【テレビ】戦争の中の芸術家 NHK映像の世紀バタフライエフェクト 3日午後10時 [ネイトのランプ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネイトのランプ ★2023/04/03(月) 17:59:40.31ID:raLkKEE89
https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/ELZ93Q4LV8/

初回放送日: 2023年4月3日

ベルリンフィル指揮者フルトヴェングラーはユダヤ人楽団員を守りながらもドイツに留まり、戦後ナチ協力者の疑いをかけられた。
作曲家ショスタコーヴィチは、スターリン体制で生き延びるために意に沿わない作曲を続け、独ソ戦では反ファシズムの象徴となる交響曲を作る。
芥川賞作家・火野葦平は従軍して書いた「麦と兵隊」がベストセラーとなるが、戦後は罪の意識に苦しんだ。芸術家たちは、国家と表現の自由との間で揺れ続けた。

4月3日(月)午後10:00 ほか
https://www.nhk.jp/static/assets/images/tvepisode/te/ELZ93Q4LV8/ELZ93Q4LV8-eyecatch_fd071947d8d71e8fd5ba2fb8e7a2ba41.png

番組ch(NHK)
http://nhk2.5ch.net/livenhk/

0002名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:05:17.50ID:GsFbHI5J0
結婚できない男か指揮してたやつやな

0003名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:05:29.10ID:tHpCXPnd0
辛い戦争体験を面白おかしく講演して大爆笑かっさらってた江戸家猫八さんは俺の中では芸術家

0004名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:07:12.05ID:m3xnPITa0
ショスタコの曲てなんやかやで盛り上がるんだよな
軍歌やな

0005名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:08:48.96ID:MRpLkaSJ0
>>4
ナチと言えばワグナーでしょう、、、、

0006名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:11:01.60ID:NjxbafIO0
初期は知られざる繋がりが様々な影響を及ぼしあってこうなった的な番組だったけど、ネタ切れなのか最近はエピソードを並べるだけになったのが残念

0007名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:11:44.38ID:R24xNwXc0
>>2
結婚できない男が指揮真似をすると風をはらんだカーテンが模型を倒し駆け寄ったケンが疑われる

0008名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:11:52.69ID:B53NxCYX0
食っていくためにどうすればよかったのか
生命の危険がある時にどうすればよかったのか
自分がその当事者にならないと分からない

0009名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:18:03.64ID:DhhG0xyE0
この前映像の性器で新大久保で轢かれた朝鮮人を英雄扱いしててワロタw

0010名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:21:00.89ID:vaI5StGj0
ショスタコーヴィチの交響曲5番といえば、部長刑事と野獣死すべし

0011名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:21:48.74ID:4bBTexBg0
だからこのシリーズ毎回
何がバタフライエフェクトなのかわからねーんだよ
あと映像の世紀の看板外せ
本家への冒涜だ

0012名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:27:40.24ID:TxAuDCvk0
なんか新しくなった映像の世紀って、説教臭くてやだ。

0013名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:29:10.26ID:ExOjlYmL0
>>6
だよな
あんま関係なくね?って話ばっかになって途中から脱落したわ

世界は地獄を見たを越える努力をして欲しい。ゲロ吐きそうだけど

0014名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:30:45.95ID:oAfslxlE0
しゃもじのせいだろこれ

0015名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:31:25.29ID:IKt0MWtG0
誤爆

0016名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:44:02.53ID:hz99Wsrk0
火野の故郷福岡の菊兵団「弱兵の安兵団(京都府)のせいで作戦が皆狂った(怒)」
火野は菊の資料を持っていたが書く前に死んでしまった

0017名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:45:06.35ID:Vd8Gaiqq0
>>13
ダッハウ収容所、死体をゴミのようにブルドーザーで捨てるシーンは怖かったな。

0018名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 18:59:08.99ID:AH9RVaA60
パリは萌えてるか

0019名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 19:03:28.97ID:sOYkjJk50
フルトヴェングラーもショスタコーヴィチも、意に沿わない演奏や創作を強いられた結果、傑作をものにした音楽家として名を残すことになった皮肉

0020名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 19:05:11.32ID:5479W+cL0
ナレーションは山根さんにやってほしい
もう死んだっけ

0021名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 19:20:35.64ID:FQBpwlAy0
中国の宗姉妹のはおもしろかった

0022名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 19:58:26.92ID:57qOsn570
>>11
これ。全面同意しかない。

多分現NHKにはバカしかいないんでしょうな

0023名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 20:12:19.45ID:3z48QkGN0
むしろ、今後のラインナップのほうが香ばしいのが揃ってて草


4月3日  「戦争の中の芸術家」(再放送 4月12日(水)深夜)←今日

4月10日  「満州帝国 実験国家の夢と幻」(再放送 4月19日(水)深夜)

4月17日  「ベルリン 戦後ゼロ年」(再放送 4月26日(水)深夜)

4月24日  「大東亜共栄圏の3年8か月」(再放送 5月3日(水)深夜)

0024憂国の記者2023/04/03(月) 20:15:34.45ID:29Bu/9hW0
NHK の番組を見て さも分かったように他の人に話すのは絶対にやめたほうがいい
うらで笑われてるから

大学教授 クラスや あるいは 研究者の間ではバカ 番組 と呼ばれています

0025名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 20:32:36.26ID:xp7zwgxM0
一番古い戦争映像はクリミア戦争だったかな。もっと前の映像が発見されると面白いのに

0026名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 20:37:50.21ID:O2XAWVia0
>>3
春風亭柳昇とか、昔の落語家にはけっこう居たと思うよ

0027名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 20:40:10.99ID:O2XAWVia0
>>17
あれは衛生の為の処置でしょ
鳥インフルの鶏や豚コレラの豚と同じだけど
あれ全部、人だと思うとビビるね

0028名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 20:52:49.02ID:+diJvC8g0
いや、NHKゴミ屋が描くべきは、平和の中のジャニーズだろ
ゴミども恥を知れ
かっこつけてんじゃなーよゴミカスどもが

0029名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 22:06:02.82ID:5479W+cL0
テーマ曲を聞くためだけの番組

0030名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 22:11:31.03ID:fTuAzdRQ0
母親のお腹の中にタイムリープして
産まれてしまわないようにへその緒で首締めて自殺するエンディングもあるんだぜ

0031名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 22:17:27.07ID:c1jFNqpI0
受信料を払わないと凄いバタフライエフェクトがきます

0032名無しさん@恐縮です2023/04/03(月) 23:36:56.79ID:P5kdtiQL0
ビンスキー
その他06 /162012

                            -
                         キ
                       ス
                    ン
             _  ├-``
            ─┐ └-
        │   ./
____.  ├─
     /  │
   /
  /\
/   \

0033名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 00:02:00.99ID:E3IGEbK/0
https://www.kinginternational.co.jp/genre/kkc-4288/
ヒトラーの第九

★1942年4月、戦況の悪化のなか、国民統合の象徴としてフルトヴェングラーに総統誕生祝賀演奏会を指揮させようと画策した
宣伝大臣ゲッベルスの圧力の前に、それまでほかに演奏スケジュールを入れ要請を断っていたフルトヴェングラーもついに屈服、
ナチス党旗を前にして指揮する羽目に陥りました。
この日の演奏はドイツ全土にラジオ放送されたため、ラジオ中継音源が遺ることに。
演奏の終楽章一部はナチスの宣伝用ニュース映画に撮られました。
フルトヴェングラーとしては不本意ながらの指揮であるはずなのに、戦時下、ナチス党幹部を背にしての極限状態のなかで行われた指揮は、
「メロディアの第九(同年3月のライヴ)」をも凌ぐ激しさ!ヒトラーに対する怒りの爆発ではないかとも思われ、まさに凄絶の極みです。
すさまじいまでの集中力と緊迫感で応じるベルリン・フィルの合奏力は文句なし。
怒涛の進撃、熱狂の迫力、「第九」への崇高美がきわだつ空前絶後のライヴです。

0034名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 00:37:22.00ID:E3IGEbK/0
ttps://loeildelaphotographie.com/en/henryk-ross-the-lodz-ghetto-photographs-by-robert-hirsch-rt/

これの7枚目

ハリー・オークス軍曹。 1945 年 4 月 19 日、ベルゲン ベルゼンの集団墓地に遺体を押し込むイギリス軍のブルドーザー。
寸法はさまざま。 ゼラチンシルバープリント。 英国の帝国戦争博物館の厚意による。


※とてもグロいんで見る方は自己責任でお願いします

0035名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 00:38:46.37ID:E3IGEbK/0
>>34

>>17さんあてです

ダッハウじゃないけど・・・・>>27さんのいう通りの衛生上の理由なんだろうけど
人間の尊厳とは?って考えさせられる写真

0036名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 04:31:33.48ID:C526A1JF0
ダンカンこの野郎!

0037名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 05:38:03.06ID:Dr+wKrgl0
NHKのこのシリーズにハズレ無しだわ
加古隆の曲もいい

0038名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 08:45:11.03ID:psnmJfVx0
>>23
普通にどれも見たいと思うけど特に戦後まもなくのベルリンとか興味深いかな

0039名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 08:51:05.14ID:GtmbuoGl0
>>9
頭おかしいのかキチガイ
お前日本人じゃねーだろバカ

0040名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 08:57:03.92ID:rJ/VSv2i0
>>13
あれは凄かったな

パリの魔女狩りとか
聞いてはいたが
映像として残ってて驚いた

最後ガリガリの骨と皮だけの人間が
歩いて行くラストは衝撃的
教科書に載っている過去
戦争は真実では無いと言ってる奴らに
本当に見てもらいたい

0041名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 08:59:27.49ID:sDR5tdH40
日本語で言うところの「風が吹けば桶屋が儲かる効果」

0042名無しさん@恐縮です2023/04/04(火) 09:11:35.76ID:2nxJBh6U0
>>37
新はハズレしかない
バタフライエフェクトは長すぎ

0043名無しさん@恐縮です2023/04/06(木) 09:59:59.98ID:dSCrFmVA0
いつ見てもマリリン・モンローやってる

0044名無しさん@恐縮です2023/04/06(木) 12:51:09.93ID:bwHr3SyK0
そりゃモンローが捲れたスカート直す度に世界に影響及ぼす訳だから。
正にバタフライ

0045名無しさん@恐縮です2023/04/07(金) 01:40:13.61ID:zSoA8Vpi0
>>38

> 普通にどれも見たいと思うけど特に戦後まもなくのベルリンとか興味深いかな

youtubeはなんでもありますね・・・ありがたいことです

https://www.youtube.com/watch?v=R5i9k7s9X_A
Berlin in July 1945 (HD 1080p color footage)

https://www.youtube.com/watch?v=AhyifvjSHbU
Berlin and Potsdam 1945 - aftermath (HD 1080p color footage)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています