【捕鯨】「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」ジェームズ・キャメロン監督、日本でのイルカショー鑑賞や拍手を釈明 [ギズモ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギズモ ★2022/12/20(火) 20:36:45.64ID:q56ZW9Us9
https://imgur.com/J7ZbC05.jpg
ジェームズ・キャメロン、ゾーイ・サルダーニャ、シガニー・ウィーバー、サム・ワーシントンが日本で飼育されているイルカのショーを観賞しました。出典:YouTube

James Cameron breaks silence on Avatar 2 dolphin stunt: 'I was seething'
https://news.yahoo.com/james-cameron-breaks-silence-on-avatar-2-dolphin-stunt-i-was-seething-taiji-japan-052804948.html

以下日本語訳
ジェームズ・キャメロン、『アバター2』のイルカのスタントについて沈黙を破る:「私は歯がゆかった」

ジェームズ・キャメロン監督は、日本で行われた『アバター2』の宣伝イベントでイルカのライブショーが行われ、世界的な反発を招いたことについて沈黙を破りました。

キャメロン監督は、多くの海洋哺乳類活動家に送った電子メールの中で、多忙な宣伝ツアーの最中に不意を突かれ、「歯がゆい」思いをしたと述べています。

この事態は、マクセル アクアパーク品川で行われたプロモーションショーの映像が、日本以外のアメリカ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアに流れたことが発端となった。映像には、俳優のジェームズ・キャメロン、ゾーイ・サルダーニャ、シガニー・ウィーバー、サム・ワーシントンが出演し、公演後に拍手するキャメロン氏も映っていた。

ショーの後、キャメロン氏はイルカに乗れるかどうか尋ね、その後、イルカが尻尾でジェスチャーするのに合わせて手を振っています。

数日のうちに、世界中の動物保護団体が、映画よりもこの宣伝イベントに注目するようになりました。3時間、数百万ドルかけて作られたこのCGI映画は、13年の歳月をかけ、自然界を賛美し、海洋生物への関心を高めるはずだったのです。

日本は、野生のイルカを捕獲し、イルカショーに売り出す活動を行う数少ない国の一つである。

また、和歌山県太地町の入江を中心に何千頭ものイルカが屠殺されています。『アバター2』のイベントが行われたイルカパークは、新たに捕獲された野生のイルカを購入しないことに同意していますが、ショーに登場した動物の出自は依然として不明です。

オスカーを受賞したドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』は、日本におけるイルカの狩猟と捕獲の問題を描いた作品である。ドルフィン・プロジェクトの創設者で活動家のリック・オバリーは、アバター2のイベントのニュースが公になった後、キャメロン監督に公開書簡を書きました。

「私が尊敬するこの特別な映画制作者たちが、小さなプールで芸をする捕獲イルカに拍手を送るのを見て、私は完全に動揺してしまいました」とオバリー氏は書いています。「私はそれが間違いであることを望んでいました。しかし、それは間違いではなく、残酷な目覚ましコールだったのです。」

中略

日本でのイルカパークの失態の後、スケリー氏とザ・コーヴのディレクター、ルイ・プシホヨスは、キャメロン氏のメールアドレスからメールを受け取りました。二人はメールの一部をFacebookに公開した。

「私たちは、複数の国にまたがる『アバター:ザ・ウェイ・オブ・ウォーター』の宣伝ツアーに参加しており、私は1週間連続で出演やインタビューに駆り出され、文字通り1日に20~30件のインタビューを受けていました」と、キャメロン氏のものとされるメールには書かれています。

「その日、私は6つの訪問先のうち最初の訪問先として、水族館でのファンイベントを示すスケジュールを渡されました。私は、モントレーベイ水族館のような、科学と自然保護に関する素晴らしいプログラムをイメージしていた。しかし、イルカショーがあるという話は全く出てこなかった。イルカショーがあることを知ったのは、文字通り、ステージに出て行くときでした。私たちはすでに照明の中にいて、ファンは歓声をあげていたんです」。

"私はマイクで「イルカたちはみんなショーに参加することに同意してもらったはずだ」とか、そんな悪口を言ってしまったんです。歯がゆい思いでした。でも、世間に大きな事件を起こしたくはなかったんです。今思えば、そうすべきだったのかもしれない。しかし、私の本能は常に、人々が今いる場所で出会うことなのです。それが『アバター:ザ・ウェイ・オブ・ウォーター』の狙いです。意識を変えることです。

プシホヨス氏が昨日キャメロン氏から受け取ったというメールの別の部分では、監督はこの事態の責任をプロモーターのディズニーに押し付けている。…
全文はソース参照

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

関連記事
『アバター』最新作が世界同時公開、日本以外全部1位の反響
https://www.oricon.co.jp/news/2261413/full/

0120名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 02:00:01.69ID:Qpod2yOG0
ポリコレウザっ
アバター絶対観ないわ

0121名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 02:07:10.14ID:lQCSI2Gt0
>>114
世界に誇れることだぞ
お前らの祖国や世界は自作のエンタメ作品作れんから、アメリカに文化的に支配されてんんだよ

0122名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 02:15:52.45ID:2wUJUzrM0
くだらないなぁ

0123名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 02:24:04.88ID:CwNerWKu0
>>113
ディズニー傘下になったFOXやな
日本のFOXはいろいろ問題ある。有名なのはシンプソンズの吹替えトラブル

0124名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 02:41:52.10ID:0zd9wbJF0
「志村どうぶつ園」で、動物の気持ちがわかる女ハイジが水族館を訪問

飼育員によるとイルカショーの2頭のイルカのジャンプが揃わないという悩み

「片方は、ジャンプを成功させることに義務感を持っている。
でももう一頭は遊び気分」と答えていた

0125名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 02:45:22.18ID:fFp+q85C0
アバター?
1963年放送
鉄腕アトム「イルカ文明の巻」のパクリだわ

0126名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 03:05:14.23ID:h9jLJS+a0
日本以外の先進国ってもうサーカスで動物が出てきたりすることないの?

0127名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 03:06:17.34ID:rXuqsSOD0
白人ポチのグックイライラw

0128名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 05:41:48.08ID:CiFuv/+h0
>>126
アメリカのラスベガスでいくらでも出てる

0129名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 08:27:48.07ID:ZiDcqKeB0
>>106
ジェームズキャメロンは映画の才能以外はクズとして有名だしな
心の中ではポリコレうっぜぇな俺の映画の邪魔すんなクソが!としか思ってなさそう

イルカやクジラに乗ろうがドラゴンに乗ろうが見栄えすりゃいーんだよ!
こういう人じゃなきゃエンタメ映画撮れない

0130名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 08:56:24.23ID:xOz1l7sx0
多様性を認めないアメリカ

0131名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 09:13:05.89ID:mhpqzlaS0
日本側のプロモーター?がアホなんかなw笑うわ

0132名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 09:25:31.26ID:M7mitp9s0
愛国者ってイルカも食うんだって?

0133名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 09:32:16.34ID:aEckXOKI0
サウスパークってアニメで日本が出てくる回思い出した
水族館でのイルカとのふれあいのイベントに、日本人の集団がいきなり槍持って出てきてイルカ虐殺して
会場が血祭りになったシーンあって笑った

0134名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 09:49:33.23ID:yGTS4UPa0
アメリカは水族館ごと空爆しそうだけどな

0135名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 10:43:22.98ID:s5hCclGO0
水族館のイルカは外敵のストレスからも解放され
知的ゲームで楽しく遊んでるぐらいの感覚

0136名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 10:51:02.21ID:SQITgLG30
シバターで映画なんか作るとか頭悪そうだよな

0137名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 10:51:59.80ID:N95h+/ZJ0
一般人が銃撃ちまくりなほうが野蛮だろ

0138名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 11:05:23.66ID:1gq5BX3D0
>>42
イルカとクジラは哺乳類で知能が高いからだと

0139名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 12:03:28.33ID:htaZoDYb0
ジェームズ・キャメロンはカナダ人
カナダは2019年、娯楽を目的としたクジラ・イルカ類の売買、所有、捕獲、繁殖を禁じた

0140名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 17:52:01.35ID:niExrxXm0
アバターの監督の大豪邸がこちら↓

【タイタニック】ジェームズ・キャメロン監督の2軒の大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13509

0141名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 17:53:08.32ID:eNOZqYpS0
典型的なレイシスト

0142名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 17:54:19.13ID:eNOZqYpS0
>>139
犬も飼わずドッグレースもやめろ

0143名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 18:02:51.83ID:TcnB8I6w0
全世界イヤイヤ期

0144名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 20:49:37.88ID:1rYHkt8U0
欧米はペットショップも廃止になりかねない勢いだからな
飼わないなら野生が増えるだけ

0145名無しさん@恐縮です2022/12/21(水) 21:59:12.13ID:6DzmpCSL0
>>142
エスキモー伝統の犬ぞりレースに愛護団体が抗議に押しかけてるらしいね

0146名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 09:05:36.78ID:I2/U909m0
イルカショー批判って言うけど
映画内のCGクジラショーは良いって時点で矛盾するだろ

0147名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 13:13:13.99ID:YSADcN4d0
現実のイルカショーがなければCGでのイルカ(鯨?)の使い方のアイデアさえ
思いつかないだろうに何批判してんだ?

動画見たがイルカにスポットライト当たった素晴らしいショーじゃないか

0148名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 13:13:35.02ID:sv7Kk5nk0
文化大革命の自己批判みたい

0149名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 13:16:57.99ID:oPXNGIIC0
映画では日本の捕鯨船が大活躍してたのに

0150名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 17:22:23.64ID:/zorPDSa0
サーカスや競馬なんかもちゃんと廃止してるのかね

0151名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 17:46:20.62ID:YnMRWNS20
>>68
あなた賢そうですねw

0152名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 19:44:38.44ID:GzqIQ9cm0
海外では海外でこの映画はレイシストダーって色んな方向から無駄に叩かれてて、クジラ問題なんてどうでも良さそう。
身も蓋もないけどネイティブアメリカンもバカにされてるようにしか感じないらしいw

0153名無しさん@恐縮です2022/12/22(木) 20:01:35.08ID:UdnB4UaW0
イベントに永野呼んでラッセンが好っきーって言わせとけば良かったんだよ
昔の人になってるけど

0154sage2022/12/22(木) 21:01:34.01ID:yElsPsCT0
バカジャップのセンスのなさは異常w

0155名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 00:34:34.67ID:HTkfywLI0
ジャーーーーーップ

0156名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 12:53:48.48ID:QWWSvN8o0
アバターの、自然崇拝やスピリチュアル志向なテーマの薄っぺらい掘りさげを鑑みて
日本のコーディネーターが当てつけで案内したんだろうな。

0157名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 13:06:40.66ID:iSqCpWpD0
泳ぎを楽しむ為に水族館でイルカを飼育する事には非人道的な反応示すのに、自分達が喰う為に広い牧場で牛を放牧する事には何も触れずに無問題

0158名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 13:13:31.90ID:dp162oaJ0
ニュースであれ見たときに海外では何か言われんじゃねと一瞬思ったけど監督らはニコニコしてたんでいいのかと思ってたが…
その時の感想のまま反論してくれ

0159名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 15:32:44.50ID:FIWJ7VfP0
映画の中で捕鯨兵器に書いてある何度も出てくる「日浦」って、
太地町で撮影したあの超反日・反イルカ漁映画の「Cove」への連帯の意味だからね。
「Cove」はイルカを追い込んで止めを刺している場所である「浦(入り江)」っていう意味だから。
捕鯨・イルカ漁問題に関心ある奴なら一瞬で理解できる。
絶対に偶然じゃない。

0160名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 15:35:32.81ID:FIWJ7VfP0
あの世界観で漢字の[日浦]が唐突に出てくるのに日本人が気づいていないアホらしさ

0161名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 15:41:13.02ID:e/ZsUJqg0
もしイルカがぶったまげるくらい醜いツラしてたら
捕っても食べても文句言わないんだろうな
タコとかイカとか

0162名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 15:46:15.48ID:gneqcvAf0
二階さっさとくたばれ

商業捕鯨再開3年「支援なければ産業維持できず」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220627-OYT1T50284/
昨年度、市場に供給された鯨肉の卸売価格の合計は28億円だが、
水産庁が捕鯨業界に支出した補助金は51億円に上る。

0163名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 15:55:42.68ID:NsNVBdMf0
>>40
ハングルばかりじゃんw
本当にあいつらって日本を非難できると感じると喜々として出てくるのなw

0164名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 16:02:52.97ID:3AE0gx0W0
映画の中でも主人公たちが海洋生物を乗り物として使ってたけど
あれもこれはダメだという意味でやってんの?

0165名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 16:57:43.71ID:7HuTa8Rp0
>>27
企画したのは何となく京都出身な気がする、ぶぶ漬けどうぞ的なw

0166名無しさん@恐縮です2022/12/23(金) 17:42:59.22ID:2IOXvfVl0
ダブスタクソジジイ

0167名無しさん@恐縮です2022/12/24(土) 00:46:02.31ID:OvFSvWC00
作品として2が必要だったと思わない

0168名無しさん@恐縮です2022/12/24(土) 18:19:22.89ID:Jkxntlps0
アバター2よりイルカショーの方が面白いという事実。

0169名無しさん@恐縮です2022/12/24(土) 19:41:52.56ID:Wzp3MwiG0
>>6
なんかアクロバット理論で植物は良いらしい
ガバ理論

0170名無しさん@恐縮です2022/12/24(土) 20:06:54.36ID:X0Q/nqRp0
アバター3は牛を保護するメタファー話だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています