【音楽】「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目<千秋楽レポ> [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2023/11/28(火) 06:05:51.27ID:SjdY8Faz9
「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目【千秋楽レポ】
11/27(月) 11:32 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d58f1d3de171229ce38a238248fe767c8d80bcb?page=1
ソロ公演で歌う沢田研二さん=2013年1月6日、東京都渋谷区の渋谷公会堂
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231127-00207378-sasahi-000-10-view.jpg


 沢田研二の今年のツアーが11月23日、ファイナルを迎えた。そのライブレポートをお届けする。なぜ、いま沢田研二なのか。それは毎年のように新曲を出し、ライブを続け、ジュリーは今を生きる現役のスターだからだ。ライブ会場には60代以上のみならず、YouTubeなどの動画がきっかけのZ世代のファンもいる。75歳を超えてなお走り続ける「日本最高で最年長のロックスター」は、今回も圧巻のステージで会場を沸かせた。

*  *  *

 2時間のステージが終わり、会場に満ちていたのは幸福感だった。11月23日、東京国際フォーラム。「沢田研二 LIVE 2022-2023『まだまだ一生懸命 PART2』」が、終幕した。

 6月25日のバースデーライブをザ・タイガースのメンバー再結集で果たし、9月から神戸、名古屋、大阪と続いた「PART2」のファイナル公演だった。

 結論から言いたい。

 ジュリーの「一生懸命」は、まだまだ、ずっと続く。デビュー当時の歌を原曲キーで披露し、ステージを右に左に走り回りながら全20曲を歌いぬく75歳なんて、世界でも稀だろう。

(※中略)

■音楽評論家は“声の持久力”に着目

「沢田研二は本当に恵まれた音楽家だと思う」

 音楽評論家のスージー鈴木さんは話す。

 この日のライブのアンコールは、アカペラで披露された「河内音頭」の後、ザ・タイガースの「花の首飾り」(68年)、「君だけに愛を」(同)と続き、ザ・ローリング・ストーンズのカバー曲「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」、「サティスファクション」で終演となった。

「沢田研二という人は数え切れないヒット曲を持ち、毎年のように新曲を作り、ライブを続けてきた。トラブルがあっても変わらずファンがついてきてリベンジも果たし、バンド時代のカバー曲で今のライブを締められるなんて、誰もができることじゃないですよ。仲間もきっと、沢田さんが好きだから支えてきたんだろうと感じます」(鈴木さん)

さらに音楽的に高く評価するのは、「無理のない発声」という。

「原曲のキーで数時間でも歌いきることのできる“声の持久力”を長い時間をかけて培われたんでしょう。柴山和彦さんのエレキギター1本だけがバックという超シンプル編成で回った2018年からの『OLD GUYS ROCK』ツアーで、さらに表現力を鍛えただろうことは間違いない」(同)。

 18歳でデビューして来年2月で57年になる。どの時代も同調圧力に屈せず、己を貫き、支えてくれる仲間がいて、新たなファンも獲得する。スージー鈴木さんはジュリーを「日本最高・最強かつ、最年長のロックンロールスター」と評した。

■「近くて見てごらんなさい。スターの顔ですよ」

 盟友・岸部一徳は、今年6月にBS−TBSで放送された「沢田研二 華麗なる世界」で、ジュリーの来し方を振り返り「僕流に言えば『ジュリーに負けなかった沢田研二』」と話した。 

 TBSのドラマプロデューサーだった龍至政美さんが「ビスコンティの幽暗な闇の中にほの見える美少年のように完璧に美しかった」と、雑誌の寄稿で表現したように、往時のジュリーは昭和の成熟した男性さえ惑わした。その美貌ゆえに、自然に歳を重ねてきた変化を揶揄する声もなくならない。そんな人たちには、筆者が今年4月にインタビューした際、岸部さんが静かにつぶやいた言葉を贈りたい。

「みんな沢田を太ったとかなんとか言うけどね。近くで見てごらんなさい。まぎれもないスターの顔ですよ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(渡部 薫)

0406名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 11:07:05.33ID:nX2fte610
>>340
持ち歌が少なかったからじゃなくて事務所から歌わされた歌謡曲なんか本当は歌いたくないからライブでは洋楽カバーばかりというGSバンドは多かったよ。
タイガースはまだすぎやまこういちが2曲に1曲ペースでバンドサウンドの曲作ってたからまだいい方だけど

0407名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 11:44:47.03ID:o57hSFn80
>>55
R&Bって黒人ポップスじゃないの?

0408名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 12:01:15.13ID:V1fdX3mz0
童謡ってどこからの話なんだろうな
昔NHKのみんなのうたという番組で流れていた曲のことかな?
あんな雰囲気はアレ1曲だけの様な気がするが。
それとも大昔のアルバムの中の子守歌のことでも指しているのかなw
50年を超える芸歴の中の一コマだけしか見ないのは
レッテル貼りのためのレッテルでしかないな。

0409名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 12:02:53.78ID:8T8aZ3a/0
今はスターでもロックンローラーでも無いぞ?

0410名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 12:08:51.93ID:KKjWXO1b0
>>407
ロック・ポップスと同じで個人の感覚や主観にもよるがやってる側や聴き手にある種の線引きはあっただろうね
リトルエヴァはポップスだけどエッタジェームズはR&Bだみたいな
まぁどこまでがR&Bだとかは曖昧で個人差あるから何とも言えんけど

0411名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 13:17:14.81ID:3Y5D4Fxc0
>>409
今でもスターでロックンローラーだよ
ライブ行ったこともねえくせに適当な事言うな

0412名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 16:07:48.92ID:ItyzZWoX0
>>2
既出だろうけどポップスターではあると同時にグラムロックの系譜としても捉えられてる。イエモンあたりもそうだね

0413名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 16:13:05.52ID:a1J8Dptw0
一貫してバンドとそのボーカルっていう立ち位置だったからね
タイガース、PYGはもちろんソロになっても

0414名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 16:47:11.09ID:ABBnE0OX0
奇しくもこの日イエモン吉井がジュリー観に来てた
ファンサイトのブログに「あぁ、やっぱり俺のルーツはこれだわ」「これからもジュリーチルドレンとして後ろを追いかけされていただくことを誓いました」って書いてる

0415名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 21:58:23.52ID:YQ79bI6k0
You Tubeに動画がいくつもあるけど
画質が悪いのが焦れるわ

0416名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 22:11:53.59ID:BXA60iAj0
ときめきに死すは山神

0417名無しさん@恐縮です2023/11/30(木) 23:03:48.77ID:Wr1Re9zc0
このスレこの人が伸ばしてたんだ

0418名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 04:32:28.58ID:1Iu5p88R0
>>414
>>111の代表曲なんかコード進行みてもひとつもロックじゃないけどな
これがロックなら山口百恵だってロックだったといえる

0419名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 04:35:06.58ID:1Iu5p88R0
アンカー間違えた
○ >>410
× >>414

0420名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 05:20:31.00ID:VgjoFHVn0
声は凄えよな
あの年齢で若い頃より力強くなってる
でも一曲ごとに弱々しく「アリガトー、サンキュー、アリガトネー」ってやるのはなんなんだろう
それはもう死にそうな感じで
オイオイ今さっきすげえパフォーマンスしてただろ!ってなる
んで次の曲に入るとまたすげえ力強い歌声に戻る

0421名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 07:21:29.85ID:8EaEnuU90
>>418
代表曲10〜20曲くらいしか知らんからそう思うんだろ
持ち歌600とかあるんだぞ
ロックナンバーも多い
ライブも来たことないし代表曲以外は知らんのになんでそう決めつけられんだろ?

0422名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 08:09:57.91ID:g6FpoJxE0
>>418
ロックならカッコいいと思ってそうだけど今はもう世界的に見てもロックはダサいと言われてるぞ時代だぞ

0423名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 08:20:26.76ID:z9I1GKHs0
その感覚ももう古いわ

0424名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 08:36:08.61ID:JvTXH9DZ0
ジュリーはジュリーというジャンル
世間は阿久悠-大野コンビの曲をテレビで歌ってたあの時のイメージなんだろうけど56年にわたる膨大な活動歴があるんよ
一つの音楽ジャンルにはおさまらないのがジュリー
歌だけでなくコントや映画や舞台もやってるしね

0425名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 09:54:56.10ID:A45QsJ6p0
>>418
宇崎・阿木夫妻と組むようになってからはある意味ロックかも知れん
アイドル歌謡と括られがちな中で百恵とキャンディーズはロックに定義可能

0426名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 10:04:01.98ID:TeEOK27P0
ロックと言ってもハードロックばかりじゃないしね
ストーンズなんて初期はR&B色強いし
ただ沢田研二は歌謡曲の人だな
芸能界に留まることを選んだ人
田中裕子と結婚するまでは

0427名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 10:10:17.28ID:1Iu5p88R0
>>424
だからエンターテイナーなんだね
むしろロックという狭い枠にいれるべきじゃないのに、エレキギターでディストーションかければロックみたいな人がここにはいる

0428名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 10:16:25.34ID:8EaEnuU90
しつこいなあ
なんでそんなに歌謡曲の人って決めつけたがるんだよ?
芸能界にとどまったら歌謡曲の人って理屈も全然意味不明
ましてや奥さんとの結婚は関係ねえだろ
嫉妬ババアヲタかよ

0429名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 10:23:05.37ID:JvTXH9DZ0
現在だって毎年ツアーやって映画にも出たりしてるんだから芸能界で活動してるんちゃうの?
今の時代はテレビに出るだけが芸能活動やないよ

0430名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 12:18:50.42ID:aoFhEVqs0
当時は流していたけど十年ロマンスもイイね

0431名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 02:23:39.67ID:baRa3G9e0
カテゴライズするなら普通にポップスでいいんじゃないの

0432名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 02:35:09.96ID:Lw6orjC00
ナベプロイチオシのタレントさん
歌上手いけど歌謡曲でロックではない

0433名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 04:15:16.86ID:PBUdXNhN0
鳥取生まれの大スター

0434名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 04:23:39.06ID:bE6FJ0wq0
音楽をジャンルに当てはめようとする人がまだいることに驚いた
ジャンルを聞くんじゃなくて、その人を聞くんだろ

0435名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 04:25:52.49ID:QXdeHKUf0
歌謡曲と決めつけたがり厨しつけえな
歌謡曲だけ歌ってたわけじゃねえよ
ロックもあるしポップスもある
どうせテレビで勝手にしやがれ歌ってたくらいしか知らなくてライブも行ったことないんだろ

0436名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 04:46:07.94ID:zGY5o4Bz0
タイガースの歌はみんな女子供相手の童謡だろう

サトウハチローの歌とか歌っていたグループサウンドもあるんだろ(「フォークグループ」だっけ?)

0437名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 04:55:23.43ID:QXdeHKUf0
はあ?童謡じゃねえよ
ライブじゃセトリの半分は洋楽ロックやってたグループだぞ
女子供相手ってGS当時の頭の硬いジジイが言ってたセリフそのまんま
半世紀以上も前のジジイと同じ事言ってるとか終わってる

0438名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 04:57:54.29ID:QXdeHKUf0
そんな頭の固い大人相手にサリーが綺麗な大人になりたいって言葉が有名でのちにジュリーも歌ってるからググってみろ
テレビで見たヒット曲のイメージしか知らんくせに語りたがり決めつけたがりが多すぎ
テレビとライブじゃパフォーマンスも全然ちゃうしヒット曲以外にも半世紀以上の音楽歴があるんだぞ
沢田研二の名前出せばコタツ記事でもそこそこ閲覧数伸びるから週刊誌やスポーツ紙がちょいちょい記事にしてファンからしたらいい迷惑だ
この記事はまだ実際にライブに行って書いてるからまだマシだが
もう何年もマスコミの取材を受け入れてないから写真は何年も前のだしやれやれだよ

0439名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:02:53.31ID:IgqQWzAY0
だから最初から>>1の「ロックンロールスター」とは違うんじゃねぇか?って話だろ

0440名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:06:59.48ID:QXdeHKUf0
だから歌謡曲とか童謡とか決めつけるのもおかしいだろ
てかファンでもないのにどんだけ粘着なんだよ?
一大ニュースでもないのに芸スポのスレになんでこんなに何日も粘着するんだ?
だから取材も受け入れてないのにマスゴミが記事にするんだろ

0441名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:09:24.56ID:QXdeHKUf0
>>1はライブの記事だからライブ観たやつだけ語れ
ライブはロックだよ

0442名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:11:10.40ID:IgqQWzAY0
>>440
それはあなたが頭に血が上って他人に絡みまくってるだけで、最初から代表曲がロックじゃないロックスターっておかしくない?ってことだぞ

0443名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:12:20.90ID:QXdeHKUf0
歌謡曲童謡粘着決めつけ厨のレスは全部ageて書き込んでてどんだけ構って欲しいんだよ?

0444名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:14:55.47ID:QXdeHKUf0
>>442
ファンでもないにの粘着に歌謡曲と決めつけたがってそうやってageて書くからだろ
代表曲ってたまたまヒットしただけの曲で沢田研二の音楽の本質でもないしライブは全然ちゃう

0445名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:17:29.26ID:QXdeHKUf0
芸スポのスレになんでこんなに何日も粘着して書き込む時にいちいちageて書き込んでる方がかまってちゃんで頭に血がのぼってんじゃん
結局代表曲=ヒット曲をテレビで歌ってたイメージしかないくせになんでそんなに沢田研二を語りたがり粘着したがりなんだよ?

0446名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:26:36.70ID:bhGkW+Se0
>>1
最近知った歌に「行くぞ、9番」という意味不明の語りが入ってて検索したら「太陽を盗んだ男」という古い映画が出て来てアマプラで観たらめっちゃ面白かった
沢田研二じゃなくても全然良かったけど

0447名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:26:43.53ID:E9U7kzsV0
タイガースの頃からテレビとライブでは違うのはファンしか知らないからねえ仕方ない
一見さんが歌謡ショーみたいなのをイメージしてライブに来てオープニングからオールスタンディングで飛び跳ねまくるの目の当たりにして「えぇ!?こんなノリなの?」と面食らっている

0448名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:28:29.55ID:QXdeHKUf0
太陽を盗んだ男は沢田研二じゃなかったら全然違うものになっただろ

0449名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:41:56.05ID:zGY5o4Bz0
1960年代のポップやアイドル音楽って、ポールマッカートニーがコンセプトアルバムを作るまでは
どんなバンドでもLPやコンサートの穴埋めは自分たちの曲だけでなくて他人の曲を歌ってた

タイガースも同じで、LPやコンサートを他人のロックで埋めていたからと言って
タイガースがロックバンドだと定義できるわけではない

0450名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:43:53.96ID:B+D8HjLo0
>>442
まぁそこら辺って個人の匙加減一つだし何がロックかは人によるんじゃない?
俺は小中学の頃ジュリーが大嫌いだった
既に太ってたしTOKIOはふざけたニューウェーブの歌謡解釈に聴こえた
当時もテレビでよくストーンズカヴァーをよくやってたが一番好きなバンドだったので怒りを感じたもんだ

高校の時カップスからGSを聴き出してタイガースやジュリーのソロも好きになった
これは俺の成長で許容範囲が増えた訳だが単純に「丸くなった」と言うよりは「色々と理解出来るようになった」のだと思う
当然ロック的刺激を求めて聴いてる訳だ
ジュリーに関しての認識はあまりに色々やってる人なのでロックスターと言い切るのは違和感感じるけど
日本のロックを語る時には外せない人だと思う
ただこれも俺個人の感想
もっとズッポリハマってる人には今までずっとジュリーを続けてる姿はロックスターでもいいだろう

0451名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:47:18.70ID:QXdeHKUf0
ほらまたageて書き込んでるかまってちゃんw
ただ「埋めてる」としか思わないってことはライブを見てないから言えるんだよ
タイガースのメンバーの音楽の本質をわかってない
メンバーはファニーズの前身からロック少年だったしずっとロックやりたかったんだよ
メンバー自身がそう言ってるのになんで外野が否定するんだよ?

0452名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:53:51.42ID:QXdeHKUf0
ピーやタローもすぎやまこういちの曲が嫌で嫌でしかたなかったと言ってる
ジュリーはもう少し言い方があるやろってたしなめてるけど

0453名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:54:27.52ID:5+Ly1xtF0
今のジュリーのルックス、時の過ぎゆくままに勝手にしやがれって感じで好きだよ

0454名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:55:01.49ID:wvZz7zn40
サムライ歌ってくれ

0455名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 05:59:21.93ID:QXdeHKUf0
サムライなら今年のツアーファイナルたまアリと追加の秋の東名阪ライブで歌った

0456名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 06:02:53.80ID:QXdeHKUf0
取材拒否しててもこんだけ記事にされるのはファンでもないのにこんだけ語りたがりがいるからなんだろうけどやれやれだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています