イタリアの名将カペッロ「ボールに触って触るサッカーはもう終わり。あれだけ触っていたスペインは勝利不可能」 | カタールW杯 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2022/12/17(土) 05:30:21.81ID:MNS0g8qF9
イタリア人指揮官ファビオ・カペッロ氏が、カタール・ワールドカップ(W杯)の所感を述べている。

守備における規律とカウンターとロングボール戦術によって一世を風靡したカペッロ氏。現在76歳の同氏はスペイン『マルカ』とのインタビューに応じ、カタールW杯ではとてもフィジカル的なフットボールが展開されているとの見解を示した。

「全体的にフィジカルのレベルがとても高い。すべての代表チームがフレッシュな形で大会にたどり着き、とてもよく走っている。それだけでなく接触を恐れることもなく、ボールを失ってもすぐに奪い返そうとするね」

「私たちは今大会で本物のフットボールを見ている。全員がクレイジーなほどに走り、プレッシャーを仕掛けているんだ」

「戦術的に目を引いたこと? 私たちは速攻を常に意識した高レベルな守備を目にしている。全体的に均衡した試合が多かったね」

カペッロ氏はその一方で、決勝トーナメント1回戦でモロッコに敗れたスペインのポゼッションスタイルについて意見を求められ、次のように返答している。

「ボールに触って触って、さらに触るフットボールではもう勝てない。73%のポゼッションを記録して枠内シュートが1本もないんだ。GKからサイドバック、再びGKから違うサイドバックにボールを回して……それで終わりだ。私はスペインが勝ち進むことを期待していたのだが、あれだけボールに触っていれば不可能だよ」

「ルイス・エンリケについて? 彼はファンタスティックな監督だと思うし、幸運を祈っている。私は彼といつも気が合った。レアル・マドリードを初めて指揮したときも、クラブが彼のバルセロナ移籍を認めた理由が分からなかったんだ」

決勝のアルゼンチン対フランスはどう見ているのだろうか。

「アルゼンチン対フランスではあるが、メッシ対エンバペでもある。レオは最初ずっと歩いていたが、クロアチア戦のプレーには魅了された。私たちはようやくバルセロナのメッシを目にすることができたんだ」

「一方でキリアンはすべてを持っている。ポテンシャルの塊で、とてもスピードがあり、何よりもゴールを持っているんだ。試合については熱狂的なものになるだろうが、おそらく得点は少なく、延長戦やPK戦になる可能性も否定できないね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/66dae35e17db02a101bde9e97bd0034f0a8f1b43

0766名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 06:39:30.39ID:N3yVSWN40
>>2
むしろイタリア代表のオハコじゃね?
優勝した06年も守って守ってピルロが縦ポン
これで最後まで行った

0767名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 06:43:25.94ID:tIscllyk0
身体能力の化け物を何人招集出来るか

0768名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 06:55:55.26ID:PO8cO1Mw0
試合に出てんのは常に22人だけど、ボール保持者は常に1人。ただそれだけ。
ハイプレスからボールを守るためにあくせくするのか、ハイプレスでボールを奪うためにあくせくするのか、
ただそれだけのちがい。21人はボールを保持せずにプレイしている。

0769名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 07:13:21.16ID:/2r1NXjS0
決勝トーナメントに入ってからは
ボール保持率低いチームの方が勝率高いんだよな

0770名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 07:16:48.02ID:ufLpKtpo0
デカくて強いCBが揃っていればブロックラインの外側でどれだけ回されても怖くないもんな。
スペインはシュートまでのイメージを持ったパス交換が出来るシャビと
ブロックラインの内側に侵入できるイニエスタがいて初めて成立つ
ポゼッションサッカーだった。
ペドリもガビも上手いんだけどボールを失わないために奔走してる感じだった。

0771名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 07:27:21.59ID:vUEqhFCL0
スペインは最後が糞単調なだけ
誰かがなんとかしてくれるかな的クロス上げておわり。五輪のときから変わらない

ある程度のストライカーがいればまた違うはず

0772名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 07:33:10.70ID:ibOdyzfH0
>>483
単純馬鹿
知識が浅すぎ

0773名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 08:10:46.25ID:ABu2WfyN0
また今流行りのハイプレスとショートカウンターのサッカーはサッキ、カペッロのACミランのサッカーの進化形っぽいしな

0774名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 08:55:07.93ID:hvJ0XQwB0
フランスは金の力で黒人チームだし、白人が衰退してってるだけだな

0775名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:09:38.09ID:4iQbWn+P0
酷い記事タイトル

0776名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:10:01.76ID:6q25zDff0
クライフのバルサが面白かったのはポゼッションサッカーだからじゃなくてリスクを冒してでも攻撃を優先したから
カウンター主体でもクーペルバレンシアなんかは面白かった
それに比べてカペッロのサッカーはクソ

0777名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:14:40.10ID:WMqGSFK+0
ポゼッションサッカーってアタッカーにメッシみたいなのがいないと得点できないよな

0778名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:23:39.45ID:jKPArJDq0
かっぺ

0779名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:24:28.12ID:2kKTukoG0
>>354
なぜ守備陣形崩す前提?
守備戦術なんだから基本に戻れば守備陣形は崩れない

0780名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:24:51.22ID:2vaIb3PP0
今や日本より弱いイタリア

0781名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:29:07.80ID:2kKTukoG0
>>777
バスケットで考えると理解しやすい
ディレイオフェンスはアイソレーションで得点できるエースか強力なロングシューターがいないと成立しないからな

0782名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:34:10.37ID:9ad0C1Ct0
ボール支配率を上げずにボールもゲームも支配するサッカーを実践してる監督は誰か?と問われたら紛れもなくアンチェロッティと答える

0783名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:34:47.03ID:xrrO+xnU0
モロッコ負けた…

0784名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:35:14.92ID:haNeOT7f0
失点のリスクは減るけどな

0785名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:49:40.13ID:f9VHGvct0
>>651
ならないよwwww

0786名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 09:56:39.36ID:2kKTukoG0
>>651
逆に昔のような分業の時代に戻るかもな

0787名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:00:08.60ID:HZOM6o3H0
>>742
サッカー経験者、見たことあると
ピッチがびっくりするほど
広いのがよくわかってるからな。

0788名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:02:24.25ID:HZOM6o3H0
>>744
基本的にはシュートチャンスと
得点は正比例だからな。

0789名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:03:32.01ID:ABN25UJt0
スペインもちゃんとしたエースが居れば勝てたろ

0790名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:06:06.09ID:HZOM6o3H0
>>779
どんなシステムも長所と短所は
あるけどな。

0791名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:08:13.54ID:GPNEcDFi0
足でやる広いコートのバスケみたいなもんかな

0792名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:09:06.49ID:MzPOqw5L0
>>791
考え方は基本的に同じ

0793名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:21:36.18ID:9FH6NwLA0
ストライカーがいないという問題じゃない
前線に決定的なパスを出せる選手がいない
イニエスタはこの世にはもういないんだよ

0794名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:40:10.84ID:wy5ppBEy0
>>735
今の日本代表にハーフは何人いますか?
W杯のスタメンにハーフは出てきましたか?
それが現実、それが日本代表
感覚が古いとかお前の頭にウジがわいてるみたいですね

0795名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:49:15.49ID:DWHSu6Lz0
>>735
もうひとつ、頭の悪そうなお前に言わせてもらうと、ハーフのひと自体が嫌いなわけではないよ
ただね、スポーツにおいて海外の血が入ることで強くなるのは当然なの
そもそも体格や筋肉量が全く違うんだから
そんな体格のハンデがあってもそこを技術や組織力で補って勝つことにカタルシスを得るわけじゃん
それが日本の伝統であり美徳とされてきたわけで、これまでの努力が詰まってんのよ
それを台無しにするような、ハーフ代表なんてひとつも観たくないし応援する気にはなれない

0796名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:54:13.46ID:w7efy5Nf0
両極端触れすぎたらあかん

0797名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 10:54:22.71ID:Cr7Dg16J0
すべては精神力

0798名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 11:06:25.43ID:tKVoFNSE0
ハーフの日本人選手すごい増えたのに

今回の代表は帰化もいない、GKシュミットだけで
純日本人ばかりだったのは意外だったな

0799名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 11:13:51.66ID:pfRvfICd0
>>782
レベルは段違いだけど、かつての森保サンフレッチェがまさにそれだった。

0800名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 11:53:52.33ID:UjuDASD90
日本差別したクソ野郎がいる限りはアルゼンチン応援かなあ

0801名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 12:01:26.09ID:VLmKejAS0
強豪国のサッカーは頭打ちになって中堅国のサッカーレベルが上がってきただけ

0802名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 12:04:18.68ID:lfK+WfzM0
クラブだとまた違うんだけど代表だと連携すらままならないしな

0803名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 12:51:14.56ID:MzPOqw5L0
>>801
ハイプレス、ショートカウンターって技術差出にくい戦術だからな

0804名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 14:04:49.25ID:HZOM6o3H0
>>798
吉田
鎌田

0805名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 17:05:16.79ID:DxNSH9g10
ボールは友達
翼のサッカーは終わったのさ

0806名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 17:15:02.28ID:jujqoDJL0
さすがトッテイデルピエロビエリの3人で攻めてあとはカテナチオの国w

0807名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 17:16:23.28ID:jujqoDJL0
>>776
ロマーリオがいた頃の話なら古すぎるw

0808名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 17:52:14.07ID:XgoWjEce0
ゴールに数多く突進したほうが勝てるわな
機械が判定する時代には当然

0809名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 18:41:57.29ID:PyLOSPeF0
このスレ途中から急にレスのレベルが落ちてて笑った

0810名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 19:38:25.47ID:tMq6ZQph0
>>804
目が細いだけやろw

0811名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 21:02:05.68ID:PyJuXJ440
>>690
カンテがいれば…

0812名無しさん@恐縮です2022/12/18(日) 22:22:38.26ID:BcFyoYec0
逆に、買ったけど微妙だったわ2022も聞いてみたい
http://zawed.khabbaby.com/itPNu/83216606.htm

0813名無しさん@恐縮です2022/12/19(月) 07:38:02.70ID:wOin3aEL0
ポゼッションサッカーは中盤に全盛期のイニエスタやシャビが居てはじめて成立

0814名無しさん@恐縮です2022/12/19(月) 14:08:32.94ID:gBQvL4Ir0
交代枠5つに増えたからボール保持しても相手を疲れさせられなくなったからな
90分間ずっと鋭いカウンターに見舞われる

0815名無しさん@恐縮です2022/12/19(月) 16:39:58.59ID:JG+eZ9Nn0
ガビとペドリが成長した4年後はもっとキープできるぜ

0816名無しさん@恐縮です2022/12/20(火) 18:46:38.15ID:vKHVtjJA0
そもそもペップもシャビも「ポゼッションサッカー」なんて一度も言ってなかった
言ってたのはあくまでも「ポジショナルプレー」であって予測と組み合わせて選手が居るべき時に居るべき場所にいるっていう考え
結果的に支配率が高くなるだけの話
どっかのバカがポゼッションサッカーと言い出したのをアホなメディアが広めただけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています