【悲報】残業時間、最も多い職業がこちら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/10/06(土) 23:58:26.03ID:PHVL4N8A0●?2BP(2300)

パーソルキャリア(東京都千代田区、峯尾太郎社長、03・6213・9000)は、転職支援サービス「doda(デューダ)」
を通じた、20―59歳のビジネスパーソンの平均残業時間調査を2日、まとめた。残業時間が最も多い職種は「ゲーム(制作・開発)」で月間の残業時間は平均45・3時間、2位が「インターネット・広告・メディア」の42・4時間、3
位は「建築施工管理」の41・5時間がランクインした。最も少ない職種は「経理事務・財務アシスタント」の11・1時間だった。


 回答者はホワイトカラーで、計1万5000人が回答。一般に専門性が高い職種ほど残業が多くなる傾向がみられ、多い順の4位で
「ビジネスコンサルタント」、5位に「設備施工管理」、9位に「機械設計・金型設計・光学設計」が、それぞれ入った。

 ゲームが1位だった理由は、スマートフォン普及でゲーム人口が増加する半面、オンラインゲームやソーシャルゲームは日々の
改修が欠かせない分野のため、スピーディーな対応が求められると分析している。

 3位と5位にランクインした施工管理職については、五輪需要で建設ラッシュが各地で起きているにもかかわらず、分野によっては
職人が少なく、工事が進まないことを指摘している。納期を守るため、残業が増えるとしている。

https://newswitch.jp/p/14662

0239名無しさん@涙目です。(家) [HN]2018/10/07(日) 22:22:07.61ID:u2UsuGuB0
>>235
150時間位で0円

0240名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/10/07(日) 22:22:33.01ID:150yNdyd0
>>234
公務員はまず、無駄な仕事削れ。あと人がいると不必要な仕事つくっちゃうから人も削れ。

0241名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/10/07(日) 22:22:38.07ID:BCD5jBFT0
100時間やったときは小躍りするくらいの残業代がでたな
上司は本社や組合からこっぴどく事業計画をできないなら変えるって言われたみたい
半年後に四国に転勤した

0242名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/07(日) 22:27:02.41ID:AYBPtrf/0
>>240
民間から転職した俺の感覚じゃ人は足りなさ過ぎ
欧米に比べて日本の公務員は人口比で半数しかいない
ただ、年収は欧米の2倍
あと、無駄な仕事を削るのは議員様の仕事でございます
法律とか条例で決められてる仕事を勝手に削れん

俺的には平均年収400万まで下げて今の2倍、採用すりゃいいのにと思う
まぁ、俺がブサメンで一生、独自を覚悟してるからそんな事が言えるんだけども

0243名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/07(日) 22:31:19.17ID:61Ex4Xb30
人員充足率74%ドヤァ
な職場にいるとぶっ壊れますが何か?

0244名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/07(日) 22:33:40.51ID:61Ex4Xb30
人間誰もが楽して稼ぎたいと考える
だからこそ就職先を選ぶわけだし、競争も発生する
もともと不労所得で生きていけるならそれで良いが、ここにはそんな人少ないでしょ?

0245名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2018/10/07(日) 22:35:31.81ID:/sWnfVFk0
個人的には、未婚率の多い職業ランキングもやってほしい

0246名無しさん@涙目です。(茸) [BE]2018/10/07(日) 22:43:25.08ID:u2jWnihv0
>>29
メールサーバーの送信設定が夜間という場合
そうなるよ
午後11時から午前3時くらいの時間に自動送信が結構安定してる。

0247名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/10/07(日) 22:45:29.53ID:w8CbxUqW0
緊急対応用の携帯電話を24時間365日所持しとる。
常に拘束されとる

0248名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/10/07(日) 22:48:57.48ID:lLZmqXYC0
>>177
それやると無理して走るから規制がかかったんだよ
まぁ、いらないけどな

0249名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/07(日) 22:49:14.07ID:61Ex4Xb30
ロボットじゃねーんだから無理させんなよとは思うが
年功序列社会じゃやめたら更なる地獄しかない現実

0250名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2018/10/07(日) 22:50:23.00ID:GsaKl9m+0
残業になるだけ良いじゃん
上限があってそれ以降カウントされない

0251名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/10/07(日) 22:50:55.31ID:w+fk9T1+0
>>15
施工管理でも、大手なら40代で1000万行くからな
中小はしらん

0252名無しさん@涙目です。(茸) [KW]2018/10/07(日) 22:52:25.88ID:xdX57Znh0
実際に残業した時間と記録されてる時間が合ってないと意味ないな

0253名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/10/07(日) 22:53:04.34ID:CKfzBy940
ワイ0
その代わり給料も安いけどな
仕事上がり後もどこか遊びに行こうとか全然思えるから気が楽でいいや

0254名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2018/10/07(日) 22:55:17.13ID:o7GZ+lsY0
大企業ホワイトカラーとか公務員は自主的にサビ残する変態ばかり

人事考課に残業時間削減が盛り込まれてるから残業付けすぎると査定に影響、昇進が遅れる
→自主的なサビ残が横行

0255名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]2018/10/07(日) 22:59:58.17ID:JNZXNKIh0
ゼネコン施工管理のより、その人らに仕事振られる下請け業者のが残業時間上
三連休の土曜に発注、月曜日か火曜日に持ってこいとか、毎週言ってくる
世間は休みで材料が手にはいらねーよ。つか休み前に決める自分の都合じゃねーかと
製品検査で明日も仕事だよ、はぁ・・・

0256名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/07(日) 23:11:24.31ID:2G7cnjfH0
>>254
そういうのはファッション残業っていうだよ
残業しなくてもいい、残業しても残業代は出してもらえる、そんな恵まれた環境なのに己の出世の為にサビ残するとか自己満足だわ

0257名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/08(月) 00:26:02.88ID:e4u5uhim0
>>180
夏休みとかに生徒と同じ休みがあると思ってる人発見。

0258名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/08(月) 00:40:54.89ID:X4eCX7bX0
>>240
共産党が居なければかなり仕事減る
使うんだか使わないんだか、意味ない資料を作らされる。
で、作ってなかったら訳もわからず怒られるり

0259名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/08(月) 09:30:44.38ID:/Qgx5RJR0
>>242
無駄な仕事作ってるのは議員なんだよな
資料出せ〜とか言ってさ
外の機関に依頼して調査するものとか無理めな締め切りでやらせるな

0260名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/08(月) 09:39:51.67ID:/Qgx5RJR0
>>3
残業は多いが一番かと言われると世間知らずだと思う
もっと仕事を効率的にやるべきなんだが個人の能力や献身度での差が大きい

0261名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/10/08(月) 22:12:00.78ID:zhkx4hjn0
自分に課すハードルは能力の振れ幅の下の方に設定しておいた方がいい。
勝負にこだわるのと縛られて身動きが取れなくなるのとの違い。

0262名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]2018/10/08(月) 22:18:58.55ID:JAcX6RBl0
>>181
トレーラー?

0263名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/10/08(月) 22:20:39.99ID:l8lBu4+X0
残業が多いってことは裏返せば
それだけ残業代を貰えるから
高給取りが多い職種ってことだぞ

つまり結婚相手に最適ってこと

0264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA]2018/10/08(月) 22:22:19.16ID:HI7590OQ0
自営業に決まってんだろ 公私の境目がないからな

0265名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/10/08(月) 22:22:24.77ID:y3CJzr1N0
>>7
ホワイトなとこは月に293時間、一年のうち6か月は320時間しか働かせてもらえないから月のMAXの残業時間は80〜100時間ほどじゃね

0266名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NL]2018/10/08(月) 22:24:04.06ID:WY+bZniS0
建築設計、施工管理は100オーバーが基本だよ。そもそも日曜のみ休みが基本なんだから。週休1日ベースで残業100。他と一緒にしてもらっては困る

0267名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/10/08(月) 22:42:13.96ID:zhkx4hjn0
と言ってそう簡単にいかないのが世の中なわけで。

0268名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/10/08(月) 22:54:27.76ID:5HJheAvV0
>>64
積算業務やってたけど補正予算時期と年度末は200時間近くいってたな
近くのホテルとレストランは使い放題でいいから終わらせろだった。

0269名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/10/08(月) 23:11:35.77ID:Tax97Kxv0
施工管理の派遣会社ってどう?
未経験でも人間なら即採用って感じだけど

0270名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/10/08(月) 23:15:33.69ID:sHBzoNxs0
芸能人のマネージャーとか政治家の秘書とかのが長い
なんせ残業・休日という概念自体無い

0271名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/10/08(月) 23:16:04.88ID:05XuYqUB0
24時間戦えますかとかいってた時代はどのぐらい残業してたの?

0272名無しさん@涙目です。(家) [HN]2018/10/08(月) 23:29:22.34ID:RRCIVKCb0
>>269
現場崩壊するから来ないでくれ

0273名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/10/08(月) 23:40:53.88ID:Tax97Kxv0
>>272
俺が行かなくても施工管理どころか自己管理すらできてないのが行くから安心して!

0274名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2018/10/09(火) 08:47:20.84ID:oI0IBubq0
少し世の中をなめすぎた意見だったかもしれない・・・

0275名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/10/09(火) 08:56:29.91ID:EV8GZmAk0
そもそも8時間労働にこだわってるのはゆとりだろ?

仕事に目標があれば自らやるさ

あ、社畜の皆さんお疲れ様です

0276名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/09(火) 08:59:11.57ID:Zw+ZQb2a0
>>263
亭主元気で留守が良いってやつ?

0277名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2018/10/09(火) 10:11:53.74ID:l9T5ckHO0
住み込みの家政婦
月30万くらい掛かるらしいけど24時間拘束見たいな物だから
出稼ぎや住む所がない人以外メリット無いな

0278名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/10/09(火) 10:16:44.31ID:Zw+ZQb2a0
>>277
それに行きたいけど家族が大反対
同じ労働ならお金貰ったほうが良いのに

0279名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/10/09(火) 11:31:10.73ID:vrQ21AUh0
公務員を「少人数で有能なのががんばらないとだめ」な体制にすると、
トラブルや災害で崩壊しちゃうので「大人数でそこそこの連中を溜めておく」ぐらいじゃないとダメよ。

0280名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2018/10/09(火) 12:09:34.75ID:VryQda700
>>38
13万って大学生のバイトやん

0281名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/10/09(火) 12:14:52.04ID:8pE6lOLE0
>>7
残業手当てなんかないぞ

0282名無しさん@涙目です。(滋賀県) [RU]2018/10/09(火) 12:21:24.39ID:Ys3YDu9q0
てか人生の大半を労働に捧げるとか狂ってるよね(´・ω・`)
まあ義務教育で小学校→中学校(部活で土日も登校)→高校(部活&塾)→大学(サークル活動しながらアルバイト)
小さい頃からこんな生活をしてきたら当たり前になってしまうのかもしれないけど

0283名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/10/09(火) 12:26:00.36ID:cMf4wer50
>>279
ホント、それ
年収300万で今の倍、人を雇うべき
今は人数が少ないんで緊急を要する仕事、マスコミにアピールできるような仕事しかしてない

0284名無しさん@涙目です。(滋賀県) [RU]2018/10/09(火) 12:29:33.98ID:Ys3YDu9q0
一日6時間くらいの労働なら真面目に働くわ
出勤帰宅寝る時間以外は常に拘束されてるとか流石にキチガイ過ぎだろ

0285名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/10/09(火) 12:41:01.96ID:Gl//rYj10
現場監督だけど改善される気配すらないからもう諦めた
休み無いわーとか言ってる人も実質休んでるし

0286名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/10/09(火) 12:56:33.55ID:Win2wsUL0
冬場の躯体コンクリート打設の日が拘束されるなw
朝6時ぐらいから段取りして7時に打設開始
打ち終わりの3時頃まで昼飯喰えず休憩も無し
打ち終わると天端押え終了まで施工図描いたりしながら残業
冬場だと夜中の3時頃まで掛かる
翌朝は6時頃に出て来て型枠大工が来るまでに芯出しの墨打ち
1日20時間ぐらい働いて移動に1時間、睡眠3時間とかあったわw
あと、補修の仕事してた時は平日に出来る仕事と休日にしか出来ない仕事を持ってて3ヶ月ぐらい休み無しとかもあったw
仕事が立て込んで無ければだいたい20時ぐらいには帰れるけどねw

0287名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/10/09(火) 13:00:17.22ID:LY2sJFEh0
itプログラマやけど月10時間あるかないかだな
役付きだけど

0288名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/10/09(火) 22:08:54.80ID:MI6rQsL20
施主、監理、意匠設計、構造設計、技術(GC)、実施設計(GC施工図室)、施工管理(GC)、営業(メーカー)、実施設計(メーカー)、施工管理(メーカー)

上から下まで全員ブラックなのが建設業界。
実は雇用が安定してないだけで職人が一番楽だったりする。

0289名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TN]2018/10/09(火) 22:38:41.00ID:tm/N7CW20
>>69
こいつは自称医者だぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています