キャベツ一玉580円、白菜一玉798円…野菜の価格高騰が止まらない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2018/01/08(月) 22:46:11.47ID:KP1DU0T80●?2BP(2000)

1月の野菜価格 ダイコン・ハクサイなど平年より高く
12月27日、農水省が東京卸売市場に出荷される2018年1月の野菜の生育状況及び価格の見通しの聞き取り調査の結果を公表した。秋の天候不順の影響を受けた野菜は1月の出荷数量が減り、高値で推移する見込みという。

農水省は近年の天候不順によって野菜の価格変動幅が大きくなっていることへの対応として、2011年より主産地、卸売会社、中間事業者等に聞き取り調査を実施している。

ダイコン、ハクサイ、キャベツは10〜11月の天候の影響で小ぶりになっており、12月の出荷数量は平年より少ない。そのため、1月の価格は平年より高値水準で推移すると予想される。ホウレンソウは12月上旬以降の低温の影響で小型での出荷となり、12月の出荷数は平年を下回るものの、1月後半には出荷数量、価格ともに平年並みに戻る見込み。

2017年は産地によっては10月に台風や長雨、11月に低温や日照不足が続いたことで、その影響を受けた野菜は1月の出荷数量と価格が平年より高値水準で推移する見込みだ。そのほか、ニンジン、キュウリ、トマト、ピーマンなどは、1月の出荷数量、価格ともに平年並みで推移する見通しとなっている。





キャベツ一玉580円、白菜一玉798円…野菜の価格高騰がかなり深刻だった「お鍋が高級メニューに」
https://togetter.com/li/1187755

0636名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/01/11(木) 11:16:34.56ID:hrhj6Yh70
鍋の中 白菜からモヤシ きのこ類にチェンジ笑 肉の方が単価安いかも

0637名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2018/01/11(木) 11:22:11.57ID:eBZJY3HY0
今冬まだホウレンソウを食べていない

0638名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2018/01/11(木) 11:24:20.87ID:aCL5hCGg0
農家の努力不足だろ。値段あげてんじゃねーよゴミ

0639名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]2018/01/11(木) 11:27:14.52ID:02fHvNro0
昨日最寄りの地産地消系スーパー行ったらマジでキャベツ一玉598白菜698青ネギ298ニラ298とかだったわ

0640名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2018/01/11(木) 12:02:08.55ID:w4kN2dNR0
白菜に関してはやっぱ都会に近いほど供給不足みたいだな
東北とかはいつもと変らないって人多かった
スーパーで4分の1が200円とか見た時はさすがに買う気にならんかったわ

0641名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/01/11(木) 12:22:27.63ID:KcA96v+c0
家庭なら高ければ買わなくていいだけの話だが店やってる人なんか
買わない訳にはいかないから厳しいだろうなあ

0642名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]2018/01/11(木) 13:10:48.16ID:+Q5dZy6A0
さっき買ってきた、三浦半島の朝どれキャベツと青首大根
二個ずつ買って600円
こんなときは農家直売に限る

0643名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]2018/01/11(木) 13:13:51.34ID:+Q5dZy6A0
>>632
白菜ばかり言うても、一玉ぶんも普通のひと食べられないでしょ
食べ放題の値段考えたら赤字にさせるのは無理だと思うけれど

0644名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2018/01/11(木) 13:21:26.80ID:iexYTvo90
みかんもいつの間にか高くて買えなくなった。
みかん大好きだったのに。

0645名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]2018/01/11(木) 13:39:36.00ID:4aFiGg+30
鍋の季節なのに白菜が高いのは痛恨

>>632

白菜一玉798円と、市販の安い牛肉798円分、どっちが食べられる?

0647名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/01/11(木) 14:43:24.77ID:DdqVhkSC0
>>642
北関東の親戚の農家は正月「うちじゃ野菜採れてない、苗が手に入らなかった」って
言ってたわ、場所によるだろうね

0648名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2018/01/11(木) 14:45:38.21ID:DdqVhkSC0
>>644
みかんは数年前老木を植え替える時期にJAが1キロ20円っていう信じられない安さを提示して
農機具ローン組んでも将来食っていけないくなる継がせられないので離農
っていうミカン農家が続出しましてね

0649名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [DE]2018/01/11(木) 14:48:30.99ID:LkOdi4fWO
☆☆☆花王不買!☆☆☆

これを好機にバカテレビの制作費が値段に含まれてない商品に切り替えましょう(*´∇`*)
http://pbs.twimg.com/media/C_S0CQNUAAAhhI9.jpg

0650名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/01/11(木) 14:50:59.64ID:Ujz1RtaV0
東京が冷夏ですよーの続きのニュースかわかってたことじゃないですか

0651名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/01/11(木) 15:09:35.89ID:l4l4EhtC0
>>127
豊作貧乏って言葉はあるな

0652名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/01/11(木) 15:22:00.49ID:ChJH6lTe0
>>628
今の高値は生産調整じゃなくて不作のためで
生産調整は一玉100円もしないような時にするもの

0653名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/01/11(木) 15:22:55.54ID:ChJH6lTe0
>>638
天候は努力とかいうレベルで変えられるもんじゃない

0654名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2018/01/11(木) 15:41:57.90ID:E/9blz0F0
まだ鍋一回しかやってない。
お野菜安かったら毎日のように鍋なのに。

0655名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/01/11(木) 16:15:21.90ID:yncSazcS0
ビンボーだから鍋 金無いから白菜食べよとか昔の話だね

0656名無しさん@涙目です。(北海道) [MG]2018/01/11(木) 16:16:34.35ID:aDFF0ezd0
ほうれん草が400円超えてて目を疑った

0657名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/01/11(木) 16:22:26.19ID:oaC9BWMq0
実が田舎で家庭菜園やってるとこういう時助かる

0658名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/01/11(木) 16:24:04.81ID:yncSazcS0
>>656
ほうれん草 おひたし 突き出し 勿体無くて出来ない と言うか しわ寄せがモヤシに夕方には無くなってる 漬物も値段上がるな

0659名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AO]2018/01/11(木) 16:28:23.30ID:VxWWTFro0
スーパーよりコンビニのほうが安いとか、珍しいな。

0660名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]2018/01/11(木) 16:36:06.32ID:9Ic+EmZx0
スーパーで見たらマジでキャベツ300円、白菜2分の1で300円とかするのな
買わないで産直行ったら普通にキャベツ大玉100円、白菜中玉150円で売ってた
どんだけ中間搾取されてんだよ

0661名無しさん@涙目です。(東京都) [OM]2018/01/11(木) 16:39:24.26ID:/BKTCghS0
もやしを美味く食う調理法を知っておくといい

0662名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/01/11(木) 17:28:49.89ID:hZdNLl0s0
>>557
これマジで思ってて、数年前からベランダ菜園やってる。
初心者だから、簡単な葉物野菜ばかりだけど野菜を育てるって奥が深い。

種から発芽させるのだけど、あの小さな種からって思うと神秘的ですらある。
今年の秋冬は、サニーレタス失敗したから春菊とパセリだけ育ててる。

0663名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/01/11(木) 17:31:10.24ID:ZrqKvG+l0
>>653
雨降ったら高い言うし降らなくても高い高い言う
どーすりゃ満足いくように作ってくれるのよ

0664名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]2018/01/11(木) 17:41:34.06ID:9Ic+EmZx0
>>663
そんなあなたの為に中国産がある

0665名無しさん@涙目です。(家) [EU]2018/01/11(木) 17:48:47.91ID:dz6LmXkH0
>>663
今の値段でずっと安定するなら安定供給できるかもね
安い値段で供給するために天候の影響を受けやすい露地でやるしかない訳で
高値でも売れるならハウスや工場などの天候の影響を受けにくい設備おったててやれるからな

0666名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/01/11(木) 18:00:09.25ID:KwCF/pce0
夕方のタイムセールで小松菜が198円だったわ。ここんとこ298円だったから買ってきちゃった

0667名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/01/11(木) 18:06:37.19ID:hrhj6Yh70
>>666
良かったね

0668名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]2018/01/11(木) 18:07:31.51ID:RdiPlXbQ0
米もちょっと値上がりしてんだよなぁ
今までが安かったんだけど

0669名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]2018/01/11(木) 18:19:50.60ID:6DgTbJRH0
小松菜でさえハウス栽培している時代なのに
何時代遅れなことをいっているんだw

0670名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2018/01/11(木) 18:29:17.36ID:QvC0VVnL0
なんでここまでして国産を守らないといけないのか。

0671名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2018/01/11(木) 18:29:55.68ID:YTodTnov0
キャベツの芯を水耕栽培で育てて一玉収穫した記事を昔見た気がする

0672名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/01/11(木) 18:33:46.10ID:neIkgcMM0
>>670
料理人が欲しがるからだよ


国産欲しがるコックさん、てね(^^)v

0673名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/01/11(木) 18:36:05.03ID:msYBwTgE0
>>665
安定したらしたで今度は甘いだの有機だのいって
流通を絞ってまた吊り上げるんだろ
キャベツ御殿の夢を見ながら企業ブランドに喰われて潰れちまえ

0674名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/01/11(木) 18:51:30.31ID:wAmvhrG/0
農業高校の特売だとかなり安い。
先月中旬位からだと、キャベツ200円、白菜(小)100円、ほうれん草200円、長ねぎ4本150円。
今日の特売では畑から掘ってきたばかりの大根が1本100円だった。
安いけど行ってみるまで何が店頭に並ぶかわからないというデメリットもある。

0675名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/01/11(木) 18:55:02.44ID:9W4biTR50
たくさん収穫できるとブルドーザーで踏み潰すくせにな。農家って。

0676名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AO]2018/01/11(木) 18:57:57.68ID:VxWWTFro0
直方びっくり市は安いよ。
先週日曜日の夕方は白菜とかキャベツとか全部50円だったらしい。

0677名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2018/01/11(木) 19:40:18.54ID:hrhj6Yh70
>>676
それやったら瞬殺やな笑

家庭菜園やってみたいけどウニョ虫が死ぬほど嫌い。
素人が栽培できて虫がつかない作物って何かある?

0679名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/01/11(木) 20:14:41.44ID:MSzvXSrG0
農家で良かった。

0680名無しさん@涙目です。(高知県) [RU]2018/01/11(木) 20:19:29.86ID:eXBqYm/n0
青ネギが4sで2万円には驚いた

0681名無しさん@涙目です。(空) [MX]2018/01/11(木) 20:20:32.06ID:FyIs8Y0s0
>>678
ハーブ

0682名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/01/11(木) 20:22:34.80ID:Cl4fPlkv0
ナスやトマトの葉を食うでかい芋虫がいるくらいだしな
キャベツは即青虫の餌食になるし難しいな

0683名無しさん@涙目です。(WiMAX) [BR]2018/01/11(木) 20:48:35.40ID:pMlAMGT40
安いのはいつも茨城産

0684名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]2018/01/11(木) 21:23:03.32ID:6DgTbJRH0
何時まで経っても出てこない福島産

0685名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/01/11(木) 22:22:36.46ID:ChJH6lTe0
>>675
値段を決めるのは農家じゃねえから

0686名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2018/01/11(木) 22:26:21.93ID:gGbHgb7e0
百姓貴族ウハウハ
独自ルートで売れば更にウハウハ
荒川さん羨まし〜勃起した
実家から大量に野菜送られてくるんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています