【日本で使用可能】チャリに後付可能な電動キット。大容量バッテリなら150kmでビワイチが捗るな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/09/13(木) 01:46:39.01ID:ONvPDyAX0●?2BP(2000)

お気に入りの自転車を電動アシスト化、「バイモッズ」先行予約を9月下旬より開始
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/09/12/313937.amp.html
スイスのZインスティテュート社は、電動アシスト自転車用モーター「バイモッズ」を日本市場に投入、クラウドファンディングサイト「Gloture」にて9月下旬より先行予約を開始する。

バイモッズは、後付可能な自転車用電動モーター。左側のクランクに作動音の少ないダイレクトモーターを組み込み、シートチューブに電源供給用のリチウムポリマーバッテリーパックを、ハンドルにリモコンを装着するだけ。
約20分の作業でお気に入り自転車を電動アシスト自転車にアップグレードできる。総重量は標準バッテリーを含めて1.97kg。プレミアムバッテリーを装着すれば最大150kmまで走行できる。

同製品は2016年3月、米国のクラウドファンディングサイト「インディーゴーゴー」で発表。日本円で1億6000万円以上の支援を集めた。日本での発売リクエストも多く寄せられていた。

なお同社本国サイトでの販売価格は標準バッテリー付属で899ドル(約9万9000円)となっている。

https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1337591.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1337592.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1337593.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1337594.jpg

0060名無しさん@涙目です。(空) [ZA]2018/09/13(木) 10:02:37.58ID:Ds7o4kYf0
これ、5万くらいの安いミニベロに付けるのはもったいないかなぁ

0061名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/13(木) 10:06:42.75ID:MJvo5IU30
>>60
坂道が楽になるかどうかは大きいから、元の自転車の値段よりもキット自体が値段に見合うかどうか考えでみては。取り外しも簡単なら流用も出来るし。

そういえばこれ簡便さによってはシステムの盗難も怖いな。
昔の電動自転車はバッテリーがロックできなくてバッテリーがよく盗まれたというし。

0062名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR]2018/09/13(木) 10:53:34.70ID:x0p2+sNS0
クランクは専用?

0063名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/09/13(木) 11:27:35.83ID:YQHSIno60
>>61
そうか、盗難の事も考えると、ちょっと手を出しにくいな…

0064名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/09/13(木) 11:28:25.60ID:/912K0hQ0
もはや原付だろ

0065名無しさん@涙目です。(庭) [IN]2018/09/13(木) 11:39:36.54ID:t3u5I9630
>>20
スクーター勝ったほうがいいような

0066名無しさん@涙目です。(禿) [IN]2018/09/13(木) 11:56:53.27ID:O6FdsOCs0
>>27
あれって踏み込みグニャグニャしないの?

0067名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/13(木) 12:03:06.04ID:MJvo5IU30
>>63
それなりに売れてる商品のようだし、そういう欠点があったらもっと話題になると思うけどね。着けるのに20分かかるなら全部取るのもそのくらいかかるんだろうし、明らかに怪しまれる。

0068名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/13(木) 12:03:57.07ID:MJvo5IU30
>>27
使用感を聞きたいな〜。

0069名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]2018/09/13(木) 12:05:00.49ID:gf/eeSul0
約10万かぁw

0070名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/13(木) 12:06:46.09ID:imk4E19o0
>>8
スイス製だからじゃね
あそこのって何でも高いイメージ
スイスフレックスって5、6万するプラフレームのメガネも、特殊樹脂製を謳ってるけどそんな高価なもんなのかよ?と思う

0071名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/09/13(木) 12:06:53.83ID:nxEMnQC40
こういうので走って日本の警察に捕まる中国人留学生が多いとニュースでやってたな

0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/09/13(木) 12:07:30.42ID:LLAZ9h9X0
電動自転車もホンダかヤマハあたりが本気で作ればかなり性能良いもの作れそうだけどな

0073名無しさん@涙目です。(空) [GB]2018/09/13(木) 12:10:16.66ID:QJGcCDrD0?2BP(1000)

>>72
だからヤマハが本気で作ってこんなんなんだが。


YPJ-ER
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-er/spec.html

0074名無しさん@涙目です。(pc?) [CA]2018/09/13(木) 12:16:43.48ID:aCauh26F0
>>17
HP見たら1.2kgと書いて有った。標準バッテリーだけだと60kmまで走行。

0075名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2018/09/13(木) 12:17:31.58ID:08P8clbT0
>>11
こういうのでブレーキで使ってるホイールリム部分を挟み込んで駆動するやつが欲しいね

0076名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/13(木) 15:07:13.19ID:C8n0hen30
肝心なのは坂道でどうか、だよな
汗ひとつかかず御荷鉾スーパー林道往復くらいいけるのであれば一気に広まると思う

0077名無しさん@涙目です。(茸) [CO]2018/09/13(木) 15:17:06.15ID:cBllI39E0
>>73
それですら24km/hでアシスト無くなるクソ仕様やん
速度規制早く無くしてくれよ
歩道を100km/hでかっ飛ばすチャリがあってもええやん

0078名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/13(木) 19:25:37.56ID:0OdnWRzY0
ビワハイチ

0079名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/09/13(木) 19:29:07.51ID:mFNK1qGa0
中華が1/3で出すんじゃない。それかもうあるか

0080名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/09/13(木) 19:32:29.93ID:vEHv14iW0
ヤマハさん今の新規格のバッテリーを昔のアシスト自転車でも使えるようにしてください・・・

0081名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/09/13(木) 22:19:36.20ID:sEBDh/1c0
たった150kMか

0082名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/09/13(木) 23:40:29.45ID:fntINEGu0
>>77
> 歩道を100km/hでかっ飛ばすチャリがあってもええやん

歩道を歩いている自分の嫁子供の横を
時速100kmの自転車が免許もなしに走る

これ、普通の人にとっては
ただの悪夢な訳だが
お前にとっては違うのか?

それとも、面白いとか思ってる?

0083名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/09/14(金) 00:17:44.87ID:GMndZ14+0
自転車につけるモーターというかエンジンを昔本田が売ってたような
だから原動機付自転車という呼び名ができた

0084名無しさん@涙目です。(空) [ZA]2018/09/14(金) 08:45:56.87ID:FLWbwQw+0
スポーツ自転車はあんまり流行られてもインフラが色々問題あるからな。
ちょっと鍛えればアシストなんぞほぼ不要たし

0085名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/09/14(金) 08:48:08.85ID:Kw24HsKH0
チャリ乗ってる奴らって漕ぐのが楽しいから乗ってるんじゃないのか?よくわからん

これ違法。

捕まるぞ。

0087名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/09/14(金) 08:55:14.39ID:NhmMaKfZ0
いやいや、チャリは逆にスピード制御する装置を標準装備にしろよ
昔あったスピードメーターあるマウンテンバイクみたいに何キロ出てるかわかるようにしてさ
法定速度設けて取り締まりもすれば事故大分減るだろ

0088名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/09/14(金) 10:02:48.80ID:jSDW2qLm0
ロード車の糞ブレーキじゃ急に停まれないほどスピードが出て危なそう

0089名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2018/09/14(金) 10:08:20.47ID:Pq99vPGU0
>>23
どういう仕組みで、アシストしてるの?

0090名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2018/09/14(金) 12:21:23.68ID:PBrIdlPY0
150km走れるのはプレミアムバッテリーを付けたらの話で、標準バッテリーだと何km走れるかは元記事に書いてない
また、899ドルなのは標準バッテリーで、プレミアムバッテリーの価格も書いてない
公式サイト行けってことなんだろうが、結果として胡散臭い記事になってる

0091名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/09/14(金) 12:37:29.65ID:5y87BjFr0

0092名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/14(金) 12:43:22.37ID:2apO5KVj0
平地で150km持ったって意味ないだろ、そんなん誰だって走れるんだから
山道で150km持たせなさいよ

0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/14(金) 12:55:45.38ID:7tY+b6TY0
プラス2kgで電動化なんてぶっちゃけありえない(マックスハート)

0094名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/09/14(金) 13:00:03.99ID:XFqmV3qP0
回生ブレーキもつけろよ!

0095名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/09/14(金) 21:09:37.30ID:odymxHQb0
>>90
上のレスに60qってあるぞ

0096名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/09/14(金) 21:11:35.62ID:odymxHQb0
>>86
それよな。
でも楽天とか見てると違法電動自転車がバンバン売ってるんだよなぁ。。。あれ買ってる連中が行動走ってるとなると、そろそろ顕在化してきそうだが。

その前に使ってる外国人を何とかしろと。危ないよあれ。

0097名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/09/14(金) 21:24:33.67ID:kM8uwE+P0
競技チャリに不正にモーター仕込む技術が発展したせいで得られた恩恵だよな

0098名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/09/14(金) 21:46:59.55ID:kzOKLv7E0
自転車高性能にするのいいかげんやめろ
やるなら免許制な

0099名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2018/09/15(土) 02:50:52.31ID:4G4if5xS0
アメリカで流行ってるシェア電動キックボード導入しろよ

0100名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]2018/09/15(土) 02:56:46.14ID:XXfhGk9T0
>>1
捗るって書きたいだけ

0101名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/15(土) 03:09:54.70ID:EM9PA6x90
>>99
日本は規制というか認可とかのハードルが高くて海外みたいにはいかんからな。シェア自転車も乗り捨てが出来ないし、決まった場所に返却用の広めのスペースを用意できないと話が進まない。
あのキックボードも似たような壁があって広まらないだろう。

0102名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/15(土) 03:11:04.44ID:EM9PA6x90
>>97
苦心して隠すのに比べれば楽なものかもな。

0103名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/09/15(土) 04:26:05.79ID:pnP0gTNA0
>>77
キチガイ

0104名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2018/09/15(土) 05:01:16.02ID:4mSjY9DN0

0105名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2018/09/15(土) 05:39:42.83ID:EM9PA6x90
>>104
二つ目、爺さんが快適そうに使っててワロタ。使えない品物じゃなさそうだな。

0106名無しさん@涙目です。(東京都) [AE]2018/09/15(土) 05:50:01.30ID:7GHIdl590
>>92
田舎は辛そうだな

0107名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]2018/09/15(土) 06:38:27.93ID:iVvzGAfU0
日本で後付のやつで実現したやつみたことない
自転車がなんでもおkなわきゃない
こいつもまたクラウドファンディング

0108名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/09/15(土) 07:48:27.97ID:t0W+xeu70
よくある質問

Q 製造国は何処ですか?
A Maid In China

Q 経年劣化による故障又は爆発しますか?
A 大爆発します。

Q 故障時はどうしたら良いですか?
A 故障品は廃棄して再度製品を購入するか、当社指定工場で修理して頂くかの選択になります。

Q リコールの際、返金はありますか?
A 返金は出来ませんがロイヤリティを50%お支払いして頂ければ 100%返金致します。

こんなんだったら最悪だなw

0109名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 07:54:50.89ID:UBAMlbjD0
>>21
確か。周囲が250kmぐらいあるんだよな
琵琶湖

0110名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2018/09/15(土) 07:59:28.86ID:UBAMlbjD0
モーターの駆動力をなんらかの形で、タイヤに伝達しないと
アシストにならないけど、それらしきギアとかチェーンがあるのか?

いまいち原理がわからん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています