【テレビ】三谷幸喜氏 東京都市部の再開発に違和感「どこ行っても同じような感じがしちゃう」 [フォーエバー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001フォーエバー ★2023/11/25(土) 23:55:43.04ID:1yGbt1hB9
11/25(土) 23:16配信

東スポWEB

 脚本家で映画監督の三谷幸喜氏(62)が21日、TBS系「情報7daysニュースキャスター」にアナウンサーの安住紳一郎(50)とともに出演。再開発が進む東京の街についてコメントした。

「100年に1度」とも言われる大規模再開発が進む東京・渋谷では、近年で最大規模となる複合高層ビル「渋谷サクラステージ」が30日に完成予定。12月1日から順次開業し、渋谷の新たなランドマークとなる。

 三谷氏は、都内の各地で進む再開発について「どこ行っても同じような感じがしちゃうし、印象だと閑散としてる感じなんですよね。人もそんなにいないし、テナント入ってないところもあったりとか」と指摘。「すごく心配というか、不安はありますね」と語った。

 安住も「良い部分も悪い部分もありますね」とした上で「ベネチアのような街を100年200年残した方が観光としてはいいだろう、人々の気持ちとしては良いだろうというところはあると思いますね」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9beb3e3034f14d785232718fa5e24b3ed49ab1f1

0913名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 16:27:05.55ID:grU1gR4U0
>>908
ゴミ落ちてるけどな

0914名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 16:28:26.82ID:67IVxvK80
>>911
ラーメン屋さんも資本系じゃ無いと都内は無理になって来てる。
あの都内に乱立し始めている、怪しい日本語を話す店員がレトルトスープで作る資本系家系ラーメンの品性のカケラも無い外観を見て欲しい。

0915名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 16:33:16.30ID:MOXlkBii0
>>893
下町は再建築不可だらけだからねえ

0916名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 16:34:25.61ID:MOXlkBii0
>>910
埼玉や茨城の平野に感動する?
あれも田舎だけど

>>912
やはりそういうところに限定されそうだな

0917名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 16:51:02.67ID:hpIT1ukZ0
【いらっしゃ~い】田舎もん【東京へ】

https://i.imgur.com/UFek5MS.jpg

https://i.imgur.com/xzufxSc.jpg

0918名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 16:58:13.05ID:/M5nMC4a0
とんかつ、ラーメン、ハンバーグ…「麻布台ヒルズ」庶民派グルメはガーデンプラザB1を狙え!
2023.11.26
https://www.tokyoheadline.com/725095/

0919名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 17:37:30.82ID:qSmz16et0
江戸城再建は明治に皇居に
しちゃってる時点で話しとして
終わってるし維新政府が終わらせたんだよ?

封建社会と決別して近代国家と
して日本が生きてゆくためにね。

だから他の三百諸藩の城も殆どが
壊されてしまった。

0920名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 17:39:34.77ID:21DOJrz+0
再開発ビル建てたら適当に飲食店集めてナントカ横丁ってつけときゃいいだろうという安易な発想

0921名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 17:51:42.46ID:qF0KJWC10
役人も心に余裕が無いので金かかった様相は無駄に映るんだろうな
ちょっと格好良くしようとか日本らしさを出そうとか

0922名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 17:56:08.61ID:ubnZDvXY0
>>920
高い賃料を騙し取らないと建築コストをペイ出来なくなってるんだろうな

0923名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 18:07:39.31ID:AmKJVbk10
田舎の国道沿いも同じ風景

0924名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 20:00:26.13ID:w+1sTihf0
似たような外観の商業施設作って
中の店のラインナップは似たような店ばかり
そりゃガラガラになるわ

0925名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 20:04:21.59ID:NKHiVdGY0
日本に定住する外国人は
日本の田園風景が好きみたいだね
広大な埼玉や千葉の畑や水田
手入れをされた里山に感動するとのこと

0926名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 20:05:11.48ID:AmKJVbk10
みんなネットで買い物しちゃうしな

0927名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 20:10:35.43ID:6wpd4z150
うちの近所にも4階建てのオフィスビルが建ったけど2年間事務所も店も入らなかったな
最近ようやく1店舗だけ出来たと思ったら一個二千円のハンバーガーショップで高すぎて開店から客が全然いない

0928名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 20:49:58.08ID:Vae2+K1N0
成田空港や外環道とか、完全に出来るまでは
強権的な政治体制の方が良かったなあ

0929名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 20:57:16.30ID:WnY8WJxr0
テスト

0930名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 21:07:50.34ID:YPqh3yyB0
>>905
太田道灌の江戸城にすればいいな

0931名無しさん@恐縮です2023/11/27(月) 22:44:15.14ID:flAUG0oJ0
AV大国なんだし
どーんとチンコの形したビルが乱立した街とかあっても面白いと思う

0932名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 01:05:39.57ID:nQnAbCoM0
>>931
あたおか

0933名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 02:30:09.83ID:01Qn+chl0
松田優作の「探偵物語」で東京を刷りこまれてしまって
ああいう町並みを東京の魅力と思ってたし、バブル後くらいまでは
ああいう猥雑さは残ってたんだよね。

三谷さん分野での「ロケで使いたいか」という視点なら、うなずける。
「主人公はいい感じの大企業かベンチャーで働いてます」の記号くらいでしか
使えない。

ブレードランナーがあれだけテクノロジー発達した街に
アジアンテイストのグチャグチャを盛り込んだのは、そのほうが絵的に面白いからだろう。

0934名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 08:56:30.03ID:FsuobpU20
そもそも必然性がないからなあ
こうまで新しい大型複合商業ビルが林立すると各々の独自性も
無いし、早々に飽きられる
テナント代は馬鹿高いのに、少ない客はウインドウショッピング
するだけで大した利益も出ない
だからテナントがフルで埋まってるのなんてオープン当初だけだよ
やっぱ交通の便がいいって重要で、結局勝ち残るのは平日・土日を
問わず集客を見込める品川東京新宿のJRターミナル駅周辺だけ
六本木も恵比寿も大崎も渋谷も虎ノ門も汐留も致命的に交通が不便すぎる

0935名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 10:14:43.88ID:vhmNNg2U0
>>918

>とんかつ、ラーメン、ハンバーグ…
ってさそれ目当てにヒルズに行くやつぁいないだろ w

0936名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 10:17:37.80ID:vhmNNg2U0
>>934
渋谷は致命的 ってこたぁない。

0937名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 10:19:26.31ID:CVu1CdW/0
土地ころがしに街作り任せてるからどんどんつまらなくなっていく

0938名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 10:37:38.97ID:vhmNNg2U0
ヒルズみたいなのはポンポンあちこちに作ったらいかん。
六本木だけにしておけば都心セレブの表象として価値を保てた。

家賃が高い。
テナント料が高い
飲食も高い
物販は問題外

となれば住民もクライアントもビジターも減っていく。
俺は 「また来たい」 とは思わなかった。

0939名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 10:53:21.41ID:IxcN/q5h0
そういえば虎ノ門ヒルズも店が沢山あったが今はどうなっているんだろう?

0940名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 10:55:54.60ID:YADNvnMo0
東京23区の皇居や宗教関連といった特殊な地域除いた全域が、
大都会な感じになった方が、「東京」のイメージ通りにはなるが

0941名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 11:07:08.93ID:wgQRA1Nv0
地方もそうだよ
城のそばにおしゃれな商業施設を作るのが流行ってるが、どこも同じようななんちゃって和風で辟易する

0942名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 11:11:59.14ID:R6vuGXWi0
そもそもユニクロ着て、スタバやコンビニ、牛丼屋に囲まれて利用している日本人に独自の美的センスなんてある訳無いし、今更調和の取れた建築群なんて作れない。
ごちゃごちゃした街並みになるのは仕方ない。
そんな中、有り難がって〇〇ヒルズ、〇〇ミッドタウンなんて行くのは、田舎もんか中身スカスカの馬鹿インフルエンサーとその取り巻きぐらい。
入ってもお決まりのアパレル、コーヒーチェーン、、、
日比谷ミッドタウンなんてカルディが入っていて呆れた。

0943名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 15:00:58.76ID:rPaN+8bL0
軽井沢でも東京回避ニーズからデカいだけで安い興醒め物件が増えてる。
長期的視点で街を作るのは法、さらに厳しい規制強化が必要。

0944名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 15:18:55.79ID:FsuobpU20
東京ミッドタウンも閑古鳥らしいよ

0945名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 15:23:10.72ID:BcgRkkNV0
生活するようなところはそれでいいんだよ
観光地だけ個性があればいいの

0946名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 15:24:34.93ID:R6vuGXWi0
カレッタ汐留の空きテナントの数がヤバい。
あんなトコ、誰も行かん。
残ってる店も体力ある企業だけ。

0947名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 15:52:14.11ID:PJ7T/cKa0
何を今更
こんなん00年代の頃から言われてたわ

>>945
インバウンドだの世界にアピールするだの調子のいい事言ってるんだから
一度訪れたら忘れられないくらい個性的な空間を構築してこその国際都市TOKYO
なのに現状は逆に画一化する一方なんだから不満の声が出るのは当然

0948名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 16:31:26.27ID:vhmNNg2U0
・・いや、
『どこも同じように整っていて綺麗』 てのは悪い事じゃないぞ。
無理に個性を出そうとして奇抜なビルや妙なオブジェを造るのは如何か。
( 敢えて何処とは言わんが w )
そういうのは太陽の塔くらいでいい。

もっともヒルズやコレドは(関東人には)観光地足りえない。
ムサコ駅前と同じ様なものと捉えるべき。

0949名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 16:44:26.68ID:R6vuGXWi0
日本人が建築物に無頓着じゃなかった時代なんてないだろう。
地震に強い、トイレが綺麗、利便性が良い。しか気にしない。
日本人がパリやイタリアの街並みに憧れる様に、ヨーロッパはヨーロッパで石造りの古い建築物に囲まれた生活に飽きたり、息苦しくなる人が多くて全く景観の違う文化に興味を持つ人が多い。

0950名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 16:49:55.16ID:gE1JE/nN0
>>931
不二ラテックス本社ビル

0951名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 16:51:57.64ID:IxcN/q5h0
>>946
一度だけ入ったことあるが
あそこメインのところから外れて
特定のルートじゃないと行けない店とかあったな
ここじゃお客さん入らないだろうなと思いながら歩いた

0952名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 17:24:00.70ID:FsuobpU20
大規模複合高層ビルって、構想段階まで遡ると2000年代初頭とか
だからな。現代となってはもう発想が古いんだよ。コロナ禍なんか
当然予測してないし。

0953名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 17:47:58.12ID:C2Tus12Z0
>>944
マジで?近場にトーチタワーもできるのに…

0954名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 18:09:40.66ID:vhmNNg2U0
>>953

日本一の超高層ビルはミッドタウンのオフィスが全部引っ越しても余る。
ミッドタウンは空っぽになるかもしれない。
だがテナント料金も当然最高クラスだろうからな。
ミッドタウン以上の空室率になるかもしれない。

てか5年後にそんなオフィス需要があるかね。
全部ホテルに転化した方が賢いと思う。
インバウンド需要は確実に跳ね上がるだろうから。

0955名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 18:43:36.18ID:C9tFfdJ30
>>949
ひどい矛盾w

0956名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 20:03:04.07ID:3+e/NXFs0
そして

富裕層の老人ホームになったとさ

0957名無しさん@恐縮です2023/11/28(火) 23:09:21.61ID:WTf0TnNp0
大規模 老人施設 てのは秀逸なアイデアかも知れない。

全国に散在するピンキリな諸施設を一本の摩天楼に集約する訳だ。
準公務員的なスタッフが適正な基準を厳守した均一なサービスを行う。
支援付き居室(老人版テラスハウス)から老健、特養まで。
ステージが上がるごとにフロアも上がる。

 名付けて 『天国への階段』

0958名無しさん@恐縮です2023/11/29(水) 15:57:18.20ID:Thw94qoz0
 
 需要がないのにオフィスをボコボコ作って、はいどうぞって
 誰が入居するんだよwwww
 オフィスフロア余ってんのにwww
 

0959名無しさん@恐縮です2023/11/29(水) 16:54:43.40ID:bL72WIoD0
しちゃうて

0960名無しさん@恐縮です2023/11/29(水) 18:14:57.03ID:wdrJT+G90
今の成金はタワマンにしか住まないからこうなる

0961名無しさん@恐縮です2023/11/29(水) 21:07:05.07ID:EI/tKfro0
移民増えりゃ、良くも悪くも特色増えるだろ

0962名無しさん@恐縮です2023/11/29(水) 22:30:45.57ID:mw5Drs/q0
雑多な街歩きを楽しもうと思ったら名古屋か大阪に出かけた方が早そうだ

0963名無しさん@恐縮です2023/11/29(水) 23:26:43.51ID:ZCKm/xUK0
言ってるのは日本人の大半が麻痺して何も感じないことよな
東京のみならず都市圏の眺めは画一化の没個性ぶりが酷い

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。