福井県に自動改札機がやってきた! JR福井駅で運用開始「もう馬鹿にされない」ビデオに収める人も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2018/09/08(土) 15:44:24.42ID:lPUFVa930?PLT(16000)

JR福井駅で自動改札機の運用開始
西日本管内で最後「やっとこの日が」
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/696068
運用が開始された自動改札機=9月8日、福井県福井市のJR福井駅
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/-/img_04e7af65a90139534d7d50e8db19f2f9101951.jpg

福井県に自動改札機がやってきた!
JR西日本は9月8日、福井県の福井と敦賀の両駅で自動改札機の運用を開始した。
福井県はJR西日本管内の2府16県で唯一の自動改札機空白県から脱却した。
待ちわびた鉄道ファンらが早速、切符を機械に投入して改札を通過していった。
慣れないため、切符を取り忘れる姿も見られた。(中略)

県内初の自動改札機の起動を見届けようと、越前市から訪れた少年(14)は
「やっとこの日が来た」と興奮した様子で、起動の様子をしっかりビデオカメラに収めた。
自動改札機を通して小さな穴のあいた切符を手に「清々しい気分です」と話し、
満面の笑みで始発列車に乗った。

東京へ遊びに行くあわら市の会社員男性(25)は
「自動改札機がないといつもばかにされるので、
都会と同じになって嬉しい。福井も進んだ」と喜んでいた。

0285名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]2018/09/09(日) 18:43:35.80ID:2IwPciFy0
田舎者全開やないかww
こういう態度こそが馬鹿にされるのがわからんか??

0286名無しさん@涙目です。(石川県) [NO]2018/09/09(日) 19:16:24.71ID:6sQRLnal0
>>285
愛知ほどなら自動改札でテンション上がる福井をほほえましく見守る余裕があってもいいと思うがいろいろ大変なのか

0287名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]2018/09/09(日) 19:25:48.02ID:/ZLOtnGU0
>>281
米子にあっても鳥取にはない

0288名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/09/09(日) 20:45:44.33ID:4WaW7ndV0
>>287
どうでもいいからな

0289名無しさん@涙目です。(石川県) [CH]2018/09/09(日) 21:01:18.78ID:dH6ddw4H0
>>279
県庁所在地中心駅に乗り入れるにも関わらずICOCA使えない七尾線、高山本線、越美北線が先だろ
特に七尾線は全列車がICOCAエリアのIRいしかわ鉄道線に乗り入れると言うのに

0290名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/09/10(月) 07:40:02.64ID:mM8BodIl0
富山県はまだまだ人間の改札だよ。
東京と行き来してるから、すごく楽しい

0291名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/09/10(月) 08:19:20.62ID:sJYh6wpg0

0292名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/09/10(月) 09:04:26.23ID:1RtFzDCS0
>>3
就活未経かな。

0293名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]2018/09/10(月) 09:07:22.43ID:uc74weZR0
昔あの鋏でチャキチャキッチャキッチャキ チャキチャキワオッ
みたいな感じでリズミカルにずーーーと鳴らしてた駅員さんいたな

0294名無しさん@涙目です。(空) [CN]2018/09/10(月) 09:15:30.51ID:5Evs4Vzt0
基本車移動だからな

0295名無しさん@涙目です。(禿) [BR]2018/09/10(月) 09:29:24.13ID:cug1kSaS0
でもJR西日本のアーバンネットワークでも平成初期は切符にスタンプだったよ
私鉄は自動改札だったけど

0296名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/09/10(月) 10:39:46.47ID:USGKWaja0
>>295
97年頃に一気に西日本は入れたな。
関東はJRが早くて私鉄が遅かった。

0297名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2018/09/10(月) 10:43:23.21ID:Mju+4ZcM0
その前に福井ってどこだよ
話しはそれからだ

0298名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/09/10(月) 10:47:30.41ID:rz1dhkZK0
自動改札機を主要駅だけに入れるのはキセルの温床化になるだけ。
定期券に連続ビット処理というのが施されて、入場記録つけなくていいからな。
JR東日本でも90年代前半に問題になり、首都圏では設定が厳しくなった。

>>3
4年前に行った金沢や富山はそうだったw

0300名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]2018/09/10(月) 12:44:14.36ID:Gl74S+4W0
>>297
馬鹿は話に入らなくて良いわ

0301名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/10(月) 17:20:59.18ID:JrThZu7v0
手動がよかった 地元帰ってきたなぁって感慨深かったのに

0302名無しさん@涙目です。(黄昏の大砂漠) [KR]2018/09/10(月) 17:33:43.74ID:0anPbYpi0
ICOCAどうしてたの?

0303名無しさん@涙目です。(石川県) [CH]2018/09/10(月) 18:51:31.11ID:MellgQ6Q0
>>302
コンビニと業務スーパー専用

0304名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/10(月) 18:56:26.72ID:h+i1CKX00
マジかよ福井駅に自動改札とか

0305名無しさん@涙目です。(福井県) [ニダ]2018/09/10(月) 19:13:32.62ID:tqktoOjI0
なんやなんや

0306名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]2018/09/10(月) 22:23:30.89ID:1O5vRa5g0
なんや?

0307名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2018/09/10(月) 22:28:04.33ID:IaTcQAi70
>>291
徳島は汽車

0308名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/09/10(月) 22:37:20.46ID:4bssHtFX0
>>13
原発様様よ

0309名無しさん@涙目です。(東日本) [IN]2018/09/10(月) 23:50:02.11ID:HN5kEXsy0
1日に使う人5人くらい?

0310名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2018/09/11(火) 01:39:42.94ID:i79FYa//0
今までなかったことに驚くわ
そんなに田舎なのか

0311名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/11(火) 09:14:13.41ID:h4vXPYoP0
>>310
北陸なんて金沢駅で2両の普通電車が一時間に1本とかそんなレベルだぞ。
JRは三セク化したくてウズウズしてる。

新幹線があるのにJR在来線が維持されてる新潟駅で20分間隔の普通電車が4両くらい。

0312名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2018/09/11(火) 09:15:58.83ID:cPLXsd970
>>311
広島や仙台の人間が短いと思うレベルだしな。

0313名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2018/09/11(火) 12:02:15.28ID:UKrIwErW0
>>89
今日写真撮ろうとしたけどもう見当たらなかったぞ。
くやしい。駅うどん食って帰ってきたは。

0314名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/09/11(火) 12:11:34.04ID:Nl/j+yV/0
>>310
マジな話、北陸で1番人の出入り激しい金沢駅ですら手動でも渋滞しなかったからな

0315名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/09/11(火) 12:13:20.98ID:sDxAXoJs0
自動改札機を通して小さな穴のあいた切符を手に「清々しい気分です」
なんのコピペだよ

0316名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2018/09/11(火) 12:14:27.98ID:9TMC+QQK0?2BP(5000)

>>89
青ペンギンかわゆす。
JR東のペンギンも可愛いけど、JR東が作ってるってだけで金儲けの臭いがして好かない。

0317名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/09/11(火) 12:19:59.83ID:z3RBKMvo0
機械の中に入る駅員さんが熱中症にならないように、少し涼しくなってきたこのタイミングで運用開始したんだな

0318名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]2018/09/11(火) 12:27:05.12ID:Fbsb33F+0
昭和の記事みたいだな

0319名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/09/11(火) 12:28:24.77ID:nen+PzJ20
>>57
大昔にジャスコがあった気がしたんだけどあれはイオンにならなかったのか、、

0320名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]2018/09/11(火) 12:31:57.01ID:hjL5Q/DC0
>>319

福井初のSCピアにあったで

0321名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/09/11(火) 12:32:06.71ID:Nl/j+yV/0
>>319
ジャスコからイオンに看板変わって1、2年で近隣ショッピングモールに敗走して
建物の解体費用払わずトンズラしようとして裁判で負けたよ

0322名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/11(火) 12:42:11.05ID:6HKNiehJ0
イオンを県単体で追い出して、全国唯一イオンがない福井県

0323名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/11(火) 12:46:57.76ID:6HKNiehJ0
>>320
ショッピングセンター発祥地だからな。Wikipediaより

1977年11月23日開店。福井県内初のショッピングセンターであり、専門店による組合と核テナントが同居した日本初のショッピングセンターでもあった。
このような形態で運営しているショッピングセンターは「福井方式」と呼ばれ全国的にも注目を浴び、現在多数ある商業施設の中(特に福井県内における)にもこの方式に沿った形態のものが多い

0324名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/09/11(火) 12:51:18.20ID:9MBB3wV20
福井駅から東尋坊まで歩いて行けるかな・・・

0325名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/09/11(火) 12:59:01.23ID:6HKNiehJ0
>>324
死ぬ気があれば逝ける

0326名無しさん@涙目です。(石川県) [NO]2018/09/11(火) 13:27:34.97ID:AJwxe5+X0
あちこち恐竜だらけだな。山奥の九頭竜道の駅の親子恐竜が
子「ねえパパ、僕たち何時になったら恐竜博物館に入れるの?」
父「馴染みの女にも会いてぇなぁ」

0327名無しさん@涙目です。(福井県) [JP]2018/09/11(火) 13:36:43.54ID:TIojxa5w0
イオンなくても特に問題ないからなぁ

0328名無しさん@涙目です。(秋) [TW]2018/09/11(火) 13:38:57.35ID:6RcrTmob0
2018年9月8日現在、鉄道駅にフル規格(扉付き)の自動改札機が設置されていない県は愛媛県・徳島県の2県である。
愛媛県では私鉄の伊予鉄道が松山市駅に磁気券専用の自動改札機を導入していたが、
ICい〜カードの普及に伴い2014年2月16日に撤去されICカードは簡易IC改札機、
通常の乗車券は非磁気化の上で有人改札による対応となった。
徳島県は簡易IC改札機すら設置されていない。

徳島県は簡易IC改札機すら設置されていない。

0329名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2018/09/11(火) 13:45:59.70ID:UKrIwErW0
>>320
小学校のころピア行ったらオカでおもちゃ買ってもらって、はるせんで刺身定食食った思い出しかないな。
あとは、春うららかな書房が出来てよく古本買ったなぁ。それをヤフオクに転売していた。

0330名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/09/11(火) 13:47:20.33ID:MRXsSDrC0
福井駅って福井の中心っぽいのに今まで無かったの?

>>282
むしろその賃金でそういう仕事がなくなると組合がうるさいとか
その意味で自動化してなかったとかなんじゃないだろうか。

0332名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/09/11(火) 13:48:34.14ID:ov+dldlk0
さっき練習して来た!

0333名無しさん@涙目です。(空) [BR]2018/09/11(火) 15:11:53.62ID:yPNewccT0
>>311
さすがにそれはない。
30分に一本ぐらい。

0334名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/09/11(火) 15:38:55.47ID:NzIM2/e30
>>329
うまいもくもくでチーズたい焼き買って対面のゲーセンでデイトナ

0335名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/09/11(火) 15:44:07.81ID:iETip++B0
>>333
30分に1本ってヤバくね?金沢ってかなり田舎なんだな。
俺の地元の静岡ですら2両だけど6〜7分間隔、自動改札完備だぞ@静鉄

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています