YouTuberホモサピ、コオロギ3000匹使ったラーメン食べ「間違いなくぶっちぎりで美味え!」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2023/04/17(月) 21:03:20.67ID:JM5aamcG9
2023年4月17日 18:22

4月15日、生きもの系YouTuberの「ホモサピ」(登録者数146万人)が自身のサブチャンネル「サブサピ」(同21万人)に「3000匹の特濃コオロギ出汁ラーメン」と題する動画を公開しました。

昆虫食を提供するレストランを訪問
ホモサピとは、虫や魚、雑草など自然の生きものを捕って調理する動画を投稿する生きもの系YouTuber。生きものに関する膨大な知識や饒舌ぶりに加え、ゲテモノも平然と調理して食べる姿が人気です。

今回の動画には昆虫食などを提供するレストランを経営する篠原さんが登場。店の棚にはオオスズメバチなどさまざまな虫を漬け込んだ調味料が並んでいます。ホモサピは、最近話題になっている昆虫食について「味についての誤解がかなり広まってきてしまったので看過できない」と自身の思いを語ります。

ホモサピは、まずはサクラケムシの糞から作ったお茶を飲み、「とっても気持ちのいいお茶だ」とコメント。「虫ってさ、なんか気持ち悪いって思うのもわかるんですけど虫って美味しいよ」と熱弁します。

その後、篠原さんは店の代表料理のコオロギを使ったラーメンを調理していきます。3000匹のコオロギから出汁をとり、コオロギ麺とコオロギの天ぷらを入れたコオロギラーメンが完成。「虫を食べることにおいて食べないと語れませんので」とホモサピは早速試食します。一口食べて「ラーメンとしての完成度が高すぎる」と興奮気味。「ここ数カ月食ったラーメンの中で間違いなくぶっちぎりで美味え!」と大絶賛します。篠原さんも「コオロギを使った美味しいラーメンっていうだけじゃなくて、コオロギの美味しさ、魅力がちゃんと伝わるコオロギラーメンにしたいなっていうのは常々思っている」とこだわりを語ります。

続いて「日本の歴史を代表するようなお食事」としてザザムシのソースを使用した茶碗蒸しが登場。聞き慣れない昆虫ですが、篠原さんは「ザザムシは味だけを切り取っても普通に優れていると思う」とアピールします。

「昆虫食を一括にされるのは個人的にすごく悲しい」
その後も鹿肉にハチのサナギが添えられた料理や、デザートとしてカイコのサナギを練り込んだアイスが登場。ホモサピは最後に「いやー、美味しかったですね」と総括します。ホモサピは、昆虫食は「強制するものでもないし無理やり誘い込むものでもない」と呼びかけます。篠原さんは

昆虫食って言われる時に一括に全て語られちゃうっていうのはやっぱ個人的にすごい悲しいことだと思ってて、昆虫食って言っても野生の虫もいれば養殖の虫もいて、コオロギ一つ取っても全然育て方とかあげる餌によっても全然味とか変わってきますし、細かく分けていけば分けていくほどどんどん豊かな世界が広がっていくものではあるので、一括にされちゃうのがそもそもいろんな問題の原因になっちゃってるのかなっていうのがすごい感じるので、良い伝え方をしていかないとなってのはすごい感じてますね
と昆虫食への熱い思いを語っています。

コメント欄には

昆虫食が面倒なことに巻き込まれてる中、それ以前から昆虫を食べていながらただ「美味いから食べる」を貫き通すホモサピさんは凄い。
正直「昆虫があまりに嫌いなのでいくら旨かろうが食べたくない」勢は自分含めて一定数いると思うので、様々なアプローチからその良さを提案してくれる今回のようなコラボは素晴らしいと思う
と称賛の声があがっています。

https://yutura.net/news/archives/92835
https://youtu.be/vY3R7nYtUK4
https://i0.wp.com/ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/wp-content/uploads/2023/04/screenshot-www.youtube.com-2023.04.17-17_33_12-640x396.jpg
https://i0.wp.com/ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/wp-content/uploads/2023/04/screenshot-www.youtube.com-2023.04.17-17_42_21-640x377.jpg
https://i0.wp.com/ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/wp-content/uploads/2023/04/screenshot-www.youtube.com-2023.04.17-17_46_46-640x376.jpg
https://i0.wp.com/ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/wp-content/uploads/2023/04/screenshot-www.youtube.com-2023.04.17-17_48_30-640x357.jpg

0041名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:52:28.30ID:nKjanNNi0
コオロギだけ桁違いのプリン体含有量
痛風や腎臓結石まっしぐら
https://i.imgur.com/uktwwwr.jpg

0042名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:53:57.82ID:YLhUFfz90
エビはうまいから天ぷらでいいんじゃないか
そんなめんどくさいことしないでも

0043名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:56:13.18ID:OZGmQKxM0
>>3
昆虫にも旨み成分あるし出汁も取れるぞ

0044名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:58:03.52ID:isuPfhLP0
コオロギなんてよく食えるね
見た目がゴキブリに似てるから
無理だわ

0045名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:58:05.07ID:yjlPqt9n0
>>23
日本では数が少ないからな
東南アジアでは普通に売ってる

0046名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:01:38.33ID:Bacgyyv50
毎日食えよ

0047名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:01:51.45ID:Jv81Uk9x0
まあ、食いたい人は食えば良い、俺は絶対嫌だ

0048名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:04:05.47ID:U7sB/xP90
他人の嗜好に口出しすんな
イナゴだって蜂の子だって納豆だって食いたい奴が食えばいいだけの話だろ

0049名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:24:59.69ID:vlW1DYdF0
マジレスするとコオロギの出汁効果ではなくラーメンそのものが美味だけだったのかもよ
コオロギってそこまで味があるわけではないとか言う人もいるんで

0050名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:42:38.11ID:j0bNBBKx0
>>49
出汁取ってないラーメンにうまいもなんもないよ
塩水に麺入れたのをうまいと感じる味覚の人もいるかもしれんけどさ

0051名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:45:54.98ID:j0bNBBKx0
>>49
ちうかコオロギってちゃんと味あるよ
揚げたのに塩振っただけのを何度か食ったけどあれなら出汁は取れる

0052名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:49:08.11ID:1TPYNJHK0
草加良かったな
じゃあこれからお前毎食コオロギ食べろよ
まさか一回だけとかじゃないよね?
ぶっちぎりで美味しいなら毎日食べれるよね?

0053名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:49:09.57ID:djRCT9GY0
これだけ数と手間暇かけたら高いだろ

0054名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 22:58:42.99ID:XKWFIUbD0
間違いなくとかぶっちぎりとか安易に使う奴は間違いなく信用できん

0055名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:04:53.39ID:o6OgAhis0
そういう問題じゃねえんだわ

0056名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:10:54.37ID:dSD9U4JZ0
>>23
うまいマズイの問題だよ
コオロギ叩いてるアホの大多数は食ってすらなさそう

0057名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:12:13.85ID:VB+rjJJp0
プリン体すごいんだっけ
通風にならんといいね

0058名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:13:34.66ID:ucIkb5YD0
>>52
ゴキすら食ってる人にその煽りしても全く効かないだろ

0059名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:14:36.66ID:K+HAQSsz0
コオロギや昆虫食を進めるために芸能人やYouTuberを使うと言われてたもんなぁ
これ逆張り?

0060名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:15:48.23ID:K+HAQSsz0
コオロギ食う前に一食のプリン体表示してほしいね

0061名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:18:03.49ID:hiHEQoAO0
腎臓の数値と尿酸値
検査しといた方がいいんじゃねこれ
通風つれぇぞ

0062名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:21:33.31ID:ixKPzjb10
同じコストでもっといくらでもうまいもの食えたろうにな

0063名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:22:08.17ID:j0bNBBKx0
>>61
セアカゴケグモやそこらへんの池のヌマエビや工業廃水で育った淡水魚食べてる人の健康考えてあげるのは偉い

0064名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:38:23.82ID:YcAw2UWw0
コオロギ使った分安くなったりするのか?

0065名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:50:09.18ID:LYZiOx8z0
>>41
>>57
コオロギ100g=3000mg
は流石にデマで、
実際はこんなもんらしい。

◆コオロギ
タンパク質 70g/100g
プリン体 696mg/100g
タンパク質1gあたりのプリン体は9.94mg

◆鶏肉
タンパク質 16.37g/100g
プリン体 113mg/80g
=141.25mg/100g
タンパク質1gあたりのプリン体は6.9mg
>>61

0066名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 00:11:08.10ID:PoeN9H8k0
>>799
いや、俺たちの漁師さんは爆弾と知ってて飛び掛かったハズだ!
たぶんそうだ。
そうなんじゃないかな?
ちょっと覚悟はしておけ

0067名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 03:32:01.22ID:K4HDWt7q0
コオロギくったからとかじゃなく変なものばかり食ってるけど大丈夫なのかねw

0068名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 03:43:04.39ID:enfdTrHR0
>>56
美味かったらコオロギ食べるのか?
俺は美味くても食う気にはならん

外国人から見たら魚を生で食うのが有り得ないとか卵を生で食べるなんて…という食文化の違いがあるが少なくとも日本で生まれ育った成人が今からコオロギを食べる習慣付けるのは難しい
小学校の給食で定期的に出して当たり前に洗脳させれば子供は間に合うかもしれないが

0069名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 04:09:37.46ID:XIS2NqP/0
何でも大量に摂るとダメだし
アレルギー発症したりしないのかな

0070名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 04:17:39.09ID:w+eyAbQy0
これっていわゆる案件ってやつかな

0071名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 04:59:35.26ID:T5xNwqKE0
>>54
ホモサピはその語彙力の無さが面白いんだがなw
少し頭良さそうなコメント欲しいなら茸本さんがしてくれるw

0072名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 05:14:56.01ID:pYAJXh3n0
案件か
しょーもな

0073名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 05:35:14.97ID:NH4j9xMB0
>>1
ホントに食ったのかも怪しい

0074名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 06:10:54.56ID:q14VT5uO0
コオロギは食ったことないけどゴキブリは食ったことがある
料理対決?みたいなので相手が指定してきたからな
マーマイトよりは全然食えるぞ
マーマイト指定した奴には殺意を覚えたけどゴキブリは甲殻類と大して変わらん

0075名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 06:21:44.79ID:GP47JaoY0
>>68
ホモサピや茸本朗とか野食系YouTuberの意見は同じ
食いたくない奴は食わなくていい、食う必要も無い、でも美味い

俺も昆虫食好きだけど同意見
昆虫には昆虫の美味さがある、美味いから食ってるんだよと

0076名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:13:47.61ID:Y+ZY/q1H0
>>65
画像に対してただの文章で反論した気になってるwwww

0077名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:16:46.99ID:V2iGyisV0
味じゃないからな
好きで食ってる人に文句言うつもりもない

0078名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:18:02.78ID:GP47JaoY0
>>76
プリン体の件ならここに詳しい
https://takeo.tokyo/note/answer-honestly/#ah-1-22

結論からすると鶏レバーと同等程度と読み取れるとのこと

0079名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:18:23.61ID:g7Kb23Ni0
>>76
画像?

0080名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:22:11.50ID:X50ve/Gh0
出汁としては美味いみたいね

0081名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 08:15:39.65ID:DcMvweAR0
タンパク質あたりはあまり変わりませんって
君はタンパク質量を基準に鶏肉とか買って食べるんか?
同じ質量100gあたりで5倍なんだから摂取量5倍じゃないの?

0082名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 16:32:01.69ID:B2Vd3rkB0
コオロギって川海老の味するよな。
海老出汁ラーメンみたいなもんか。

0083名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 19:48:58.36ID:Z1/zK7N20
コオロギの出汁は魚粉系に似た味だよ

0084名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 23:31:18.92ID:TnTtTgFS0
次は糞でも食ってみろ

0085名無しさん@恐縮です2023/04/19(水) 02:08:15.14ID:LBHThY7s0
桜毛虫の糞で出したお茶はめちゃくちゃ美味いぞ

0086名無しさん@恐縮です2023/04/19(水) 06:05:29.28ID:y+MhEm5V0
>>85
茸本はなんかマウントとりたくなったのかコオロギは食べられる昆虫の中で中の下と発言して反対派大喜び
コオロギあんまり美味くないって流布してるのは半分ぐらい茸本のせい
昆虫食の識者だか大家だかが中の下と言ってるみたいに利用されてた
茸本は口が回るだけであの界隈では一番馬鹿かも

0087名無しさん@恐縮です2023/04/19(水) 06:18:28.34ID:neRT4nTs0
まあ食ってみないと分からないだろうな

0088名無しさん@恐縮です2023/04/19(水) 06:30:59.44ID:PNIggTwy0
>>86
俺も昆虫食するけど、言う通り中の下だね
理由としては

・独特の美味さが無い
→昆虫の美味さって昆虫の食べてるものに左右される、蜂蜜も花の種類で風味が変わるでしょ?
コオロギも同様に餌により風味がかなり変わる、結果として餌の悪いコオロギとかは味が悪くなったりするので相対的に評価が下がる

・癖がある
→餌により風味の変わる昆虫だけど、それでも昆虫個々の風味ってのがある
コオロギの場合、それがちょっとエグ味のあるものだったりして癖がある
なので昆虫食する人でもコオロギやバッタ類でもコオロギ苦手って人も居る

・処理が大変
→パウダーならいいが、そのままの場合は足の食感が悪いので処理する必要がある
それが好きとか気にしないって人も居るけど、苦手な人も多い、魚の小骨みたいなもの
バッタ類はそれがあるので昆虫全体だと全般的に評価は下がる

0089名無しさん@恐縮です2023/04/19(水) 18:49:54.59ID:naLdrbnz0
うんこ食うの広めるな見せるなってのと同じ
不快なんよ

0090名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 06:20:06.47ID:JzpQeoLo0
5年間毎日食べて結果報告してくれ

0091名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 23:22:52.22ID:nMT5331F0
誰も好き好んでうんこ味のカレーは食わねえよ
食えてもあんなもん口に入れるのを肯定的にペラペラと広めるなって思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています