なぜ Nintendo Swtichは失敗したのか?スプラもゼルダもWiiUから何ら変化なし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2018/11/05(月) 14:39:48.34ID:KhgBv7Of0?PLT(12015)

2018年9月末の時点で世界累計販売台数が2286万台に到達したNintendo Switchに、
ついにYouTubeアプリが登場するのではないかと報じられています。
https://gigazine.net/news/20181105-nintendo-switch-youtube/

0365名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/11/06(火) 15:03:38.51ID:waJDiqdk0
子供がいたり友達と集まって遊ぶならswitchはいいね
定番ソフトのマリカやスプラとかスマブラだけ買っとけばいいからそんなに親に負担も無い

0366名無しさん@涙目です。(香港) [KR]2018/11/06(火) 15:18:15.98ID:msIq2NpU0
ゼルダもマリカもWiiUのソフトだからな

0367名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/11/06(火) 15:26:11.03ID:qLmGBkCD0
>>365
だけど昔とちがって子どもはみんながみんな同じもんやってない
バラバラ
タブレット派も多いし、カードゲーム派も多い
スイッチ1本のソフトの消化スピードも速い

0368名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]2018/11/06(火) 15:38:21.39ID:C5iiLhsw0
homebrewさえbanにするから誰も飼わない。

0369名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]2018/11/06(火) 18:17:38.45ID:S+w5fcbV0
>>16
よっぽどソニーが危機感持っているんかな、

0370名無しさん@涙目です。(浮動国境) [CN]2018/11/06(火) 18:18:36.82ID:Ae18JdTZ0
ゴキブリ必死だな(笑)

0371名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/11/06(火) 18:20:03.49ID:2nXHdy9g0

0372名無しさん@涙目です。(大分県) [US]2018/11/06(火) 18:22:34.06ID:EhpQpJt10
これ任天堂の失敗なんだよね。
やるなら最初からオンライン有料でやるべきだった。

0373名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/11/06(火) 18:34:37.44ID:bkxMYfFb0
>>217
専用に作らないといけないから使い回しがしにくい
出しても売れなかったから
ファーストが強すぎる

0374名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/11/07(水) 02:08:39.13ID:KxtP16Kc0
>>6
それはどこ情報?w
お前の頭の中だけの統計?

0375名無しさん@涙目です。(地震なし) [US]2018/11/07(水) 02:16:00.90ID:OcRHhyks0
何回同じ失敗繰り返すんだろ
とは言え、イカとメガテン5の為に買ったけど後者は発売日も決まってない始末

0376名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]2018/11/07(水) 02:17:25.63ID:5nW3HiA10
任天堂は困ってるはず!困ってて欲しい!って願望が多すぎだな
サードがいないなんて64PSの時からもう20年以上ずっとそうなのに
20年以上困り続けてて未だに任天堂は変わらずハードもソフトも出し続けてんだから
特段に困ってるって事はないだろ

0377名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/11/07(水) 02:27:11.06ID:PMNrYe8a0
ステマが酷いんよ
ステマする会社作るかな

0378名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/11/07(水) 02:31:45.78ID:txwOpIwx0
以前どっかのスレでスイッチってWiiUみたいにインターネットブラウザでホームページ見たりとかできるのって聞いたら
そういう機能はないって言われてがっかりした記憶があるな
なんでWiiUにすらできることがスイッチでできないんだよ

0379名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 03:04:26.90ID:RVaILI2l0
>>376
この20年の任天堂の変化と言えば、JRPGに強くなったことだな。
64時代はRPG不足に泣かされた。

0380名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/11/07(水) 03:14:04.17ID:iZvsuYAX0
マルチソフトが同日発売でもなぜかPS4版より高い→マルチの場合はPS4版を買うから問題ないといえばそう
私のスイッチたまにオレンジスクリーンになる→最近頻度が多くなってきた
プロコンがすぐ壊れた→ゼノ2版を買ったがクリア手前ぐらいにスティックがおかしくなった
なんと言ってもソフトが無い→今年はオクトパス1本
次はメガテンだが前作がクソだったからあまり期待してない→開発者変わってるといいな。特にシナリオ

0381名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 03:50:39.89ID:RVaILI2l0
確かに今年はカービィ、マリオテニス、マリオパーティーぐらいしか目立ったソフトがない。
逆に言えば、サードが存在感示せる数少ないチャンスなのに。
なんだかんだ理由つけてソフト出さないサードが終わってる。

0382名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/07(水) 05:04:02.96ID:Ny8+GGPe0
部品供給の都合で発売当初かは品薄となり買う気が薄れたから

0383名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 05:05:38.93ID:RVaILI2l0
マリオテニスだけは前作からだいぶ変わって別物になってる。
いかんせんそれに気付く人が少ないけど。

0384名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2018/11/07(水) 05:09:02.74ID:cDaS0MZN0
数でてるからなぁ
失敗とも言い切れん
まぁソフト攻勢はいつものパターンではあるが

0385名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2018/11/07(水) 05:24:14.86ID:fG+c4Njk0
>>376
いやまあ、64以来社長自ら株主総会などで新機種ごとに「今回こそはサードの協力を得られているので
絶え間なくソフトを供給できる事をお約束します!」→2年後「やっぱり上手くいかんかったわ」→
1年後、新機種発表「今回こそはサードの協力を…」ってアナウンス繰り返してるから危機感はあるんだろ。
そのせいで実際ハードサイクルは全メーカー中最短になってるんだし。

0386名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 05:32:43.69ID:RVaILI2l0
>>385
サードって言うか、海外AAAタイトルがいくら出ても国内需要には関係ないだろ。
バイオ、メタルギア、FF、モンハンあたりの本編が出てやっとサード市場は活性化する。
問題はこれらのソフトが任天堂ハードに出ても外伝か、動きが単発だったりすること。
一気に移籍しないと効果がないよ。

0387名無しさん@涙目です。(高知県) [RU]2018/11/07(水) 06:59:15.02ID:RTi6KxkU0
女神転生の続報がないのが何より恐ろしい
ハード変わるとかないよね?

0388名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/11/07(水) 07:01:55.25ID:aSsn66Ac0
>>237
それとそっちの場合一人でマッピングをたのしむってのもあるし対戦ゲーは別物でしょ

0389名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/07(水) 10:23:08.41ID:8mDks3C00
>>386
モンハンは本編ナンバリングが未定だからなぁ。
SwitchのXXはたいして売れなかったようだし(3DS版のリマスター的な物だけど)、
モンハン本編がSwitchに来ると面白いんだが。
そしたら有料オンラインも一気に加入者増えるでしょ。

0390名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]2018/11/07(水) 11:38:37.98ID:5nW3HiA10
>>386
そこらへんが一気に来ることはありえないし
出たとしても劣化移植か外伝だからサードゲームやりたい人が任天堂機選ばんだろ
20年以上こうなんだからこれからもこの状況は変わらん

0391名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 11:42:46.24ID:RVaILI2l0
>>389
ほとんどの奴は、面白いゲームを探し求めてハードを買うんじゃないのよ。
好きなシリーズの本編新作が出たから、周りが買ってるから、何となく流行ってるから、みたいな理由で、流されて買うのがゲーム機。

その空気を作るのがファーストの役目だと思うけど。
そこにサードを巻き込むのが任天堂は絶望的に下手。
なまじ優秀だから、無能の気持ちがわからない。

0392名無しさん@涙目です。(愛媛県) [JP]2018/11/07(水) 11:46:00.93ID:TGjN+uZk0
スプラ2がなあ。
2からの奴は良いみたいだが、1を知ってると無いわ。
最近はフォーナイトしてる。
運ゲーになるけど介護マッチが無い分良いわ。

0393名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 11:47:39.75ID:RVaILI2l0
>>390
たらればになるけど、FF外伝のベアラー(Wiiで2009年11月発売)がFF13というタイトルで販売されてたら。
流れ変わってたと思うよ。

Wiiの失敗ってWiiスポーツから入ったカジュアル層をコアゲーに誘導できなかったところにあるんだから。
FFのナンバリングがあるかないかじゃ全然違う。
数十億払ってもいいからタイトルだけ変えさせるべきだったな。

ちなみにFF15も、もともとFF13の外伝シリーズみたいなもんだし。
タイトルを変えることにスクエニ的にはこだわりはないはず。
こだわってるのはユーザーだけ。

0394名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 11:57:08.59ID:RVaILI2l0
FF13(中身はクリスタルベアラー)→ゼノブレ→ラススト→パンドラ

みたいな感じで、うまいことカジュアル層向けの導線ができてたはずなのに。
クリスタルベアラーなんてタイトルじゃ、客連れてこれんわ。
ゼノブレとかラスストとか、続編匂わせ系のタイトル続けてまでスクエニオタを連れてこようとしてるんだから。

0395名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/11/07(水) 11:58:28.05ID:rXhxOkZR0
失敗してない

任天堂ゲーム機は初動売れて尻すぼみ がデフォ
PSシリーズは徐々に売れ行き拡大

0396名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]2018/11/07(水) 11:59:29.88ID:5nW3HiA10
Wiiスポーツから入ったカジュアル層にFFがそこまで訴求力があるとは思えないが

0397名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]2018/11/07(水) 12:09:31.39ID:49e7tfbT0
>>320
堀井雄二がボイスだけじゃなく色々追加要素入れたくなったらしいね

0398名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 12:31:30.02ID:RVaILI2l0
>>395
SFC時代は、任天堂が作った市場にスクウェア、カプコンが相乗りして拡大していく感じだった。
DS以降の携帯機もそう。
逆に言えば任天堂だけだと短命に終わってたかも。

ソニーは逆に出足は遅いがサードが協力的だから、長い目で見れば逆転できる。
任天堂にサードが協力するか、ソニーが初期にキラータイトル持てるようにしないと、コンシューマーは永遠に盛り上がらないと思う。

0399名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/11/07(水) 12:39:15.27ID:CeoMROen0
アラフィフからすると
リアル()な斬りあい撃ちあいとか殺伐としたもんはどうでもいいんでなあ
ぽいーんってジャンプして月取るとか
インクぶちまけてノロノロさせるとか
鍋にキノコ放り込んで体力マックスとか
そのくらいでいいんだよ

0400名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]2018/11/07(水) 12:47:44.61ID:/BByhxyd0
>>354
おまえは何を言ってるんだ?

0401名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/11/07(水) 12:50:01.30ID:TbPGoISS0
スプラ2から勢だけどサーモンランが楽しくてそれしかやってない
今夜の新ステージ楽しみ

0402名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]2018/11/07(水) 12:58:19.71ID:/BByhxyd0
>>399
よく分かる
ファミコンのゲーム位が丁度いい
スマホでゲームなんてやらない

ゲームは暇つぶしなんで
空いたちょこっとの時間やれればいい
出先ではゲームなんてやらないから
自宅でまったりした時にちょこっとやれるゲーム

今のゲームはゲームというよりシミュレーター
そりゃ疲れるよ
ディグダグU、忍者くん、ぺんぎんくんウォーズなんかは未だに遊べる

0403名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/11/07(水) 13:21:00.48ID:+FLPfyjB0
スプラ無印を出せばええねん

0404名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/11/07(水) 13:47:23.21ID:1ffd6XLL0
スプラトゥーン2専用機として十分楽しめる
こんな面白いゲーム無いから

0405名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/11/07(水) 14:15:07.85ID:4i6WQi+B0
うちの7歳と5歳が延々と二人でマイクラやってる。飽きないもんかね…

0406名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/11/07(水) 14:48:36.14ID:p3edfsZw0

0407名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/07(水) 15:46:28.38ID:RVaILI2l0
>>402
任天堂スイッチオンラインに入るのが一番いいと思う。

0408名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/11/07(水) 20:57:30.77ID:NIp8kcFF0
伊勢志摩ミステリーをさっさと配信して、最初に宣伝していた3DS版も続いてくれ。

0409名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/11/07(水) 20:58:20.03ID:M6UR/qci0
>>393
スクエニにメリットないよねそれ
コケたらFFブランドが危機になるのに任天堂ハードを勝たせるためにやる義務がない
モンハンみたいに大金で奪うならともかく

0410名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/08(木) 00:22:50.42ID:LBgBxkCN0
ゲハいると大成功の部類なんよねこれ

0411名無しさん@涙目です。(庭) [AT]2018/11/08(木) 01:24:05.34ID:b/T8vtB10
>>393
FFのナンバリングはドラクエと違ってグラフィックの限界を目指すのが必須条件
それは開発者とユーザーが共有してる価値観、つまりFFナンバリングの価値
だからベアラーがFF13になるなんてたらればでも絶対にあり得んのよ
全てはWiiというゲーム機そのものが原因

そろそろ世の中が任天堂を中心に回ってない事ぐらい理解できないのか

0412名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/11/08(木) 11:38:36.83ID:wXciVBXt0
そうやって突っ走った結果辿り着いたのがFF15だったのはやっぱつれぇわ

0413名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/08(木) 12:02:04.03ID:EsO3PqQf0
>>409
当時のWiiは覇権ハード。
ブランド維持のためなら一番売れてるハードで出すのが得策だわ。
>>411
そんな話聞いたことないけど。
だったら5や6の時代にはPCエンジンCD-ROMで、10~12はXboxで出てても不思議じゃないし、今の新作はPCで出すべき、となる。
とりあえず作ってみて、出来が良かったら数字つける、的な話は聞いたことあるが。
だとしたら、本来の13の、あの出来で数字つけるのはブランド維持のためには許されないと思う。

ユーザーサイドにはまったくグラにこだわりはなく、ぼんやりと数字の付いてるFF買い続けてるだけ。
そのユーザーが見限り出したのが、FF13の大罪だと思うわ。

0414名無しさん@涙目です。(京都府) [CH]2018/11/08(木) 12:03:58.19ID:EsO3PqQf0
末期のWii市場は、近年まれに見る名作ぞろいだったんだよ。
あのへんから和ゲーへの信頼を取り戻せたはずなのに。
本当にもったいない。

0415名無しさん@涙目です。(庭) [SG]2018/11/08(木) 13:38:07.90ID:+U/Whzlh0
>>414
末期のWii市場なんてただのソフト砂漠だよw
さすがに認識が間違いすぎてるわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています