【テレビ】「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 [ネギうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ネギうどん ★2023/04/18(火) 09:47:24.61ID:uSux+sUG9
 今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日本でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。本作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日本人が多いという。

 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日本はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。

「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」

 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。

「ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地と言われています。ナンの原料は精製された小麦粉で、高級食材の部類に入るそう。おまけに大きなタンドール窯を必要とするため、一般家庭では食べる習慣がないそうです。実際、日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多いと聞きます。一方、チャパティは比較的安価な全粒粉を原料として、フライパンで簡単に作ることができるため、インドの家庭ではカレーとチャパティの組み合わせがもっともポピュラー。インド出身で日本の教育者である“よぎさん”が言うように、日本では教科書に『ナンとカレー』と書かれ、街でインドカレーの看板を掲げる店では当たり前のようにナンが提供されている状況はナンセンスと言ってもいいかもしれません」(フードジャーナリスト)

 日本とインド、国民レベルで双方の文化を理解し合うことが日印関係に必要かもしれない。

https://asagei.biz/excerpt/57850

0952名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:31:10.86ID:L0UDXVXd0
RRRで「左手で食べるのは行儀が悪い」とか言ってたな
ああいうのも異文化を感じるわ
インドは基本的に手で食うから、料理は全て常温なんだよね

0953名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:31:33.02ID:iGOTDkH50
インド人嘘つかない

0954名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:32:02.65ID:OmNMrug90
>>839
それって韓国人は知ってるのかな

0955名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:32:57.94ID:YCqB/Xcs0
ナンなんもー

0956名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:33:09.57ID:zdjUNuhd0
>>952
汁の入った麺料理とか無いんかね?

0957名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:33:36.04ID:X1Zu43Bm0
そうナン?

0958名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:33:49.70ID:r888BgB50
インドの山奥で修行をつみ、ナンとカレーの名店開くのが俺の夢だったのに

0959名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:33:58.24ID:L0UDXVXd0
>>939
そもそも唐辛子は新大陸の植物なんだから、どっちみち16世紀以前にはアジアに存在しない

0960名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:34:43.86ID:KixTABUo0
日本では全粒粉の方が小麦粉より高い
インドでは小麦粉の方が全粒粉より高い
そういう事情もある

0961名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:34:46.41ID:/kFgPCpm0
ネパールカレーだし

0962名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:35:00.65ID:wi9omJr40
さてはこのオッサン、子供の頃家が貧乏でナンを食べさせてもらえなかったのだな( ;∀;)

0963名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:37:24.49ID:tjiTxwNB0
>>8
釣れた釣れたwww

0964名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:38:01.83ID:HCKB/4bA0
>>952
ケツを拭く左手で食べる気にはならんわなw

0965名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:40:41.89ID:jKJmPN2S0
コメは日本料理じゃない! みたいな感じ?

0966名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:41:28.81ID:8TkZs+5j0
インド人によるインド料理店で当たり前に出してるのに知らんがな

0967名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:42:34.18ID:Z1FEJT2G0
無知じゃなくて知るつもりがないだけだろ

0968名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:43:17.51ID:9b8eZCVz0
ドーシャが南インドだっけ

0969名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:44:06.17ID:L0UDXVXd0
インド人が日本でナンカレーを出すのは、日本人がアメリカでライスカレーを出すようなもの

じっさい、アメリカでライスカレーはけっこう人気と聞いたことあるわ

0970名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:44:21.28ID:l3P5E1/f0
なんだ
ナンってインドじゃないんだ
ナンが好きだから自分はインド料理より中東料理が好きって事になるのかな

0971名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:47:11.52ID:l3P5E1/f0
>>709
確かにそうかも

0972名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:54:37.70ID:8wE63NU70
知っていますけど
より美味いんだから良いんだよそれで

0973名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:55:15.11ID:Lfff4dA50
>>938
パキスタンってインドだけどな

0974名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:56:59.31ID:WRiFOgs+0
>>973
韓国は西日本だしな

0975名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:58:57.33ID:YvjjCqRb0
>>973
バングラデシュもインド

ガンジーの夢は全インド一体となっての独立だったのに、イスラム教徒のパキスタンが分離独立しちゃった悲劇

インドとパキスタンがあれだけ仲悪くて核兵器持って睨み合ってるの、同族嫌悪というか同じインドの中での一種の内戦みたいなもんなんだよ
内戦だからこそ下手な外国相手よりもこじれる

0976名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:59:34.34ID:CaVxk4vs0
>>974
違う
イスラム教を分けて独立させたのがパキスタン
元々はインドで言語もウルドゥー語でヒンディー語と通じるもの

0977名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:00:15.28ID:CaVxk4vs0
>>975
うん

0978名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:01:58.94ID:9b8eZCVz0
てよりカシミールとかはイスラム教徒も多い→ナン
て感じなんじゃねーの?

0979名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:05:46.42ID:8wE63NU70
チャパティよりナンの方がずっと美味しい残念だけど

0980名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:11:02.14ID:lz4lX3280
>>18
日本は全粒粉が高いから値段が変わらないならおいしいナンの方がいいわけだな

0981名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:13:02.76ID:vUzonTYB0
ナンだってー!

0982名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:21:02.12ID:3Z7XAUYH0
>>1
カレーにはパラタつけるのが好き

0983名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:22:27.92ID:U8HARDbo0
>>965
うどんは日本料理じゃない!のほうが近いかな?

0984名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:23:59.47ID:nLCvJVsL0
だってナンの方が美味いんだからしゃーない

0985名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:30:26.36ID:UrCE2h5l0
日本初のナンはうちの婆さんが作ったんだけどな

0986名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:37:24.27ID:YqHXA31q0
ナンて日だ!

0987名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:37:27.49ID:rELaEm+y0
>>976
統合失調症か?
大変だな

0988名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:38:16.92ID:Igq0wMR30
確かに、インドの画像とかでナンて見たことないかも
ライスを手で食べてるよね

0989名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:41:54.40ID:Btn7f4jZ0
なんじゃそれ

0990名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:44:43.20ID:xYgGX13v0
かなり前から知ってたw
ナンを出す店の外国人経営者は大抵ネパールなどインド以外の人って
本場インドカリー屋のインド人のおっさんに教わった

0991名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:53:08.20ID:bu2b8GJ80
>>987
ヤバいのは君の方だぞ

そこに書いてあるの高校で地理か歴史やってりゃ常識レベルの事実だから

0992名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 17:56:22.81ID:Wd01ZzQ/0
なんだと

0993名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:08:52.28ID:5FAkUm/V0
>>983
「スパイスカレー」って「小麦粉うどん」みたいな呼び名だよね

0994名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:11:30.45ID:vqdx2iLJ0
>>10
海外の日本料理屋を半島人がやってるみたいなもんだろ
ネパール料理屋じゃインパクトに欠ける

0995名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:12:48.02ID:ycGKlGe10
北海道や九州、沖縄の郷土料理とか
自分があんまり食べたことない珍しいメニューが突然外国でブームになって
「日本料理の代表」みたいな扱いになってたらモヤッとするかな
そういう感じのことかな

0996名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:18:42.29ID:PCpAGyHc0
チャパティって、むかし駄菓子屋でやってた一銭洋食みたいなもん?

0997名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:29:41.72ID:BZ2hb1mB0
凄くどうでもいいです

0998名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:30:13.54ID:uLrPld6n0
チャパティも広義の「ナン」という認識で言い表してるだけ
どっちも美味い

0999名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:30:20.56ID:yknX1svd0
そんナンどうでもいい

1000名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 18:30:45.85ID:jCX+ACGb0
>>991
明らかにお前がキチガイだぞ
そもそも会話が成立してないのを理解できてない

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 43分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。