相次ぐリチウムイオン電池の発火事故「数マイクロ(1000分の1ミリ)の異物混入でアウト」とか欠陥だろコレ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/07(月) 10:23:10.70ID:JHOPJc0v0?PLT(12000)

「ボンッ」。2015年10月のある朝、突然の爆発音に驚いたAさんは、音がした寝室へと駆けつけた。ベッドの上で充電中のノートパソコン(PC)から吹き飛んだ電池が、火柱を立てて燃えていた。

とっさに水をかけたが、火の勢いは増すばかり。枕を押し付けて消火できたときには、寝室の壁は黒焦げ、ベッドは穴だらけという惨状だった。
Aさん自身も、電池から跳ね飛んだ液体で手足に重度のやけどを負った。「自宅にいたのですぐ消火できたが、不在時だったら、と想像するとぞっとする」(Aさん)。

発火したのは、購入して1年半のパナソニック製のノートPC「レッツノート」に搭載された、同社製のリチウムイオン電池だ。
パナソニックのノートPCの発火事故は、今年3月までに国内外で33件発生。Aさんの場合と同様、多くが充電中に起きている。

これまでに発表されたリコールは計5回。直近3月下旬には2011?2018年に製造されたPCを対象に、同期間の出荷台数の約2割となる116万台のリコールを発表した。

中略

パナソニックは2016年から「発火ゼロプロジェクト」を立ち上げ、製造装置を金属製から樹脂製に変更し、磁石などを用いて異物を除去するなどの混入防止策を徹底してきた。
ただ、「混入する異物は数マイクロメートル(1000分の1ミリメートル)と極小。完全に除くにはクリーンルームで製造するしかないが、コストを考えると非現実的」(パナソニック)。

危険!ノートパソコン「発火事故」が増える根因
パナソニックは116万台のリコールを発表
https://toyokeizai.net/articles/-/219236
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/-/img_a4b411c2237a94edc573081c7743e11c169013.jpg

0046名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/05/07(月) 11:50:53.50ID:K59q31AJ0
あんなに小さい電池に超エネルギーですもの発火爆発くらいしますよ

0047名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2018/05/07(月) 12:04:14.69ID:kTD6++CD0
水はあかん

0048名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TH]2018/05/07(月) 12:35:09.36ID:hZB+dxPB0
工具用のバッテリーってすぐダメになるんな。コード付きに回帰したよ

0049名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/05/07(月) 12:36:28.75ID:Mtyu2Ed20
>>14
電池回収を謳っていて回収箱が無い場合は店員に頼んで引き取ってもらう
電池の回収箱をあまり見かけないのはショートなどによる発火・爆発リスクを避けるためなのだろう

0050名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]2018/05/07(月) 12:37:21.56ID:fyVZcW640
>>2
赤くなぁれ

0051名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/05/07(月) 12:37:46.46ID:Mtyu2Ed20
>>39
火傷したのは感電じゃなくてバッテリ過熱が理由じゃね

0052名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/05/07(月) 12:39:27.76ID:Ao/OgkSZ0
うちのCF-S10はどうしたらいいの?

0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/07(月) 12:41:43.05ID:rBgTLAp80
>>1
君は曖昧な言い方はやめたまえよ

0054名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/05/07(月) 12:45:37.54ID:YVPXrkNh0
>>37
ラジコンか?
パソコンや携帯用の電池なら保護回路あるから短絡させても大丈夫だぞ

0055名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2018/05/07(月) 12:50:38.20ID:8bK5Ej8R0
それが出来ないメーカーは作んなとしか

0056名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/05/07(月) 12:51:06.87ID:YVPXrkNh0
大量生産品に完璧はない

0057名無しさん@涙目です。(catv?) [FI]2018/05/07(月) 13:02:53.46ID:G2MCbh/v0
2chMate 0.8.10.10/samsung/SCV35/8.0.0/DR

0058名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2018/05/07(月) 13:24:59.19ID:75iId3+80
一時期中の人で試作してたが、めっちゃ臭い。
あと簡単に妊娠する。

0059名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/05/07(月) 13:30:06.51ID:YVPXrkNh0
まあ妊娠したら簡単に爆発するなw

0060名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/05/07(月) 14:36:52.19ID:l/mMsu9k0
怖いからパソコンの後ろにペットボトル置いてる

0061名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/05/07(月) 14:38:26.19ID:HyTRGREh0
リコールしても新しいリチウムイオン
バッテリーを取り付けるだけでリチウ
ムイオンバッテリーを使い続けること
に変わりなし

0062名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/05/07(月) 14:44:08.80ID:HyTRGREh0
100万台に1台なら大した問題じゃないわ
家に電気を引くと確率は低くても火事の
原因になるが、だからって電気使うのや
める人はいないだろ

0063名無しさん@涙目です。(中部地方) [NL]2018/05/07(月) 14:47:01.89ID:nVPf/Rlf0
持ち歩くものならすぐ気づける
家に置いてきて火事になることだけはヤバイな

0064名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/05/07(月) 14:48:15.88ID:0o03F+wp0
>>33
そのタイプの中華電池使ってる人いるけど
狂気の沙汰だと思うわ

0065名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/05/07(月) 14:57:08.23ID:HyTRGREh0
発火事故起こしてるのは
18650よりリチウムポリマーだけどね
今時のpcやスマホに18650使わない

0066名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/07(月) 15:08:23.85ID:y7SOLZLN0
ケンウッドのドラレコにリチウムイオンのモバイルバッテリーを
繋いで常時録画しようと思ってたが
止めたほうがいいな

0067名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/05/07(月) 15:10:30.31ID:YVPXrkNh0
>>66
死にたがりかよ

0068名無しさん@涙目です。(西日本) [BR]2018/05/07(月) 15:14:25.04ID:jX2sFlSi0
もうニッケル水素電池で良いよね

0069名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/05/07(月) 15:28:43.18ID:YVPXrkNh0
ラジコンならな

0070名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/07(月) 15:30:08.71ID:DF17g7wv0
>>67
人が乗って無いなら死なないだろ?
人が乗って居ても見てるなら消せるし、逃げられる
お前バカだってよく言われるだろ?

0071名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/07(月) 15:33:36.76ID:BFVN7trP0
>>18
あれはニッケル水素じゃなかった?

0072名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/05/07(月) 15:34:13.81ID:5rsP6RSC0
>>44
アホかお前www
ガソリンなんか恐ろしくて持ち歩けるかよ

0073名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/07(月) 15:48:26.92ID:E/R8VwzF0
ニッケル水素も電力密度はまぁまぁ上がって来てるんだけど
ノートPCなどに使うには出力が足り無いんだよな
でも、ポータブルプレーヤーやライト等のニッケル水素で十分なものまでリチウム使う様になってる
まぁ単セルなら制御も簡単だから早々事故は起こらないんだろうけれど

0074名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/05/07(月) 15:48:31.54ID:bdb/O6s30
>>65
リチウムイオン電池の事を18650という
と思ってそうな物言いだな
サイズが18mm x 650mmのリチウムイオン電池の事を
18650というんだが
http://ecs.tokopedia.com/img/cache/700/product-1/2015/8/12/542753/542753_04b5d6e4-bda7-46cf-ac60-f3e0c9f1cac2.jpg

0075名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2018/05/07(月) 15:53:13.15ID:uGZ2h6bw0
トヨタのHV車はニッケル水素がメインだからまだ安心できる
リチウムとか走る爆弾やで

0076名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2018/05/07(月) 16:14:32.25ID:HyTRGREh0
>>74
ええ知ってますよ

0077名無しさん@涙目です。(庭) [RO]2018/05/07(月) 16:25:28.93ID:YVPXrkNh0
>>70
走行中に突然出火するリスクを考慮してない馬鹿w

0078名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/07(月) 16:27:02.02ID:UJdPlmPR0
>>10
その年代はあつかう必要ないからな

0079名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/05/07(月) 19:43:11.57ID:pPGN3qZf0
>>13
安全なリチウムイオン電池も開発されてたよな?

0080名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/07(月) 20:04:19.77ID:LyioDBoj0
>>12>>32
レス遅れたけどサンキュ!
でっけぇ電気屋に持ってくわ

0081名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/05/07(月) 20:18:18.78ID:ANKXwnQB0
>>16
製造ラインは派遣ばかりだからね。
自腹でクリーンルームを作れるほどの給料を貰ってない。

0082名無しさん@涙目です。(和歌山県) [FR]2018/05/07(月) 20:26:48.70ID:MC8+D4eq0
アンカーのバッテリー買ってしまったんだが…

0083名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/05/07(月) 20:42:54.30ID:2UVd9qJY0
vapeで何種類かの電池を扱うけど、リポが一番怖い。
あれは爆弾と同じ。

0084名無しさん@涙目です。(宮崎県) [NL]2018/05/07(月) 20:44:34.75ID:rn+LOiXP0
>>44
馬鹿には何言っても無駄やで

0085名無しさん@涙目です。(dion軍) [RO]2018/05/07(月) 21:28:50.15ID:c+StA/vU0
>>2
なにこの過剰反応ぶり

0086名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/05/07(月) 21:30:39.16ID:DdT25zPu0
>>75
お前携帯電子機器つかうなよ?
車以前に手榴弾身に着けてるようなもんなんだろ?

0087名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/08(火) 06:45:58.01ID:Ehd1i7t00
>>80
調べろよ無能

>>87
はいチンカスアホニート

0089名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2018/05/08(火) 07:38:13.86ID:vY732Fqq0
>>74
>>65
>リチウムイオン電池の事を18650という
>と思ってそうな物言いだな
>サイズが18mm x 650mmのリチウムイオン電池の事を
>18650というんだが
http://ecs.tokopedia.com/img/cache/700/product-1/2015/8/12/542753/542753_04b5d6e4-bda7-46cf-ac60-f3e0c9f1cac2.jpg

さすがに650mmは無いだろ。

0090名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]2018/05/08(火) 08:06:14.75ID:TLPUheUA0
エナジーのデンシティは若干低くなるけど、凛ちゃん鉄リチウム使えば
最悪発煙まではしても、ハッカまではしないだろ

0091名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/05/08(火) 09:29:15.17ID:pmRbD5690
凛ちゃんは容量少ないだろ
ただでさえもっと容量クレクレな世の中なんだから意味ない

0092名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/05/08(火) 10:28:59.50ID:FAmwy6KB0
>>74
650mm? でかいな

0093名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]2018/05/09(水) 08:04:35.80ID:C3MI0F6P0
>>1
またバカチョンか

0094名無しさん@涙目です。(有限の箱庭) [US]2018/05/09(水) 08:21:56.03ID:DXnLIoHn0
自転車のライトに中華18650でも今んとこ異常無いな

0095名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/05/09(水) 10:40:38.04ID:Lo+GYxFv0
今や中華製なんて大量に出回ってんだから心配すんな
乗り物等の大容量品だけ気にしとけば良いのよ

0096名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]2018/05/09(水) 21:16:43.05ID:8BWuCmQ30
製造入ったことあるけど床に鉄粉溜まってたり
ウェスで装置の外観拭いててもすぐ黒くなるし
部品入れたコンテナが屋外で放置されてたかのような汚さで
どう考えてもクリーンじゃなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています