7ZQ7w0
>>120
マッカランとか甘い香り好きだけどなんか高くなりすぎ
マッサンのせいか?あと20年なんてのあるんだね

0125名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]2019/01/10(木) 22:06:32.14ID:bT26u6Nq0
>>9
ずーっと飲んでてうまいやつだけリストに残す

0126名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]2019/01/10(木) 22:08:02.15ID:bT26u6Nq0
>>9
好みはあるけど
>>60
が最大公約数だと思う

0127名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/01/10(木) 22:12:52.86ID:EW7hhsCj0
がぶがぶ君で十分

0128名無しさん@涙目です。(空) [CA]2019/01/12(土) 07:03:20.76ID:KwcwCvSs0
アル中養成か。

0129名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2019/01/12(土) 10:17:17.62ID:GCBVBTpc0
どうせ中間マージンで奪われて安くないんだろ?しっかり関税分が下がるか監視しろw

0130名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/12(土) 12:33:30.44ID:uToYunaK0
ワインはどうでもいい
オールドパーとかちょい高めの価格帯のウイスキーが安くなるなら歓迎だわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています