【美術館】国立西洋美術館、第2日曜を無料観覧日に…常設展で来年度から [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★2023/03/17(金) 20:34:33.93ID:UQizztEt9
国立西洋美術館、第2日曜を無料観覧日に…常設展で来年度から
2023/03/17 20:02 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230317-OYT1T50213/


国立西洋美術館は17日、来年度から原則、毎月第2日曜日を常設展の無料観覧日にすると発表した。継続的な無料観覧日を設けるのは、国立美術館では初めてという。

国立西洋美術館が同日、川崎重工業(本社・東京都港区)とオフィシャルパートナー契約を締結したことで実現されることになった。田中正之館長は「気楽に美術鑑賞ができる機会を提供し、豊かな生活と心を醸成することに貢献したい」と話した。


※全文はリンク先で

0002名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:35:46.79ID:feTNPP3X0
エゴン・シーレ好きー

0003名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:37:37.55ID:Wn2n5BLm0
結構広いよな

0004名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:39:08.14ID:ZCxHN/0c0
一般の日本人はアートなんて楽しんでる暇ないからな

0005名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:41:05.96ID:rVeh8xFj0
日曜に無料だと混む。
平日に無料日作れよ。

0006名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:41:15.86ID:Pt3zZIU80
上野のお山に美術館博物館が集結してるの何でよ?
もっとおハイソな所に作るもんじゃないの?そういうのって

0007名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:43:26.37ID:FAlmxFfH0
常設展だけでも一度は行くといい

0008名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:44:56.34ID:EKQGfa7/0
上の階の剥製は圧巻

0009名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:45:28.04ID:LZvoSBhF0
ここはいつも企画展より常設展の方が良いと思ってしまう。

0010名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:45:29.16ID:EKQGfa7/0
博物館だった

0011名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:48:11.06ID:SatN5Xle0
>>10
最高に楽しいよな

0012名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 20:55:12.81ID:SY9xZ6s50
文化芸術への支援という意味でお金を払って行くのが日本人

0013名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:02:28.34ID:kVg+cSTf0
>>9
だね。

0014名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:08:33.44ID:khzWZ+9T0
>>9
それな

0015名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:10:12.35ID:mRtgnNMn0
東博は金が無いって
スポンサー探せ

0016名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:10:57.46ID:AdjUNgGX0
有料でも人多いと思ってなかなか行けなかったのに

0017名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:20:45.36ID:C5bZp1Qv0
真っ白な絵の作品があるよな
何なんだあれw

0018名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:23:23.85ID:id6HZmPO0
それだと不公平感が出るだけだと思う
むしろチケットを安くしたほうがいいと思うが

0019名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:27:44.51ID:k1v+/yKK0
俺ですら行ったことある
おもしろいよ

0020名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:28:09.69ID:jr4sdrho0
日本も寄付の考えが浸透するといいのにな

0021名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:29:48.59ID:HN8fyqHU0
>>18

0022名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:33:06.83ID:jr4sdrho0
常設展だけの時だと静かに見られて好き
印象派とかの企画展になると急にごった返すので避けるようになった

0023名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 21:54:24.20ID:KpqnvOEI0
>>21
日曜しかとなると日曜行けない人とか大変てことじゃない

0024名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:22:36.53ID:SqFFKquN0
国立西洋美術館の本館はル・コルビュジェの設計なので、それも一緒に楽しんで欲しい

0025名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:56:37.44ID:nXJXuSzB0
>>2
今、それをやってるの都美だよ、国立西洋じゃないし

0026名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 22:58:45.92ID:nXJXuSzB0
>>9
ここ最近の企画展、手抜きというか所蔵品を出しての水増しが多くね?w

0027名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:01:22.84ID:nXJXuSzB0
>>6
昔はあの辺がハイソだったんだよ、家康だって上野の寛永寺に眠ってるし
今、ハイソなところって昔は田舎だったから、電鉄会社が開発してハイソにしただけだしw

0028名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:03:26.72ID:yg8LG7xf0
「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。」

0029名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:06:21.87ID:Co/ik1JQ0
ほー いい試みじゃないでしょうか

0030名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 23:20:28.52ID:OfZ0mK4L0
>>6
何処の地方から出てきた方ですか?

0031名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:44:48.88ID:A7drSKqP0
常設展の方はいつも空いてるから一度見るといいよ

0032名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:49:47.73ID:apN04N1b0
欧米人が険しい表情で腕を組んで
ポロックやデクーニングの作品を鑑賞しているが
本当に意味分かっているのだろうか
と思う

0033名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 00:54:49.71ID:af19Becn0
コロナ前は第2・4週の土曜に無料じゃなかった?

0034名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:20:22.28ID:lR9Zue9H0
常設展にあるボロボロの睡蓮が綺麗だった、侘び寂び的な良さがあった

0035名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:30:16.25ID:IlDkfhU10
西洋美術館は昔から無料観覧日があったはずだが、なんで国立美術では初なんだ。
常設展でもおもしろいよ。フェルメールとかもあるし。

0036名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 01:53:05.66ID:YTXvY3GB0
MoMAはユニクロスポンサーで毎週NY市民無料の日はインスタで観覧者掲載してる
企画展単発より継続支援の方が企業名売れると思う
芸術維持してかないと国の価値下がる

今日からの指輪展楽しみ
常設の拡大だけど見ごたえあると思う

0037名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:20:35.44ID:wOdvGZ/y0
常設展のジョアン・ミロの絵が好きなんだよね
何時間でも見ていられるほど好き
去年見に行った時には特別展示で別の絵が掛けられていて悲しかったんだよな

もう戻ってるかな?

0038名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:41:45.27ID:gWumWKC+0
>>5
無職はええねー

0039名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 05:45:04.64ID:S9KHwlgZ0
竹橋の国立近代美術館もコロナ前までは毎月第1土曜日か日曜日が無料だったけど

0040名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 12:16:49.65ID:hY1r4uDh0
>>6
田園都市線とか有難がってそう

0041名無しさん@恐縮です2023/03/18(土) 12:29:09.92ID:0cdngx3l0
カワサキか・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています