高速道路の路面に透明コンクリートと太陽光パネルと無線充電の「夢のシステム」、ついに工事はじまる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]NGNG?PLT(12015)

中国山東省済南市で12月28日、高速道路に埋め込んだ太陽光パネルで発電する試みがスタートした。
中国メディアによると、高速道路での太陽光発電の実験は世界初。
この電気を使って走行中の電気自動車(EV)に自動充電する計画も構想中で、「夢のシステム」
(中国メディア)と沸き立つが、専門家からは実現を疑問視する声もある。

実験は高速道路の運営会社と上海市の同済大学が共同で実施。設備は郊外の車道約1キロで太陽光を
透過するコンクリートの下に太陽光パネルを埋め込み、絶縁体を敷いた3層構造になっている。
運営会社によると、年間に100万キロワット時を発電し、道路の照明などにあてられる。

道路を利用した太陽光発電の実験は近年、欧米で相次いで進んでいる。2016年に一般道での実験を
スタートしたフランスは、総延長を1000キロに拡大する計画だ。中国は大気汚染改善のためEVの
普及を国策として進めていて、これを猛追する。

太陽光発電の電気を走行中のEVに無線で自動充電するシステムの構想について、高速道路の運営会社
幹部は「全国の高速道路で実現すれば、どこでも『充電バッテリー』として使える」と話す。

だが発電の汎用(はんよう)性を疑問視する声もある。新エネルギーに詳しい日本メーカーの技術者は
通常の道路の10倍以上とされるコスト面での課題のほか、平行に置かれたパネルでは光を十分に
受けられない可能性を指摘。「慢性化する渋滞や悪天候を考えれば、発電時間は限られる」と話した。

https://mainichi.jp/articles/20180104/k00/00e/030/189000c

0194名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/01/05(金) 18:13:24.89ID:yKHyTr4H0
>>193
今は自分で売電価格の推移も、この業界の景気も調べられる時代なんだからね
情報クレクレ言うのはアホだけだよ

0195名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/01/05(金) 18:25:38.33ID:DSWd9TIG0
>>193
エネルギーの採算だろ
買い取り価格とはまた別の話じゃないの?

0196名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/01/05(金) 18:49:27.05ID:N8+w3s/10
透明拘束道路

0197名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2018/01/05(金) 18:55:00.20ID:+IIgKZ+b0
メンテナンス大変だし衝撃や振動で劣化しそうだしデメリット多すぎだろ

0198名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]2018/01/05(金) 18:55:45.98ID:Ii4nKIkp0
日本と違って中国なんてクソ電力安いのに太陽光に拘る必要あんのかねぇ

0199名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/01/05(金) 19:03:17.79ID:jbX49rDO0
そういうことだったら鉄道の方がいいんじゃね?

0200名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/01/05(金) 19:07:54.01ID:yKHyTr4H0
>>198
実験は大成功と言ってインドネシアとアフリカに売るんだろな

0201名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2018/01/05(金) 19:08:07.66ID:Yadcr1gX0
あのパネルって反射光で目つぶし効果がすごいんでしょ
事故増えそう

0202名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/01/05(金) 19:09:10.39ID:Zk+Kxso10
透明コンクリって何やねん
樹脂のことか?
車が通るたびに磨耗してツルツルにならへんか?
雨降ったらスリップしまくりそうやな

0203名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/01/05(金) 19:12:35.24ID:MzTT7ULi0
太陽光パネルの維持費が半端ねーと思うよ

0204名無しさん@涙目です。(福島県) [SE]2018/01/05(金) 19:12:52.49ID:DfvqIQ7K0
いい悪い別にしてこうフットワーク軽いのは中国の強みだな

0205名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/01/05(金) 19:12:58.45ID:L5Iu/4U80
こういうのは女風呂の壁に使わないとダメだろ
なにやってんだぼんくらw
もちろんマジックミラーやで

0206名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/01/05(金) 19:14:41.66ID:5ZpYiWRJ0
すぐにホコリが溜まって使い物にならなくなる

0207名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/01/05(金) 19:16:05.00ID:L5Iu/4U80
ルンバがあるから大丈夫

0208名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2018/01/05(金) 19:32:18.78ID:tytdpPtE0
道路って水はけの良さとか求められてた筈だろ
透明な路面をどう作るか知らんけど、あちこちで事故が起こりそうだな
しかも炎上なんてしようものならパネルもダメージ受けそう

0209名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/01/05(金) 20:16:24.11ID:6Put5C5E0
透過する舗装って当然樹脂使った技術だろうが摩擦力や水捌け一番求められる高速なんかでやるって事故だらけになりそうだね
高速の上にパネル屋根作る方が現実的じゃね?

0210名無しさん@涙目です。(家) [FR]2018/01/05(金) 21:04:53.36ID:BEFiomm00
未来に生きてんなぁ
日本の斜め上(人柱込)やわぁ

0211名無しさん@涙目です。(家) [US]2018/01/05(金) 23:11:29.47ID:q0Wd/Aa30
ふつうの道路でも定期的に舗装しているのに、ソーラーパネルがもつの?

0212名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/01/06(土) 00:19:05.72ID:oS7AZpoM0
排ガスで真っ黒だろ
大気自体が

0213名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]2018/01/06(土) 01:22:08.70ID:pnSQ/e0Y0
すごいなって思うけど高速なら日中は車の往来多いから思う程太陽光当たらねえんじゃないかなって

0214名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2018/01/06(土) 01:51:14.72ID:XjfuNmZc0
発電する透明コンクリートを開発したのならともかく、従来のソーラーパネルを水平に埋めて高効率の発電が出来るならノーベル賞だよ

0215名無しさん@涙目です。(愛媛県) [GB]2018/01/06(土) 01:57:25.38ID:ySijzfoW0
真っ黒なPM粒子だらけの空気
透明だろうが太陽電池パネルだろうがすぐ真っ黒になって、発電なんか出来るとは思えないが

100m先が見えない大気汚染なのに、太陽光発電とは新手の詐欺だなw

0216名無しさん@涙目です。(和歌山県) [JP]2018/01/06(土) 02:00:37.74ID:Y9L0e4gv0
>>152
誰が見てもお前がアホ

0217名無しさん@涙目です。(東京都) [TN]2018/01/06(土) 02:20:04.93ID:8Njcwl3p0
>>162
中国人って本当に想像を絶するクズ共だよな

0218名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]2018/01/06(土) 03:20:12.45ID:r7rbUIX10
太陽が出ていれば発電できる。
せめて高速道路設備と利用者の分だけでも
可能な限り環境を破壊せずにまかなおうとしているのか?
次世代の発想ですな。

0219名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/01/06(土) 03:23:48.93ID:Uv5FfzwX0
どうせ爆発するのに

0220名無しさん@涙目です。(中国地方) [GB]2018/01/06(土) 04:18:15.62ID:/jbE08Rw0
http://finance.sina.com.cn/roll/2018-01-05/doc-ifyqinzs9363431.shtml
パネル泥棒は未遂だったらしい
透明コンクリートをハンマーで割ろうとしたり、
100〜150mm幅、1.85mの長さで傷つけたりしたようだが失敗

遮音壁や防風壁を兼ねた側面パネルでいいだろ
なんで路面でしようとするんだよ

0222名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/01/06(土) 10:32:28.57ID:M903LICH0
磁石敷いて車浮かせようぜ

0223名無しさん@涙目です。(家) [CN]2018/01/06(土) 10:49:09.20ID:hrC3wvwf0
だいたい路面パネルやりたいならフランスのメーカーとか既に実用化してる歩道用のものをそこら中の歩道でやればいいだけ
車道敷設する意味ってメンテナンス、耐用性考えたらほぼないだろ

0224名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]2018/01/06(土) 10:52:22.01ID:uelXTndY0
日本でやったら中国人が根こそぎ盗難してくだろ

0225名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/01/06(土) 10:53:22.70ID:lo66vTFk0
日本は日本らしく電信柱の上部に太陽光パネル設置しようぜ
邪魔者扱いされるけど使い道増やせば文句言うやつも減るだろ

0226名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/01/06(土) 11:08:10.88ID:/ox1+q+p0
大気汚染凄くてそもそも太陽光発電出来ない罠

0227名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/01/06(土) 11:32:24.29ID:DqgG0FMa0
>>1

この技術者も使えねえ奴だな
発電効率が多少落ちても道路なら追加の環境コストもかからんのだから可能性あるだろ
チャレンジしろよ

0228名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/01/06(土) 11:38:09.92ID:55OJ4B+60
四川省なら大気汚染は大丈夫なんかな
まあクリーンエネルギーわざわざ使うなら使えるところに作るわな

0229名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2018/01/06(土) 11:41:25.01ID:r5oEZlvC0
光を通すコンクリート自体はすでに開発されてるんだな

0230名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/01/06(土) 12:06:31.41ID:VHcHrRpr0
>>136
中国が子供の国(金持った子供)ってだけ

できないと思い込むのではなく「実際にできない事・非効率過ぎる」と大人が考えれば分かる事を、自分でやって見ないと気が済まない

山手線一周繋げたら待ち時間なしですぐに電車乗れんじゃね?俺天才www
を実際にやる感じ

0231名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/01/06(土) 12:29:35.76ID:RVFYAtcx0
youtubeに関連の動画 けっこうあったよ

0232名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2018/01/06(土) 13:36:18.08ID:g0otbsb3O
>>226
昨年秋ころに強制的な石炭使用禁止令が出されて中国の空はキレイになってるとか。おかげで学校や会社、家庭は石炭ストーブが使えず電気ストーブの供給もままならずで寒い冬を過ごしてる。で、石炭使用禁止令を少し緩めたと読売新聞に

0233名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]2018/01/06(土) 19:05:08.35ID:DSDR4JW30
車のボディを全面ソーラーパネル化した方が安く済みそう。

0234名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/01/06(土) 19:09:33.26ID:PG2VOprE0
こういうのを試すのが、ある意味中国のすごいところだと思うけどな
この中からいくつかは役立つ技術が生まれるべ

0235名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/01/06(土) 19:55:49.80ID:VHcHrRpr0
>>234
馬鹿げた事を後先考えずにやって骨折ったり怒られたり補導されるバカって小学校の頃にいなかった?

そいつは凄いよな
そう言う意味の「凄い」なら同感

0236名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/01/06(土) 20:07:26.95ID:mYxNn1cc0
広い土地があるのに何でわざわざ道路に設置するんだよ?

0237名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2018/01/06(土) 21:18:04.73ID:W+yFQr7A0
>>234
中国行って、観光地だけじゃなくて裏も見てきたらよくわかるわ。

独裁国だからできる無茶苦茶で苦しんでる人も山ほどいる。

0238名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]2018/01/06(土) 21:23:12.60ID:BAPSMV6p0
挑戦する事に意味がある

改良されて使い物になれば世界中で普及する可能性もあるし
まぁただのゴミで終わるだろうけど、それでも文句ばかり
言って何もしないよりは多分良いと思う

0239名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]2018/01/06(土) 21:51:23.22ID:DSDR4JW30
金があるから出来るんだろう。日本も昔はそうだった。

0240名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/01/06(土) 23:23:23.03ID:V4MjbOpz0
>>237
まあ、極端だよね中国は
だからこそ可能な挑戦も多い
成熟した先進国では真似ができない

0241名無しさん@涙目です。(千葉県) [IT]2018/01/07(日) 00:56:19.09ID:AfvBnRus0
>>20
シナだってまだ実験段階だろうが。実用になるかどうかわからないのに優越感だけは一人前だなw

0242名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2018/01/07(日) 03:33:25.51ID:/JUlyOBz0
>>10
太陽光に対して平行だと光がほぼ当たらないからな

0243名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/01/08(月) 05:38:20.67ID:5liBvlsj0
>>23
高速は自治体運営だけどな。

0244名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2018/01/08(月) 07:08:52.60ID:4LCfOhsl0
スロットカー
お正月だけ引っ張り出してきて遊んだら思い出。コーナーですぐに脱線するんだ、、、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています