日本はいまだにFAXが現役だ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いまだにファックスが現役だ

──米国と日本とでは、どのようにテクノロジーの使い方が違いますか?

日本が不思議なのは、技術的には進んでいる様子があるにもかかわらず、遅れている面もそこら中にあるところです。2013年2月に
本紙は「日本ではいまだにファックスが大事に使われている」と報じて驚かれましたが、いまも状況は変わっていないのです。

多くの取材先が、インタビューを申し込むと質問をファックスで送るよう求めてきて、メールはどうしても受け付けてくれません。
米国で最後にファックスを送受信したのはいつだったか、もう思い出せないのですが……。

http://courrier.jp/news/archives/103582/

0379名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2017/11/20(月) 12:04:05.08ID:S7xdB7fm0
>>5
ただのバカなんです

>>6
LINEで既読スルーされたら電話するよな!

0381名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2017/11/20(月) 12:24:22.21ID:LPUuw23R0
ケッテンクラート日本でレストアしてる人がぶっ壊れたベアリングのサイズとイラスト描いて
だめもとでパーツ屋に「こんなのありますか?」ってFAX送ったら次の日には届いたっていう

0382名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2017/11/20(月) 12:35:22.11ID:lIbsAZRS0
>>287
でも日本では特注しないと朴とか謝とか金は在庫ないで?(笑)

0383名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2017/11/20(月) 13:02:27.23ID:bDmvASn10
実家が飲食店だけど、FAXは届いた注文の紙をそのまま貼って
周知確認に利用できるから。ホントに便利。注文間違いが、まず起きない。

0384名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/11/20(月) 13:04:42.13ID:jUBqluT40
>>318
その取引先もPC利用してFAXサーバーで送ってたりしてw

0385名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2017/11/20(月) 13:57:15.74ID:Qcn6E/ie0
この国の年寄りが悪いよね。
はやくくたばれよw

0386名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/11/20(月) 14:06:10.62ID:LBBO6Z350
小型商店で注文とか在庫の伝票処理には向いてるんだよなぁ・・・

0387名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2017/11/20(月) 14:11:21.40ID:GpZa8ql+0
高齢者が世の中の中心だからな

0388名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2017/11/20(月) 14:20:10.93ID:1RJB8ejr0
>>383
食材等の発注も基本FAXだな
納品された商品と一緒に向こうの伝票&送ったFAXが入っている
個人商店と小企業のやり取りならそれで充分

0389名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2017/11/20(月) 14:43:57.71ID:74u5kY220
老害を排除するまでこういうの続くだろうな

0390名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2017/11/20(月) 14:47:57.12ID:5UJsaFYZ0
Windows10にもFAXとスキャン在るじゃん

0391名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/11/20(月) 15:50:40.59ID:QKuN5YVb0
>>383
ネットでも注文を受けたら自動でプリントするようにしたら良いだけ
FAXは文字が見えずらかったり縦線が入ったりしてほんとうに迷惑
3と8の違いで揉めたりしたこともあるので早く亡くなって欲しい
メーカーは縦線が入ったらクリーニングの案内出すように作れよ

0392名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2017/11/20(月) 17:44:35.87ID:GheKA7Je0
業界業種にもよるがハードコピーは必要よ

0393名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2017/11/20(月) 18:07:48.74ID:SzxYkgQ70
Webで受注したデータを印字してFAXで物流拠点に送って、
物流拠点では届いたFAXをシステムに手入力して納期情報なんかを印字してFAXして、売上情報もry なんてのも割とある。

0394名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]2017/11/20(月) 18:30:10.47ID:CK2sc0BR0
>>6
協力業者の担当者がかなりアレな人だったんで、確認せんとちゃんと注文出来てるか分からんかったというね……。
その担当者はこの間クビになったけど。

0395名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2017/11/20(月) 18:44:25.87ID:n6+j8cx00
連絡先を伝えるのが楽だからな
メアドは1-2分かかるけど番号なら5秒で済む

0396名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/11/20(月) 18:56:34.98ID:vpJxrEiq0
宇宙人が来襲して最新通信設備を破壊された時にたまたま家を訪れた主人公が使って人類を起死回生させる用

0397名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]2017/11/20(月) 19:16:39.29ID:Qx7ecROS0
>>309
それ、お互いに自動受信OFFにして
音声で確認後通信ボタン押下で
いいじゃないの
FAXのデビュー当日は
この方式でしたよ

0398名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/11/20(月) 20:10:48.98ID:Zq6SxpNk0
日本人はCDとかFAXとかマジで使ってるらしいな

0399名無しさん@涙目です。(茸) [MX]2017/11/20(月) 20:53:50.75ID:pPPcNbb70
>>309
プロパー立ち会いの元、本店に送ってる。
番号を二人で指差し確認しつつ、
まずは送信状を送って本店から返信が来たら、改めて本文を送信してる。

0400名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2017/11/20(月) 20:56:13.09ID:6dQ7spKo0
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

0401名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]2017/11/20(月) 20:56:54.62ID:KzaCyqZ30
フロッピーも現役だしね

0402名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]2017/11/20(月) 21:00:57.44ID:xugFezIz0
FAXでもいいけどあの糞みたいな画質はどうにもならんのか?
図面送られると潰れてて数字も読めん

0403名無しさん@涙目です。(愛媛県) [GB]2017/11/20(月) 21:17:29.72ID:fULDw5AM0
最近はオオカミの糞を集めるのに苦労するよ

0404名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2017/11/20(月) 21:21:33.88ID:gAchcekw0
日本は老人の国だから

アメリカでもFAX自体は複合機の機能として残っているけれど,確かに,あれを実際に使っている人はいない.

解像度+元の文字の読みやすさという本質的な課題に加えて,保全性が極めて悪いというのがあるんだろうな.
複合機とかサーバに保存というのもあるけれど,メールの個々人管理の方がよほど使い易いしね.

ポンチ絵を書いて送るには,極めて優れていると思うんだけれど,そんなの1割位だし,淘汰されるべきもの
だとは思う.PDF Formとか,多くの場合に使える代替手段はあるんだから.

0406名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2017/11/20(月) 21:43:35.39ID:d8UblfR20
ネットワーク障害になったら大活躍するファクシミリ。俺はメールソフトを立ち上げないからメール送ったと連絡ない限りメールソフトを立ち上げない。

>>21
月末はめんどい…w 昔はコンビニを探してウロウロしたけど
窓口に頼めばいいのかな…コピーもとってくれるし(有料で)

>>117
うっかり親切心で本来の送り先に送って
大量の菓子が家に届く、と…

>>100
NHKではよく聞くけど、民放も…?

>>114
セガールも列車からFAXを送ってたな…Newton message padで

>>206
異動?退職?

>>280
お客にとって使いやすいのが一番だと思う

>>288
文化をアップデートしすぎて
わけがわからなくなるよりは…

>>314
>YORE

>>363
そのうち「サイン型の印鑑(要はスタンプ)」が出ると思う

0416名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2017/11/20(月) 22:42:22.01ID:d8UblfR20
>>117
俺の所もあんまんで有名な井村屋から請求書だか注文書かの間違いFAXが来まくって直接井村屋に間違いFAXすんなって文句言ってやったわ。

0417名無しさん@涙目です。(空) [SE]2017/11/21(火) 00:12:22.12ID:wdinbeUm0
>>21
車検がしょっちゅうあるからいけないんだ!!

0418名無しさん@涙目です。(空) [SE]2017/11/21(火) 00:13:33.94ID:wdinbeUm0
>>280
イイハナシダナ

0419名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2017/11/21(火) 00:25:27.28ID:NpJBhhhX0
アメリカとかイギリスなど海外でも現役だぞ
割りと頻繁に使う

電話機との一体型が売ってるのは日本くらいだと思う

0420名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2017/11/21(火) 01:38:12.32ID:V2XY16HL0
メールにしろよ

0421名無しさん@涙目です。(庭) [DZ]2017/11/21(火) 07:09:59.40ID:4r/0Pm+e0
>>409
TBSラジオもファクシミリ。

>>381
ケッテンクラート、日本で使えるのか(食いつきどころが違う)
>>421
thxです

0423名無しさん@涙目です。(茸) [AT]2017/11/21(火) 18:00:39.21ID:heU7sb4v0
ウイルスが削げ落ちるFAX機能ローテク

0424名無しさん@涙目です。(茸) [AT]2017/11/21(火) 18:03:43.33ID:heU7sb4v0
ローテクでウイルス等を阻止するのも良いこと、全部繋がったら抹消されるし

0425名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2017/11/21(火) 22:17:55.41ID:QBKT35O80
俺は今日、コピーした整備書のFAXを送った。何年ぶりにFAX使っただろうなw
ちなみに車の整備要領書とちゃうで。

0426名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2017/11/22(水) 04:25:47.50ID:e8EiK5b70
用件だけ話して可否の返答待たずに電話きったり、電話の対応がぞんざいな奴なんなの?
とくに自営業。
かけ直しても電話でないから、確認のFAX送ったらブチ切れられた。あんたの電話は毎回意味不明なんだわwって言ったら取引なくなった。その後自営のおっさん失踪したようで、消息訪ねてきた奴が居てワロタ。

0427名無しさん@涙目です。(茸) [US]2017/11/22(水) 07:32:57.05ID:xIPx8O4n0
>>302
少なくともビジネスの場でもファックスが生き残っているのは老害とかそんな話ではないわけだが

0428名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2017/11/22(水) 15:00:31.97ID:d7gh9SMG0
faxなんて紙の浪費だよ

0429名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2017/11/22(水) 17:40:45.55ID:JtkEUD8z0
メールだとウィルス仕込まれてたりアンチウィルスを用意したりしないといけないから結局
FAXのほうが手間がかからないに違いない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています