【訃報】 ロックバンドBAAD・新井康徳さん死去 『SLAM DUNK』主題歌「君が好きだと叫びたい」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2023/06/13(火) 12:45:19.18ID:ebo4arOw9
2023-06-13 12:09ORICON NEWS

 アニメ『SLAM DUNK』のオープニング曲「君が好きだと叫びたい」が大ヒットしたロックバンド・BAADのドラムの新井康徳さんが、5月22日に亡くなった。12日に公式サイトで発表された。

 サイトでは「BAAD 新井康徳が、かねてより病気療養中のところ、2023年5月22日に永眠いたしました」と報告。
「約30年ぶりにBAADメンバーが“再会”し、5月18日にイベント出演が決定した際、本人も参加したいと強く希望し、治療に専念して参りました。
弊社としましてもその想いに応えるべく、“再会”を信じて参りましたが、突然の訃報にメンバー・スタッフ一同、未だ現実を受け止めきれない状況にございます」とつづった。

 葬儀、告別式は近親者のみにて執り行われ、「事後のお知らせとなり誠に恐縮ではございますが、
ご遺族 及び BAADメンバーへの個別のお問い合せや取材はご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます」と呼びかけた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.oricon.co.jp/news/2282732/full/

(最終更新:2023-06-13 12:25)

0507名無しさん@恐縮です2023/06/15(木) 13:00:10.03ID:a9IbOPbX0
当て書きでもそれに気づかないやつ多くて
直接的なタイトルとかないと分からないんだろな
アニオタやゲーオタってテキトーだなと思う

0508名無しさん@恐縮です2023/06/15(木) 23:59:32.14ID:koeHnIOB0
>>493-494
はいはい
くっさいアニヲタは黙ってろよ
スラムダンクが始まった頃にはtrfとかミスチルが台頭して
ビーイング系は完全落ち目だったんだよ
ビーイング系がブームだったのは93年の7月まで

0509名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 00:02:06.54ID:WPkLXmm00
>>501
ラウドネスなんかビーイングブームと関係ないでしょ

0510名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 00:11:49.73ID:wA5XsBcf0
>>508
んな訳ねーだろwwww
93年に始まって93年に7月に終わるってどんだけブームが短いんだよってwww
ミスチルもtrfも初めてオリコン1位と獲ったのは94年の夏だから
WANDSの「世界が終わるまでは」(122万枚)と同じ時期

0511名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 00:21:23.00ID:wA5XsBcf0
>>508
大黒摩季最大のヒット曲は95年のららら
フィールドオブビューがブレイクしたのも95年
ZARDも96年まではミリオンヒットを出してるし
ただ97年になると明らかに勢いが落ちる

ちょっと調べたら誰でも簡単に分かる事なのになんで訳の分からない事を言い出すのか

0512名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 00:30:19.50ID:wA5XsBcf0
>>508
93年7月ではなく96年7月だったら分かるんだよな
大黒摩季の「熱くなれ」はNHKアトランタオリンピック放送のテーマソングだったにも関わらずミリオン行かなかったし
秋以降はDEENとかフィールドオブビューとかオリコントップ10圏内にも入れなくなってくるし
ただスラムダンクのアニメは96年の3月で終了してるからなww

0513名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 00:45:30.97ID:wA5XsBcf0
てかビーイングよりもtrfの方が先にオワコンになったよね
結構ああ見えて全盛期は短いんだよな
「寒い夜だから」は別にそこまでヒットしてないし
全盛期は94年夏の「サバイバルダンス」から95年春の「Overnight Sensation」までなんだよな
で、95年の8月以降は小室がglobeとか華原朋美とかどんどん新製品を開発するもんだから
trfは全然新曲がリリースされなくなってしばらく忘れ去られちゃうんだよな

0514名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 13:08:08.54ID:1h2t3VBD0
単品じゃ出せないオワコンジャンルの曲が
アニソンなら出せるって感じだよな
それを3周遅れくらいのアニ豚が絶賛するゆがんだ構図になってる

0515名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 13:19:28.07
>>514
今は自社買いされた朝鮮曲が本当に売れてると思って朝鮮豚が絶賛するゆがんだ構図も出てきてるな

0516名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 13:41:38.69ID:SVj2EtrJ0
RIP

0517名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 14:00:24.86ID:wA5XsBcf0
>>514
日本は昔からちょっとタイミングをズラさなければ売れないというのは基本だったろ?w
宇多田だってあのタイミングだから良かったのな
もしアリーヤやTLCが大ヒットしてたのと同じ時期の94年くらいに登場してたら早過ぎて誰も見向きもしなかっただろうな

0518名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 14:15:25.90ID:wA5XsBcf0
>>514
3代目何チャラのR.Y.U.S.E.I.だって海外ではあの手のビッグルームハウスのトレンドが終了してからのリリースだからね
エイベックスは結構初期からEDM、EDMって連呼してたにも関わらず大衆向けのJポップでアレンジを反映させたのはあのタイミングだったと
まあ聞き専だったらなんでわざと遅らせるのか意味が分からないかもしれないけどなww

0519名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 19:24:37.91ID:BTg/Pzcy0
君が好きだと叫びたいって
ダサいタイトルだな
まさに歌謡ロック

0520名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 19:51:47.18ID:eRhTs+vr0
毎週、全国のアニソンのラジオ番組ひとつ残らず聞いてるけど、
この曲よー掛かる。WANDSのも
肝心のスラダン見たことないんだけどw

0521名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 20:19:02.66ID:PSS3GmZo0
>>519
もっとダサいタイトル山ほどある気がする海外のロック聞かない人かな

0522名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 20:21:45.71ID:oSMYg8qF0
>>510-513
>93年に始まって93年に7月に終わるってどんだけブームが短いんだよってwww

ブームがそんなに短いわけがないと言いながら

>ビーイングよりもtrfの方が先にオワコンになったよね
>全盛期は94年夏の「サバイバルダンス」から95年春の「Overnight Sensation」までなんだよな

trfのブームは短かったと言い出す矛盾

「流行が移り変わってるのに一昔の流行の話で盛り上がってる」陰キャのオタクグループの奴だったんだろうなと思って見てたが
どうやら頭のおかしいビーイングヲタクだけだったみたいだな
キチガイビーヲタはビーイング系から流行を奪った小室やミスチルが嫌いなんだよな

0523名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 20:36:29.56ID:wA5XsBcf0
>>522
だからZARDでも96年まではシングルでミリオンヒットが出てるの
一方trfは95年春のOvernight Sensationが最後のミリオンヒット
数字を見れば一目瞭然なのにいつまで主観の話を続けるつもりだよ?wwこのキチガイ野郎がwww

>>521
マーヴィンゲイの「離婚伝説」は衝撃的だったなwwまあこれは邦題なんだけど

0524名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 20:41:16.12ID:wA5XsBcf0
>>522
だいたいファッションで音楽聞くんだったらこの時代はhiphopとかトリップホップとかドラムンベースみたいなクラブ音楽が流行ってたろ?w
まさか小室サウンドをカッコいいと思って聞いてたのか?wwちなみに俺はビーイングやエイベックスの歌謡ポップスは好きだけどな

0525名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:08:26.91ID:oSMYg8qF0
流行が移り変わったら急に売上がからっきしになるわけないだろ
お前が即オワコンになったと嫌ってるtrfだって98年のベストはギリミリオンだからな
小室プロデュースなんか完全にオワコンになってたのに鈴木亜美のアルバムはダブルミリオン


どうせ売上でしか判断できない後追いアニメオタクのキチガイビーヲタなんだろうが
流行というのは肌で感じるんだよ
ビーイング系は93年の秋には閑古鳥が鳴き始めていた
そしてそれがわからずにその後もずっとビーイング系の話をしてる奴は陰キャグループの「イケてない奴」と言われ
スクールカーストの最下位としてダサイ奴扱いに
そういう奴らは服装とか髪型とかもダサかったイメージだな
いつまでもカブセみたいなピッチリセンター分けTシャツとジーパンだった記憶

0526名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:17:08.14ID:wA5XsBcf0
>>525
アルバムの話なんかしてねーよwww
んな事言いだしたら99年のZARDベストは300万枚やぞwwボケがwww

つーかJポップがカッコいいと思って聞いてるやつがスクールカースト下位だったんだよwwww
「Sweetest Day Of May」とか「children」とかその時代に日本で流行ったクラブサウンドやけどお前知っとるけ?ww
ちなみにビーイングの宇徳敬子の満ち潮の満月は明らかchildrenなんだよな~ww

0527名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:19:52.62ID:wA5XsBcf0
>>525
スクールカーストの最下位とかカブセみたいなピッチリセンター分けTシャツとジーパンとかそれ完全にお前の学生時代の話やろwwwww

0528名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:20:33.43ID:4gRyx//50
>>9
弱いやつが淘汰されてるだけだから…

0529名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:29:54.60ID:wA5XsBcf0
>>525
てか実際に97年になったらビーイング系は急激に売り上げ落ちてるからな
ここが本当のオワコンラインだろ
Jポップがカッコいいと思って聞いてたスクールカースト最下位軍団は
「93年7月にビーイングは終わった!これからはtrfの時代だ!ブヒブヒ」とか言ってたらしいけどそんな底辺どもの話は知らんしwww

0530名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:35:59.79ID:oSMYg8qF0
相変わらず売上売上とうっさい後追いw

>んな事言いだしたら99年のZARDベストは300万枚やぞwwボケがwww
もののたとえがわからんアスペに用はないな

そもそもお前が間違ってるのが
「ビーイングブームが93年から」という主張
ビーイング系ブームは91年の後半くらいから来ており
92年の春くらいにはエッジな人種にとって「新しい流行」として捉えられてた
後追いのアニメオタクかなんか知らんが
数字ばっかり追ってても流行は見えてこんぞ
流行し始めで数字が出てないこともあれば
流行が終わっても数字が急にからっきしになるとは限らない

0531名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:41:23.75ID:wA5XsBcf0
>>530
B'zとかTボランは先にヒットしてたけど
ブームのスタートはZARDとかWANDSとかZYYGとかDEENとか大量に出て来て大ヒットしまくった93年だろうがww
だいたい俺はこの時小学生だったからなww
で、お前はこの時代にクラブで流行ってたサウンドを全く知らんのなwww
そういうJポップしか知らない層がスクールカースト下位のイケてない人たちだったなww

0532名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:45:48.01ID:wA5XsBcf0
>>530
ニュージャックスウィングとか知っとるけ?ww
グラウンドビートとか知っとるけ?ww
な~んも知らん癖して日本の歌謡曲だけ聞いて「遂に俺もスクールカースト最下位を脱出出来たぞ!ブヒブヒ」とか言ってたのか?ww

0533名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:46:39.09ID:oSMYg8qF0
だからそういうのは
流行に疎いダサイ奴の感覚なんだよ
田舎臭い奴とかな

だいたいそういう奴は異性にモテないで陰キャオタクになっていくんだよ

0534名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:47:39.64ID:S0o2GFim0
すーきなんだ すーきなんだ
逆立ちしたいほど

0535名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:51:15.55ID:wA5XsBcf0
>>533
それ完全にお前やろがwwww
偉そうなこと言っといて当時流行ってた音楽とかなんも分かっとらへんねんコイツwwwwww
Jポップのグループ名しか知りよらへんねんでwwwwwマジ笑けるわwwwwwwwwwwww

0536名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:51:42.12ID:WpuKgZsY0
97年なんて言ったらビーイング系はおろか
小室ブームすら終わったもんになってたな
エッジな奴は96年の後半からビジュアル系に行ってた

数字(売上)では流行の本質は見えてこんよ

0537名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:58:02.14ID:wA5XsBcf0
>>536
ヴィジュアル系はルナシーがヒットした時点で
ラルクやGLAYみたいなまだ売れてないバンドも注目されてたけど
これは中学生の厨トレンドの話だからなwwwwwwww
俺は当時中学生だったから聴いてたが、イケてるパイセンのお兄さんたちはこんなもん聴いてなかったからなwwww

0538名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 21:59:49.56ID:oSMYg8qF0
時代遅れのオタクに用はないな

だいたいビーイングブームが小学生の時なら完全ジジババの域に踏み込んでるじゃないか
5chでw生やしまくってキレてる場合じゃないんじゃないだろ
今からでも遅くないから
アニメとか古臭いもんとかは他人に見えないように
自分だけの趣味にしといた方がいいぜ

0539名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:03:35.55ID:wA5XsBcf0
>>538
俺がドラゴンボールやガンダムのカードダスを集めてた時代に
日本の歌謡曲の流行を必死で追いかけてたお前なんかもっと爺やろがwwww
91年くらいだったらイケてる人はアシッドジャズとかレゲエを聴いてたよな?www
お前は日本の歌謡曲に夢中だったみたいだけどwwwwwwwwwwww

0540名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:07:21.41ID:oSMYg8qF0
匿名掲示板で自分語りするキチガイアニヲタに用はないな
お前の時代感覚はかなり遅れている、これだけだよ
時代の流れについてけない奴はモテない陰キャになっていく運命だからな

0541名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:12:34.52ID:wA5XsBcf0
>>540
自分語りはお前やろがwwwwww
スクールカースト最下位で
カブセみたいなピッチリセンター分けTシャツとジーパン姿で
日本の歌謡曲の流行を追いかけるのに必死でイケてる人たちに失笑されてたんだろ?wwwwwww
僅か20レスくらいで自分を語り過ぎだろwwwwwwww

0542名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:15:16.49ID:PVC3+xhQ0
まさかワクチンなんて打ってねぇだろうな!?

0543名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:15:50.93ID:oSMYg8qF0
お前のパイセンとやらも
内心お前に対してどう思ってたかわからんぞ
「まだZARDとかフィールドオブビューとか言ってんのかダッサwこりゃモテんわ」とか陰で言われてただろうな

0544名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:24:55.16ID:wA5XsBcf0
>>543
しかし今になって見るとヴィジュアル系や小室サウンドよりも末期のWANDSの方があきらかイケてるんだよな
WANDSに関しては自分たちのやりたい事をやり過ぎて俺ら小中学生の事を完全に無視したから廃れてしまったと言うのは大いにあるだろうね
ヴィジュアル系の人たちは多少ダサくてもキッズたちにウケる音楽というのに徹したから厨トレンドがヴィジュアル系からメロコアや日本語ラップに移り変わってもちゃんと売れ続けた訳で

0545名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:36:20.87ID:4KznO6ng0
>>544
自分は90年代全体的に好きだったけどな
踊るポンポコリンからはじまったビーイングブーム
スト2のテーマからはじまったTKブーム
もう1人のTKから始まったミスチルマイラバブーム
残テからはじまった王道アニソンブーム
マサルさんからはじまった後期V系ブーム
ブームがいろいろあってたのしかった

0546名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:39:47.80ID:zVGkPEqk0
アニメOPになってるとは知らずに曲が好きだったわ

0547名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 22:46:09.31ID:RH9hxqZL0
zardとwandsと大黒摩季のスラムダンク黄金チームがコナンに行ったけど売れたのはB'zと倉木麻衣とzardだったな

0548名無しさん@恐縮です2023/06/16(金) 23:07:40.09ID:XPlbnMHG0
さた

0549名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 04:04:11.63ID:ftrbjcU30
>>410
織田哲郎は本人もめっちゃ歌上手いし、声が素晴らしい
いつまでも変わらぬ愛を、って聴いた事ないかなぁ

0550名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 09:47:36.70ID:k5/DK77h0
>>545
子どもの人口が爆発的に多かったからな
漫画にしても子どもが喜びそうなものを作れば大金持ちになれた時代だな
今でもyoutuberとかはそんな感じなのかもしれないけど

0551名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 09:58:56.84ID:jYR1ElwP0
ビーイングだとREVが好きだったなー
売れなかったけど

0552名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 10:07:43.59ID:k5/DK77h0
>>536
ヴィジュアル系ってビーイングやエイベックスとは微妙に別ものじゃね?
中学~高校生くらいの年代に特化した流行でしょ?
でも97年くらいにはインチキ英語で歌うメロコアブームに取って代わられたし
00年代のジャパレゲブームも同じ層をターゲットにしてた感じだね
てかこの辺の流行を作ってたのは反社っぽいよねww

0553名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 10:17:39.55ID:k5/DK77h0
ヴィジュアル系の頃はまだ演者もミュージシャンとしての実力がちゃんとあったけど
ジャパレゲの時代になるとプロのレベルに達していないチンピラがタオルを振り回してるだけになって
調子に乗るなよ反社め!って感じだったよねwww

>>551
後で知ったけど80年代半ばから活動してたグラスバレーのボーカルのソロユニットだったらしいね
一応ビーイングパワーで4曲中3曲はオリコントップ10入りしてるみたいだけど青春オフサイド!のテーマソングの「抱きしめたい」しか記憶にないわw

0554名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 10:41:54.45ID:zD+TiYVR0
またドラマー

0555名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 10:42:35.22ID:fs273eoH0
>>553
それ福じんw

0556名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 11:14:35.27ID:rb/W4dQR0
スラダンの曲しか知らない一発屋

0557名無しさん@恐縮です2023/06/17(土) 12:13:54.14ID:W9FX4aGS0
30年近く聴かれ続けてるのはすごいと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています