【芸能】羽野晶紀、意外なところから“札束”発見 「とっても価値が高そう」「初めて見ました」と反響 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2023/04/13(木) 20:56:32.44ID:NtyCYu9i9
2023/04/13 18:00クランクイン!

 女優の羽野晶紀が13日、自身のインスタグラムを更新。意外なところから100枚以上のお札を発見したことを報告すると、そのお札の“種類”に反響が集まっている。

【写真】羽野晶紀の水泳帽から札束発見! 「初めて見た」「価値高そう」の声

 羽野は「実家の両親の終活を手伝う為に宇治へ…掃除してたら、私の小学生の時の水泳帽が!」とつづり写真を投稿。最近ではあまり目にすることのない、布製の赤い水泳帽の写真を公開した。

 さらに羽野は「しかも、中から…うわぁ! 百円札が!!」と驚きの声と共にもう1枚写真を公開した。水泳帽に包まれた紙幣は、今では発行されていない「百円紙幣」。描かれているのは板垣退助だ。

 「お婆ちゃん子だった私へのご褒美か?! 100枚はあるぞ!」と興奮気味につづった羽野。この、板垣退助が描かれた百円紙幣は昭和28年〜49年まで発行されていたもので、写真に収められた紙幣もところどころ茶色くなっていたりと年季を感じるものの、綺麗に保管されていたことが見て取れる。

 「コレが一万円札だったらなぁ〜〜とか、思ってはダメよ笑」と投稿を締めくくった羽野に対し、ファンからは「いやいや、古銭検証してもらえばかなりの額に」「とっても価値が高そうです」などといった声も。また今では珍しい百円紙幣に「初めて見ました」という反響も見られた。

引用:「羽野晶紀」インスタグラム(@hano_aki)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw12414150?news_ref=50_50

https://www.crank-in.net/img/db/231041137170233_650.jpg

0019名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:09:36.00ID:Wlvw5WwC0
何年振りに名前聞いたんだろうか

0020名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:09:48.62ID:shsbkSkv0
舞いあがれにたったの1回だけ出てきた人か

0021名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:11:10.88ID:uL1sc76a0
古銭コレクションはマジで害悪趣味
遺産相続しても額面にしかならない
10万円金貨出てきた時だけ来てくださいっておたからやに鼻で笑われた

0022名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:11:19.36ID:kfKli3PR0
ご近所さんや

0023名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:11:44.76ID:/BCuAgY00
銀行持っていけば100円玉と交換してくれるだろ
100枚なら1万円

0024名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:13:59.86ID:TVJBF39q0
明日 よ~いドンで言うかな?

0025名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:14:47.31ID:SrPTmAwm0
板垣100円は父親から帯を貰ったな
出回りすぎててレア度ないみたい

0026名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:14:51.27ID:jOajqWNh0
税務署「はいアウトー(^^)」

0027名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:17:42.65ID:xhJjQisi0
貿易銀でも大量に出てくりゃ嬉しいだろうけどな

0028名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:18:07.24ID:Aq5kFZ+l0
中途半端に古くても未使用でもないと価値はそこまで上がらないんだよな

0029名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:19:09.49ID:uIsZN+uo0
>>23
今の銀行だと両替手数料取るぞ
100円の価値しかないのなら、いろんな人にあげちゃった方がいいと思う

0030名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:22:37.69ID:dvgKkho40
脱の税 脱帽

0031名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:23:00.49ID:/BCuAgY00
明治22年の1円札は今でも使えるってよ
銀行持っていけば1円玉と交換してくれる
今の価値に直すと1円=3800円だったらしいけど
しょせん紙幣は紙きれよ
切手か何かモノでも買ってた方がマシなんじゃね
どうせこれからインフレ時代到来だし

0032名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:23:33.61ID:8S2ZA8k20
脱税の類いに聞こえるからやめとけ

0033名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:23:51.16ID:93EZzQS/0
徳井が得意なやつやん

0034名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:24:05.57ID:jv97jTES0
脱税してた証拠じゃないのw

0035名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:26:36.37ID:sRRAgpr10
税務署が黙っちゃいないな

0036名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:27:46.64ID:eMSVFTnT0
何で脱税の話になってんの?

0037名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:29:52.68ID:9S3X3xyZ0
古物商に行けば170円で買ってくれる

0038名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:30:58.80ID:8tey1wYy0
>>13
こんなもんお年玉でもろてたって、おっさんやなくてじいさんやろ

0039名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:34:11.29ID:0/JPui/y0
>>1
子供の頃、子供銀行券で見たことある

0040名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:34:14.65ID:LLePJoBT0
90円くらいの価値だろ

0041名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:36:20.91ID:aXwTIgyN0
>>21
これは古銭として集めたんでなく
おばあちゃんのヘソクリやろ

0042名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:40:44.98ID:n0MpyWdx0
100円札の時代は既に切手コインブームで100円が札から貨幣に変わる時に
「持ってたら価値が上がるかも」と大量に保存されているので未使用ピン札以外は100円

0043名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:47:08.41ID:mpYB4zsf0
時間経過による価値アップより
その時に使った方が物価的に良かったんだよ
その100円は今の3000円

0044名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:47:58.91ID:+S+WUezc0
昭和49年って100円札あったか?

0045名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:51:03.53ID:BjbKePGn0
板垣死すとも・・・

いや何でもない

0046名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 21:58:31.07ID:wQL8fyAP0
当時はマックも無いから現代の商品と比較しにくいなあ
今ならどの程度の価値なんやろか?1000円程度かな

0047名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:21:09.21ID:ZOLnSZs70
百円で売ってた犬買って退助って名前付けた。

0048名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:26:33.39ID:HJDV1mqW0
ムイミダスに出てる人か

0049名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:33:21.91ID:t1JvyFfi0
ナニワのキョンキョン

0050名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:40:21.84ID:hFnsdnbX0
西のキョンキョン

0051名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:50:26.72ID:vPZXUKmy0
額面の1.5倍ぐらいで
古銭ショップで売れるだろうが

ずっと持ってたほうが良いな

0052名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:54:20.12ID:FFNCXa430
あむあむ

0053名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 22:56:58.33ID:R0B92Mmt0
同世代だか確かに見たことないな。岩倉具視の500円札までしか知らんw

0054名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 23:14:56.08ID:l+4BHWr90
私は昭和41年生まれですが百円札は見た事ありません

0055名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 23:35:34.58ID:O2SL5jT80
君のために雪を降らそう

0056名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 00:04:11.52ID:7l5RzX7P0
>>29
貯金もできないのかな
預金の数字にしちゃえばただの一万円にならない?

0057名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 00:21:26.45ID:l++LawRA0
未確認飛行ぶっとい

0058名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 00:47:31.96ID:hDg0sGX/0
古本からヘソクリだったと思われるお札が出てくるときがある

0059名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 01:29:39.98ID:NOG0TaC+0
おばあちゃんかいたずらしたんやろか

0060名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 06:49:09.55ID:VXFRUDmg0
終活してるとよく見ないで捨てちゃう人いるんだろうな
そういうのがゴミ処理場で発見されるのかね

0061名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 07:35:04.79ID:Et3VHGx+0
寧ろ銀価格と銅価格が上がってるから銀貨が熱いよ

0062名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 08:15:11.08ID:EGQKASe/0
昔のラジオで「親類へのお年玉は500円札で済ませたい」という上岡龍太郎に「500円燃やされまっせ」という島田紳助のツッコミ 

いろんなところが昭和な話

0063名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 09:53:41.78ID:zv3WMMr10
額面通りしか価値なかった筈
古物商が嫌がって銀行行けって言うと思う

0064名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 10:09:28.94ID:VFX90TVq0
こんな昔の札ってタンス預金より当時の銀行に預けてた方が利子でいくらか増えたんじゃないの

0065名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 12:31:24.16ID:5NLBwzoO0
>>64
この時代の銀行って、カウンターの後ろに帳面と職員がわんさかあって
そろばんはじいて利息計算してたんだぞ。
だから預金の手続きするだけでも時間がかかった。
ATMが主流で、税金の支払いと相続手続きくらいしか窓口を使わなくなった
今の銀行とは事情が違う。

0066名無しさん@恐縮です2023/04/14(金) 13:49:09.26ID:/6jzuSK00
>>18
これは開かない

0067名無しさん@恐縮です2023/04/16(日) 10:37:48.38ID:hwA3JwMc0
>>38
若いのが偉いのか

0068名無しさん@恐縮です2023/04/16(日) 15:13:19.24ID:LMPtCyxI0
だいぶ前に本屋で栞としてこの札をパウチしたの貰ったことあるな

0069名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 12:23:16.06ID:7rok/8IF0
100円札は100円の価値なのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています