岡副麻希に「自分を責めないで」くも膜下出血で死去の母55歳に耳鼻科受診すすめ後悔 気遣う声多数 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2023/04/30(日) 18:43:55.53ID:APyQzoGO9
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/04/30/0016301045.shtml
4/30(日) 15:51

フリーアナウンサーの岡副麻希(30)が29日、くも膜下出血のために母が死去したことを明かした。インスタグラムのストーリー機能に青空の写真とともに長文でつづった。岡副の通常投稿のコメント欄には、フォロワーからの気遣う声が多数届いた。


「4月7日。母は突然がくも膜下出血で倒れました。二週間後 21日に旅立ちました。二週間もの間、母は本当に頑張ってくれました!」と報告した。
続けて「金曜日に倒れたのですが その週の前半から頭痛を訴えていたんです だけど元々、偏頭痛があったり花粉症がひどい時期だったので私は耳鼻科の受診をすすめてしまいました(耳鼻科の先生を責めてるなんてことは1ミリもありません)」と記した。

さらに「搬送先のお医者さんにも、頭痛=脳外科に受診とはなかなか結びつかないと言われましたが、自分のなかで『あのとき…』という気持ちはもうどうしようもなくて」と、どうしても沸き立つ自責の念を吐露した。
あえて、デリケートな書き込みをした理由もしたためた。

中略

岡副は通常投稿を最後にしたのが4月6日。母が倒れる前日だ。フォロワーからは、家族を同じ形で失った声が多数寄せられた。
また、「自分を責めないで。お母様もそう思ってるはず」「お気持ちご察しします」といたわる気持ちを寄せる声も多く届けられた。

全文はソースをご覧ください

関連
【芸能】岡副麻希、母がくも膜下出血で死去したと報告 「頭痛を訴えてる母に耳鼻科の受診をすすめてしまい…」 悔やむ気持ち綴る
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682779720/

0365名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:01:47.66ID:nFeE5HGF0
耳鼻科の領域が原因の頭痛もあるわな
この方の母親は花粉症だったのだから、尚更


繰り返す頭痛から考えられる耳鼻科疾患

頭痛を伴う耳鼻科疾患としては、副鼻腔炎、中耳炎が代表的な耳鼻科疾患です。
風邪が治ったのに頭痛が引かない、頭痛が長引いている、頭痛以外にも症状があるといった場合には、お早目にご相談ください。

0366名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:02:00.11ID:nFeE5HGF0
>>364

耳鼻科の領域が原因の頭痛もあるわな
この方の母親は花粉症だったのだから、尚更


繰り返す頭痛から考えられる耳鼻科疾患

頭痛を伴う耳鼻科疾患としては、副鼻腔炎、中耳炎が代表的な耳鼻科疾患です。
風邪が治ったのに頭痛が引かない、頭痛が長引いている、頭痛以外にも症状があるといった場合には、お早目にご相談ください。

0367名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:03:01.14ID:xeXvatWA0
耳・鼻・のど・頸部の疾患を対象にって頭入ってねーじゃんよww

0368名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:03:57.40ID:nFeE5HGF0
>>321
ちゃんと状況把握してからレスしろよ
この方の母親は花粉症が既往歴にあって耳鼻科をかかりつけにしてたとある

そして耳鼻科は頭痛も風邪も一般的な内科的疾患も扱う


繰り返す頭痛から考えられる耳鼻科疾患

頭痛を伴う耳鼻科疾患としては、副鼻腔炎、中耳炎が代表的な耳鼻科疾患です。
風邪が治ったのに頭痛が引かない、頭痛が長引いている、頭痛以外にも症状があるといった場合には、お早目にご相談ください。


何も知らないんだな

0369名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:05:42.32ID:nFeE5HGF0
>>367
だからバカなんだよお前は
1を聞いて10を知るどころか
1を説明しても理解0のアホw

さっき耳鼻科と頭頸部外科は同じ学会と言ったよな
頸部と書いてあるが、頭頸部の意で書いてるに決まってるだろ
しかも耳鼻科由来の頭痛があることも書いたわな

アホすぎる
幼稚園児でもすぐわかるぞ

0370名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:08:44.32ID:xeXvatWA0
副鼻腔炎で耳鼻科行ったのは悪手と一番最初に言ってるぞ
頸部ってお前が書いてるだろうよw

0371名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:10:28.30ID:nFeE5HGF0
鼻の穴や耳から脳みそに繋がってることぐらい赤ちゃんでも知ってるぞw
耳鼻科が言う頚部は頭部も含んだ意ということは頭良いやつなら容易に分かるわ

内科系扱う科としては耳鼻科が一番頭部の疾患に詳しいわな
下手な総合内科よりも

何も知らんなマジで

0372名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:10:36.65ID:F6yAelAS0
なんや30歳の女子アナが死んだのかとw
55歳の母親か
そのくらいの年齢になるとポツポツくるね

0373名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:11:07.45ID:xeXvatWA0
じゃ頭も含むなら耳鼻科で脳のX-PやCTでも撮るんかい?

0374名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:20:03.36ID:xeXvatWA0
耳鼻科は副鼻腔内のX-PかCTくらいしかせいぜい撮らないだろうが
内科なら脳まで撮るけどな、

何が内科系扱う科としては耳鼻科が一番頭部の疾患に詳しいわな
下手な総合内科よりも

怖いわwだからこんな結果になってんだろうが

0375名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:25:47.53ID:xeXvatWA0
またID変えて再チャレしてこいよw終わりか?

0376名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 15:30:41.88ID:xeXvatWA0
アホすぎる
幼稚園児でもすぐわかるぞ
何も知らんなマジで

一生懸命探してるのかな?待てないよw
遅いから言葉返して去るね適当言わないようにw

0377名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:07:45.00ID:WhX9eRTg0
>>374
高齢ニートのお前みたいに連投できるほど暇じゃないんだわ笑
これまでのレスでもうお前は詰んでるのに
これでもう良いな?




頭痛について

受診をお勧めする診療科

脳神経外科
神経内科
耳鼻咽喉科・耳鼻科
整形外科

https://kijokai.or.jp/numata-clinic/knowledge/headache

0378名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:37:24.60ID:EHA1pSvT0
>>374
しかもくも膜下出血の原因である脳動脈瘤がCTで見えるとでも思ってるバカw
普通の町医者の内科がそんな設備持ってるわけないだろw

その辺の内科でCT使って脳を撮るとこなんか聞いたことないし笑

CTやMRIを完備してる脳神経内科ならまだわかる

ガチめに何も知らなさすぎるアホ
そもそもで、くも膜下出血をどの器材使って判別するかも知らなさそう

全て断片的な聞き齧りの知識だから線で繋げて説明するのが不可能なんなおまえ
いやマジで何も知らんなおまえ😂

0379名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:41:02.94ID:vlQd3rrp0
>>1
年齢もアレだし医者が念のためにMRI検査受けましょうって言ってくれても良い気がするな

0380名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:47:47.10ID:y0Ob2p9v0
MRI検査も前提なら尚更耳鼻科で受診したらダメだわ
MRI検査可能な総合病院と提携を結んでいる耳鼻科なんて非常に限られている

0381名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:52:06.60ID:EHA1pSvT0
だいたいどこの耳鼻科もMRIの設備がある病院と連携してるに決まってるだろ
耳鼻科の疾患に必ずMRIが必要なものがあるからな

0382名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:53:18.94ID:EHA1pSvT0
あるいは宛先を書かずに診療情報提供書を書いて貰えばそれ持って自分でMRIのあるとこに行けば検査してもらえる

恣意的に耳鼻科の選択が間違いと言いたいのか無知なのか

0383名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 16:54:20.90ID:yD/5xlsl0
いくら耳鼻科がMRIのある大病院と連携しているとはいえ、くも膜下出血の場合は手遅れになる可能性が濃厚だから何とも。

0384名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 17:00:35.89ID:jwhlUlCE0
頭痛かったらとりあえずCTやな
為になったわ

0385名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 17:16:33.55ID:xeXvatWA0
あはは高齢ニートかw
まーいいけどw

残念ながら専門職だわ世も末だなw

で?一つづついこか、何が詰んでる?

>>377
そもそも発端は内科は耳鼻科も含む。発言からだな
含むなら申請し明記しないとと言ってるだけよ、耳鼻科しか今回明記してないだろ



で一生懸命探したんだな

頭痛について

受診をお勧めする診療科

脳神経外科
神経内科
耳鼻咽喉科・耳鼻科
整形外科

整形以外俺も勧めてるな、整形は打撲とかの外傷時の選択だな今回は無し
今回は頭痛だろ
でアナは片頭痛or副鼻腔炎を疑った、で耳鼻科を選択し耳鼻科は見逃したくも膜下出血を

簡単に言うと>>340の耳鼻科以外の選択なら助かってたと思うよ
総合内科の利点は他科連携が取りやすい、副鼻腔炎も診れただろうなついでに

0386名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 17:20:52.19ID:xeXvatWA0
>>378
で次に
>しかもくも膜下出血の原因である脳動脈瘤がCTで見えるとでも思ってるバカw
見えます

>普通の町医者の内科がそんな設備持ってるわけないだろw
完備してる所もあります 田舎はしらんけどw

そもそもなんで町医者限定かわからん

0387名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 17:25:34.78ID:xeXvatWA0
まーまた何処からか頑張って引用してきてくれ

0388名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 17:51:08.58ID:yD/5xlsl0
>>386
アレルギー性の唾液腺炎で耳鼻科のお世話になっているけれど、そこはCTが無い。
大阪市中心部で大病院と連携しているからかな?

0389名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 17:57:54.37ID:xeXvatWA0
ct完備 耳鼻科 でググればいくらでもクリニック出てきますよ

じゃ去りますね 間違った情報は危ないので荒らしてすいません

ご冥福を

0390名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 18:28:31.34ID:XYkZ5QXt0
>>389
お前マジで頭悪すぎだろ
再三言ってるけどお前はくも膜下出血の病態をそもそも何も分かってないのにこのスレに参加してんだよ
恥ずかしいにも程があるだろ

くも膜下出血は未破裂動脈瘤が裂けて出血を起こす
その未破裂動脈瘤を事前に発見する事にCTやMRIの意義がある

で、脳の未破裂動脈瘤の大きさや形を把握しようと思ったら、まず造影剤使わないと把握できない。
CTで脳の血管の状況把握するのをその辺の普通の内科でやるわけないだろマジでアホかこいつ

そのレベルになるとまず脳神経内科に回す。
そして、さらに精緻な把握をしようとしたらMRIじゃないと脳動脈瘤の把握はできないので結局はMRIのあるところになる。

お前、真顔でCTさえあれば普通の内科で脳動脈瘤把握できると思ってるって相当なアホだろ

1ミリもくも膜下出血の病態把握してないのに無理して参加すんなよ、暇人のニートジジイ

0391名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 18:31:04.26ID:XYkZ5QXt0
つーか、さっきのレスで終わってたならそのまま眠っとけ

お前のレスは1ミリも有用性のない駄レスなんだよ
人の書いたレスも読めないし、返すレスの内容が間違いが多すぎる

時間の無駄になるから読んでも返すなよ
いいな

0392名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 18:34:12.22ID:feLvoUUe0
クモ膜下出血じゃないけど偏頭痛ひどくて病院行ってMRI撮ったらたまたまクモ膜嚢胞ってのが見つかったわ
頭痛の原因ではないらしいけどそれがある側がいつも痛いんだよな

0393名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 20:50:53.14ID:Nm2Sz+nq0
あなたは悪くないって言われたいだけだよねこれ別にいいけど

0394名無しさん@恐縮です2023/05/01(月) 22:57:20.67ID:lh4xzE+Z0
MRIって大きな病院行かないとできないんだよね
手続きから検査待ちで半日以上かかる

0395名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:10:56.25ID:2iWLLXzd0
とりあえずはCTでもわかる

0396名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:13:49.93ID:CqisW1BS0
母ちゃん本人が自分で何科を受診するか決めれば良かったわけだし
なんで娘が責任負わなきゃならんのか

0397名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:15:20.94ID:McA5V3tb0
ある意味娘孝行かもしれない
脳出血はいけるけど脳梗塞では死なずに麻痺が残る
そうなると大変
自分は潔く死にたいな

0398名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:17:34.84ID:2iWLLXzd0
花粉症の既往があってそこがかかりつけ医で、耳鼻科も頭痛をみれることから、科の選択は間違ってない
この流れなら妥当

重要なのはくも膜下出血は人口10万人あたり20人という万に一つの確率ということ
これは誰も予測できない

検査してたらと言っても万に一つの病気のために定期的に検査する人も少ない

仕方ないというほかないわ

0399名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:19:15.05ID:2iWLLXzd0
脳出血も脳梗塞同様に酷い後遺症が残ったままのこともよくある
1/3が死ぬ、1/3が後遺症残り、1/3が社会復帰がなんとか叶う

0400名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:20:30.01ID:a+KAXyXB0
>>398
なんで5000人に一人と言わないの?

0401名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:21:34.46ID:2iWLLXzd0
>>400
一般的に人口10万人あたりを基準に見るから

0402カイト2023/05/02(火) 00:25:04.81ID:/Qeuiu0E0
>>1
写真病んでる、、自殺しなければいいけど、、かなりメンタル危険な状態だな。自分を責め過ぎてる。

0403名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:25:18.72ID:2iWLLXzd0
コロナもそうじゃん
各都道府県の10万人あたりの新規感染者数とか

0404名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:25:20.72ID:nzSCRcsi0
>>398
5千人に1人なんだから「万にひとつ」じゃねえな

0405カイト2023/05/02(火) 00:26:22.26ID:/Qeuiu0E0
若手は今は萌さんと優香さんいいよね、セントは。

0406名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:27:08.44ID:2iWLLXzd0
>>404
慣用句としてだよ
いちいち屁理屈でいちゃもんつけるよな

極めて確率が低いことを表すのに万に一つという慣用句
千に一人なんて慣用句はない

0407名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:27:27.20ID:rvSU10Ml0
>>384
医療費の無駄使いになるからやめてくれ
正直アナウンスするのはいいけど、これを見てバカな患者がとりあえずCT撮ってくれとか言い出すから迷惑だわ

0408名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:28:06.17ID:ro3HIRMK0
俺の行ってる耳鼻科はCTもあって頭痛い場合はCTも撮りますよと言ってくれてるん…まぁいいか

0409カイト2023/05/02(火) 00:28:53.90ID:/Qeuiu0E0
画面黒いストーリーに長文来たらもうメンタルあかん状態。

0410名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:31:31.35ID:2iWLLXzd0
>>402
俺は昼からちょいちょい書き込みしてるが
この人は全く責任はない

頭痛ガイドラインでもまず内科とある
耳鼻科は頭痛を含めた内科的処置も行うし、花粉症の既往があってかかりつけ医ならファーストチョイスとしては妥当
くも膜下出血の兆候である激しい頭痛や血圧の乱高下が見られなかったら直ちに脳神経内科や総合病院を受診するといった発想を普通はしない

耳鼻科の医師も最善を言うなら脳神経内科の受診を勧めることだが、軽い頭痛からは医者でもくも膜下出血の兆候を見抜くのは難しい

事前に定期検査してたら?
これも万に一つの疾患についてわざわざ金をかけて定期検査をする人は少ないので
それを責めるのも違う

総括するとこの親子を何ら責める余地はない

0411名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:32:46.33ID:2iWLLXzd0
>>408
というと
耳鼻科が気づく余地はあったということが

0412名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 00:34:02.15ID:2iWLLXzd0
>>407
MRIないとこはとりあえずCT撮るからな
脳神経内科とかは

そーいえば耳鼻科も頭頸部に関連してるから頭とってもおかしくないよな
CT無かったのかな

0413名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 02:28:07.31ID:X9jdey420
くも膜下で半身不随になった人います

0414名無しさん@恐縮です2023/05/02(火) 02:40:15.37ID:FXogGwng0
ズボラ医師が動くか分からんしな
救急車呼んでも搬送してくれなかったりするし
55歳くらいだと面倒くさがる

0415名無しさん@恐縮です2023/05/04(木) 06:34:21.32ID:ODhv8f5F0
これは如何ともし難いやろ
ありふれた症状はしゃあない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています