家の中でウェルダーってうるさくね?つか電圧安定しないから精密機器使えなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP]2018/09/09(日) 20:55:23.80ID:hEaut95S0?PLT(12001)

岩見沢市の住宅で8日、地震による停電のため室内で発電機を使っていた50代の男性が排気ガスが原因とみられる一酸化炭素中毒で死亡していたことが
警察への取材でわかりました。道内では7日も男性2人が死亡していて、警察は発電機を室内で使わないよう注意を呼びかけています。

警察などによりますと、8日午後1時すぎ、岩見沢市栗沢町の公営住宅で、1人暮らしをしている55歳の男性が室内で倒れているのを部屋を訪ねた勤務先の同僚が見つけました。
通報を受けた警察や消防が駆けつけたところ、男性はすでに意識がなく、その場で死亡が確認されました。
警察によりますと、男性の自宅は当時、今回の地震の影響で停電していて、室内には発電機が置かれていたということです。
発見された時には発電機が停止し、燃料がなくなっていたということで、警察は発電機から出た排気ガスで一酸化炭素中毒になったとみて調べています。
道内では7日も室内で発電機を使っていた40代と70代の男性が死亡していて、警察は発電機を室内で使わないよう注意を呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180909/0003438.html

0093名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/10(月) 01:25:37.09ID:aexB5SfW0
その公営住宅って一軒家タイプの文化住宅とかいうやつか?
結構気持ちよく逝ったんだろうな

0094名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]2018/09/10(月) 01:30:39.33ID:aQ48Skhv0
飴ちゃんか?

0095名無しさん@涙目です。(庭) [ID]2018/09/10(月) 01:36:21.61ID:dDiztdT00
ディーゼルウェルダーには世話になったな4mm焚ける奴
200kgくらいあったかな

0096名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/09/10(月) 01:36:48.27ID:SiYrVVV20
土建屋界隈では敢えてジェネレターを使う奴は居ないから
ウェルダーやコンプレッサー(エアマン)が発電機を指す事はままある

0097名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/10(月) 01:37:50.94ID:aexB5SfW0
家でエンジン発電機使うなんて発想はなかった
どういうことなのこれは
結構ポピュラーなのか

0098名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2018/09/10(月) 01:41:46.75ID:i6QCxOns0
>>97
バカかお前は状況考えろよ

0099名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/09/10(月) 01:43:58.25ID:SiYrVVV20
>>97
どちらかと言うとレアな自殺方法

0100名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/09/10(月) 01:44:53.78ID:BhrBF1Ag0
せめてキッチンに置いて換気扇回せばよかったのに

0101名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]2018/09/10(月) 01:50:23.16ID:sRcHSCh60
Welderは溶接工
Plumberは配管工
TOEIC の学習で知った

0102名無しさん@涙目です。(宮城県) [ID]2018/09/10(月) 01:52:07.68ID:AshawuZl0
>>5
これ
東日本大震災の時も周りに白い目で見られるから発電機使えなかったって聞いたことあるわ

0103名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/10(月) 01:55:32.27ID:aexB5SfW0
>>98
他にも2件あったそうだ
排気にアルミの蛇腹ダクト付けたりして使ってるやつがいるんじゃないかと思ったんだが

0104名無しさん@涙目です。(福島県) [PH]2018/09/10(月) 02:09:19.98ID:0kG4LVad0
エンジン発電機は燃費が悪い。
照明は太巻蝋燭、暖房は毛布、情報はポケットラジオで十分。

0105名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/10(月) 02:14:34.08ID:NQUuIFsH0
これも震災関連死なの?

0106名無しさん@涙目です。(鳥取県) [ニダ]2018/09/10(月) 02:18:48.90ID:9nkAD7M/0
防音ボックスにぶち込む

0107名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/09/10(月) 04:12:04.00ID:HMYpzCE00
>>89
家庭用なら充分だね

0108名無しさん@涙目です。(宮城県) [RU]2018/09/10(月) 06:11:18.71ID:cmgu4STT0
ゼリーの中にも入るぐらいだから大丈夫

0109名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/10(月) 07:46:55.64ID:zzlI+YSe0
災害にも役立つと思ってインバータ付きの買ったけど他で使うこともないからコンセントのとこに新品のシール貼ったまんま物置
二カ月に一度運転と年1オイル交換とはしてるけど

0110名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/09/10(月) 07:48:12.96ID:hilFKio10
察するに発電機のブランド名かな?

0111名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/09/10(月) 07:52:34.98ID:X4YhOJd/0
家の中で溶接したら家燃えそう

0112名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2018/09/10(月) 08:34:29.40ID:mzCxQUCg0
ウェルダーズオリジナル

0113名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/09/10(月) 08:35:40.54ID:TwpqX9Zh0
歳とると何もかもめんどくさいけど
発電機使うスキルは残ってるからこういう事故になるんか

0114名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]2018/09/10(月) 08:55:18.56ID:kzrNQK200
外出すのも大変だし
コード出してたらドア締まらないしじゃ部屋で動かすかってことか

0115名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/09/10(月) 09:03:20.84ID:nLySVx7A0
ウェルダー in ゼリー

0116名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/09/10(月) 09:04:19.02ID:yaQQ6ss80
停電ぐらいで発電機とか
アホかと思う

0117名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/10(月) 09:09:08.94ID:YZTMz7FA0
>>11
今はアダプターの性能上がっているから
ノートなら問題無い

0118名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL]2018/09/10(月) 09:42:39.87ID:/q+EiAbz0
エンジンウェルダーは
ケーブルがある程度長くないと安定しないから
普通は屋外に置く
つかクソ重いんでトラックの荷台だわ普通

あと構造が似てるんで発電機としても使えるよう
100V出力が付いてる物もあるが
交流100Vとは限らない

まあ現場用だから直流100Vでもおkだが
(電工の殆どは直流モーターだし投光器もこれでいける)

0119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL]2018/09/10(月) 09:49:38.66ID:/q+EiAbz0
>電圧安定

それ以前の問題として
電力会社の作るAC100Vと
発電機の作るAC100Vは違うだろ

正弦波を吐くたっかい発電機なら別だが

0120名無しさん@涙目です。(大分県) [ニダ]2018/09/10(月) 09:50:15.49ID:wRyInAI60
自殺の可能性もあるな

0121名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]2018/09/10(月) 09:54:33.84ID:2TWkNmzT0
>>119
いまのインバーター搭載機なら、商用電源並の品質で発電できるよ

0122名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HK]2018/09/10(月) 10:00:09.23ID:oaCO1C/q0
北海道の家は広いんだよ!
クソが

0123名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/09/10(月) 10:44:11.38ID:ITrHQk250
周りの人に持ってる事気づかれたくなかったんだろうけど・・・
換気の事はちゃんとしないとなw

0124名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/09/10(月) 10:46:06.77ID:HS++HRhL0
溶接機の事だと思ってた

0125名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/09/10(月) 10:48:51.08ID:SSXIT68M0
スマートシティ:太陽光と風力で港街の街路を照らす、災害時の電力供給も可能に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/09/news037.html
2015年07月09日 15時00分 公開

神奈川県横浜市の湾岸地域であるみなとみらい21地区に、太陽光と風力発電でLED照明を点灯させる「ハイブリッド街路灯」の設置がスタートする。
災害時には内蔵の蓄電池から電力を供給することも可能だ。

横浜市はこのほどみなとみらい21地区への「ハイブリッド街路灯」の設置について、発電機器メーカーのWINPRO ENERGYと覚書を締結した。
ハイブリッド街路灯とは、風力や太陽光などの再生可能エネルギーを利用してLED照明を点灯させる街路灯だ。

高さは約7メートルの街路灯で、LED照明、出力145W(ワット)の垂直軸型の風力発電設備、同55Wの太陽光発電設備、蓄電池が一体となっているのが特徴だ。
WINPRO ENERGYが開発・販売を手掛けている。

通常、街路灯を設置する場合は外部電源に接続しなくてはならないが、再生可能エネルギーを利用するハイブリッド街路灯であれば、
電気配線が無い場所にも設置できる。AC100V(ボルト)の電源口も備えており、災害などの緊急時には蓄電池から電力を供給できる機能も備えている。

今回、ハイブリッド街路灯を設置するのはみなとみらい21地区の53街区。
横浜市が横浜駅からみなとみらいへのアクセス向上を目的に、2015年度から整備を行う歩行者用通路に10基設置する予定だ。
設置時期は2016年1月を予定しており、街路灯の設置はWINPRO ENERGYが行う。
設置費用の一部は民間企業からの寄付を募る。

鋳物溶接できるようになりたい

0127名無しさん@涙目です。(catv?) [TH]2018/09/10(月) 11:29:51.82ID:26ej6asH0
シェフ 「焼き加減は如何致しましょう?」

わい 「溶接機で!」

0128名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/09/10(月) 11:50:31.41ID:9RdWq4Ux0
>>58
発電機が趣味ってよく解らない世界だな。

0129名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/09/10(月) 11:52:41.72ID:NiAj3IyY0
室内で使う発想がすげえな
今までどうやって生きてきた人なんだ

0130名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/09/10(月) 11:58:28.61ID:wgE4lBYi0
精密機器ってDC12かDC5だわ

0131名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/09/10(月) 12:05:31.06ID:7New1fvJ0
今の発電機はインバータだからパソコンもスマホも充電できるよ

0132名無しさん@涙目です。(空) [CN]2018/09/10(月) 12:30:39.77ID:6Ny/bYtD0
AC100Vコンセントが付いてるよね

0133名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]2018/09/10(月) 12:31:34.92ID:iRrLl+5O0
スレがカオス過ぎる

0134名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/10(月) 12:34:28.42ID:L133rTmh0
でも外でおおっぴらに使うのも近所からなにかと煩く言われるだろ

0135名無しさん@涙目です。(空) [CN]2018/09/10(月) 12:43:31.92ID:6Ny/bYtD0
溶接するたびに車の空ぶかし音みたいなのがあるからな

0136名無しさん@涙目です。(家) [NL]2018/09/10(月) 12:56:56.29ID:dfjn88Vh0
石油発動機の魅力

0137名無しさん@涙目です。(空) [IT]2018/09/10(月) 13:17:50.61ID:hgJuRI0B0
ウェルダーインゼリー

0138名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/09/10(月) 14:03:54.40ID:W76x4i5E0
オイオイヨ

0139名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/09/10(月) 19:09:13.79ID:XvINDPCD0
停電対策用にインバータ内蔵の発電機欲しいな。
とは言っても普段は使う用途無いし…
使うとしてもアマ無線の移動運用で使うくらいか。

0140名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]2018/09/10(月) 19:16:54.74ID:2UnErL0z0
>>128
でも実際に発電機を買うとテンション上がるからな
「俺も今日から発電所長だぜ!」みたいな

0141名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/10(月) 19:20:46.16ID:NryGbMOd0
>>128
趣味が発電機なんじゃなくてなんかアウトドア系の趣味で発電機持ってたってことでしょ

0142名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/09/10(月) 23:11:05.46ID:GyVRDhCl0
家庭用カセットガスの燃料電池がもう後少しで製品化できそうだしそれまで買うのは控えてる

0143名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/09/11(火) 01:44:59.59ID:yk+Aw2I50
>>47
焼けらあ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています