【速報】PC-98版Windows95 OSR2用のUSBSUPP.EXEが発掘された模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 21:12:57.54ID:3gMT62AF0?PLT(12000)

519ナイコンさん (ワッチョイ a3ba-7Mh3)2018/05/12(土) 06:37:20.87ID:3Z68jeRu0
KRNLUPD3.EXEとHSFLPUPD.EXEは無かったけど、
PC-98版USBSUPP.EXEはあったわ

http://www.axfc.net/u/3910242.zip

PC-9821/9801スレッド Part81
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1517826682/

756名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 20:52:29.86ID:VrS584Ke0
Anex86でのWindows 95 OSR2 + USB Supplementの作動
https://i.imgur.com/asaIb8Z.jpg

PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/

https://www.unisys.co.jp/news/nraqdm2.html

0014名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 21:58:54.91ID:3gMT62AF0

0015名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 21:59:42.71ID:3gMT62AF0

0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/16(水) 21:59:59.40ID:el2GJkIJ0
>>13
EPSON版もたまには思い出してやってください
特製フォントが人気だったんです

0017名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/05/16(水) 22:04:03.59ID:SYbDKZ3e0
>>13
3.1までは富士通も

0018名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 22:08:25.63ID:3gMT62AF0
>>10 >>12
アクセス集中でサーバーエラーになったと思われます

0019名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 22:09:45.73ID:3gMT62AF0
>>17
FMR用ならWindows NT 3.51、FMR/FM-TOWNS用ならWindows 95まで存在するが、
流通量は少ない。

0020名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/16(水) 22:34:55.51ID:Y3CiDeW10
そんな古いの使ってどうするの?

0021名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]2018/05/16(水) 22:40:33.35ID:PAh7fnPL0
OSR2.1は初めての自作マシンに載せた初めてのWindowsだったな。でもUSBのマウス認識してくれなかった。

0022名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/05/16(水) 22:41:26.60ID:M4pefL/50
メルカリで vistaの入ったPC買ったんだが何一つ出来ない…なんとかならんか

0023名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/05/16(水) 22:49:51.92ID:Wec5sn5e0
もうサポート外なのに…

0024名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/05/16(水) 22:50:03.38ID:GvTrLcLG0
>>2
Firewireと間違ってね?

0025名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/05/16(水) 22:52:15.19ID:D9zwuyW90
Win95のUSBはマジで不安定だったな

0026名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/05/16(水) 22:52:53.86ID:rEWxRzKR0
>>2
98NXだけなぜかwindows95なのに
レガシー完全排除でUSB動いたからな

0027名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/05/16(水) 22:54:33.29ID:GvTrLcLG0
>>26
あれ実は蓋で塞いでるだけでポート自体はついてるし
使えもするんだぜ。

0028名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]2018/05/16(水) 22:57:01.77ID:cGEI5DYS0
結局osr25でもusbは使い物にならなかった記憶

0029名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2018/05/16(水) 23:00:56.20ID:yNL7Zoc/0
>>20
自治体

0030名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]2018/05/16(水) 23:21:49.04ID:j8sIkZ1W0
EPSONの386と486使ってたな
ガードかかってんだよねソフトに

0031名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 23:37:23.89ID:3gMT62AF0
>>21
そもそもホストコントローラーのドライバが入るだけで、各デバイスのドライバは
自前で用意しないといけないからねぇ。しかも対応しているのは殆ど無いという

0032名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/16(水) 23:42:53.65ID:D1/rUCyc0
PC-9821版のWindows 95、βテストから参加してたなあ
懐かしい

0033名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 23:50:59.69ID:3gMT62AF0
654名無し~3.EXE2018/05/16(水) 23:49:49.28ID:EeAyJg3a
USBSUPP.EXE + USBUPD2.EXE 完全日本語版 (PC-AT互換機用)
http://www.axfc.net/u/3911479.zip

0034名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/16(水) 23:59:04.21ID:D+W9lya50
高校の情報処理室でWindows3.0A見た時はときめいたな

0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/16(水) 23:59:39.23ID:3gMT62AF0
有志によりWindows95対応のUSBマスストレージドライバーも存在するが、
USB2.0非対応なので遅い。ストレージで利用するならMS-DOS用のUSB2.0ドライバを
使った方が良い。

0036名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2018/05/17(木) 00:00:39.62ID:NtcrnnNJ0
[ミ田スタート]

0037名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/17(木) 00:08:21.67ID:vHT7Oivg0
>>28
OSR2.0でもUSBサプリメントインストールすると使えたよ。
あとデフォルトでBIOSがUSB不使用になってる機種多かった。
PC−9821V21とかでも使えた。

0038名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/05/17(木) 00:11:09.47ID:LQzH/pKY0
USB1.0とLAN10はあるだろ

0039名無しさん@涙目です。(香港) [CA]2018/05/17(木) 00:33:02.79ID:sdXBWeu/0
pc9821v10付属品合わせてまだ持ってるわ

0040名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/05/17(木) 00:43:15.73ID:T5cBd1Tw0
>>20
工場

0041名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/05/17(木) 00:51:35.08ID:o03S/Qnd0
>>13
PC98のシェアが大きかったから。
日本語化でNECがMSに協力してたはず。

0042名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/05/17(木) 00:52:39.39ID:8gmA8PpM0
加齢臭がするすれだなw

0043名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/05/17(木) 00:56:44.29ID:Yxp/cNCC0
いまさらWin95のマシンに新規に周辺機器増設するなんてこと有るの?

0044名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/05/17(木) 01:38:36.79ID:MgzzqF7m0
>>22
ChromeOSかUbuntuインストール

0045名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]2018/05/17(木) 02:25:29.62ID:c9mfYMew0
DOS/Vのだけど95のOSR2.5のCD-ROMはわざわざ買ったなぁ
記念になるかと思って

0046名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/17(木) 08:09:12.89ID:v9pv6U//0
今時工場でも自治体でも使わねーよ
加齢臭がするおっさんの趣味以外ねーわ

0047名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/17(木) 08:16:38.75ID:jpXDRMSc0
でもスレタイに喰いついてレスしているじゃん
>>46
は自身も爺なのに嫌味を吐いているだけだな

0048名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/17(木) 08:22:12.29ID:NlYxqWPj0
NT4.0派だったからいらん

0049名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/05/17(木) 09:24:00.02ID:LQzH/pKY0
>>44
なんでそんな臭うOSを・・・
CentOSでいいだろ

だいたいバカが使うのがUbuntu

0050名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/17(木) 09:27:00.62ID:PAxv2vjm0
>>37
標準添付がUSBキーボードなのにCMOSクリアするとUSBが無効になるアホみたいなPCがあったな

0051名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/17(木) 09:44:14.52ID:5tvJfsT70
バザールでござーるバザールでござーる

98今あんの?化石レベルやないの

0053名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2018/05/17(木) 21:07:18.96ID:nsFBXTsM0
>>26
98NXはOSR2.5装備だった

0054名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2018/05/17(木) 21:09:43.27ID:nsFBXTsM0
98NXはWindowsNT4.0でも独自ドライバでUSB対応してたな

企業はNTの方を好むからね〜
だからといってNXではキーボードやマウスが使えませんとなるとヤバい

0056名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/05/18(金) 08:18:31.63ID:krT/UYRU0
じじいホイホイ

0057名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/18(金) 16:58:49.64ID:sXd6DJ6i0
f

0058名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]2018/05/18(金) 19:18:19.65ID:ArS8RERt0
>>31
取り敢えず動くドライバー片っ端から探して汎用化できるのを見るけるのに苦労した記憶がある

0059名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/19(土) 10:49:10.55ID:ijQS6WV90
85

0060名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/05/19(土) 10:52:10.00ID:plqSIxTI0
初期のUSBは不安定だったなぁ

0061名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2018/05/19(土) 10:56:38.08ID:/JceVWKd0
Win95が動いてパラレルポートが付いてるPC売ってくれって依頼が時々ある

0062名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2018/05/19(土) 11:01:07.01ID:EjjgHuFy0
職場のXPは現役です
使いやすい

0063ボックス ◆6iJaDSI5YU (神奈川県) [BO]2018/05/19(土) 11:42:45.90ID:ZyFmlzgm0
>>60
説明書にも、はじめの頃?は、

全てのUSB機器が動作する保証はありません

って感じのこと書いてたね

0064ボックス ◆6iJaDSI5YU (神奈川県) [BO]2018/05/19(土) 11:43:56.48ID:ZyFmlzgm0
>>61
ウチに1台だけあるわ
pc9821

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています