【ダイヤモンド】サッカー日本代表はなぜ盛り上がらなくなったのか ★6 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2022/11/13(日) 14:50:30.77ID:AtFSux+29
4年に一度のサッカー界最大の祭典、W杯の開幕が直前に迫りながらほとんど盛り上がりを見せない状況で、Jリーガーで構成される国内組の代表選手が11月9日に開催国の中東カタールへ飛び立った。週明けからはヨーロッパ組が順次合流し、23日のドイツ代表とのグループリーグ初戦へ向けて本格的に始動する。過去の大会のような熱狂ぶりが見られない要因と、実は高く跳び上がるための陣容は整いつつあり、必要なのはきっかけだけという舞台裏を探った。(ノンフィクションライター 藤江直人)

● サッカー日本代表 今の集客力は

 キャプテンのDF吉田麻也が「難しいですね」と思わず答えに窮し、ようやく絞り出したちょっと笑えないエピソードが、日本サッカー界が置かれた現状をそのまま表していた。

 サッカー王国・ブラジル代表を国立競技場に迎えた、6月6日の国際親善試合を翌日に控えた代表選手のオンライン取材対応。質疑応答の最後に「W杯開幕まで半年を切ったなかで、日本国内での盛り上がりをどのように感じているのでしょうか」と問われたときだった。

 「ブラジルとの対戦が決まって、たくさんの人からチケットを頼まれてすごく難しかったんですね。だから、盛り上がっているのかなと個人的には思っていたんですけど。この間の札幌の試合を見て、チケットが売れ残っていると知って、ちょっと自分の肌感覚とは違っていました」

 吉田が言及した「札幌の試合」とは、6月2日に札幌ドームで行われたパラグアイ代表戦を指している。7大会連続7度目のW杯出場を決めた森保ジャパンが、モードをアジア最終予選からカタール大会へと切り替えて、強化を目指していく国内4連戦の初戦だった。

 札幌ドームでの日本代表戦開催は約8年ぶり。しかも、コロナ禍の日本で設けられてきた観客数の入場制限も撤廃されていた。しかし、約4万2000人のキャパシティーに対してパラグアイ戦の観客数は2万4511人。6割に到達しなかったスタンドはどうしても空席が目立った。

 対照的に8年前の2014年9月5日に開催された、日本対ウルグアイの観客数は3万9294人とほぼ満員だった。ブラジルW杯後に就任したメキシコ出身のハビエル・アギーレ監督が初めて指揮を執る一戦であり、日本のキャプテンを務めていたのはFW本田圭佑だった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/81a017508b9016a5ec947edbc44028a02932165a

★1 2022/11/10(木) 08:21:37.05
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668152060/

0722名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 09:56:38.65ID:Pn5dhoMW0
>>669
このこどおじサカ豚土人NGにしたらすがスッキリするわw

0723名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 10:19:47.81ID:ZsxfTAK20
>>263
ダルビッシュ「じゃあWBC辞退するわ」

0724名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 10:22:53.62ID:ZsxfTAK20
>>283
オリンピックのサッカーはフル代表じゃないのもあるんじゃね
基本的にU23だから

0725名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 11:40:04.09ID:C01TdzKL0
他の競技はOP>WCだけどサッカーはWC>OPだからでしょ

0726名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 11:40:53.49ID:C01TdzKL0
>>263
こういう差別マン腹立つわ

0727名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 11:54:20.62ID:4GDECzhA0
ただの玉転がしなんだから

0728名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 11:57:18.74ID:54nt8xmF0
イケメンがいない

0729名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 12:18:26.04ID:L/niM/V60
本田△の代表私物化
で萎えた

0730名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 15:50:05.31ID:BrWb2rEP0
コケ芸w

0731名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 15:56:24.77ID:Gona7oj40
フジと朝日はあんまり観ないんで空気だな

0732名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 16:04:58.32ID:zCOnU5hK0
だって、国内リーグが盛り上がってないのに、無理がある。
Jリーグをプロ野球とシーズンが被らないように、秋→春にしてみる。

0733名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 18:56:14.17ID:7x2d6IgQ0
これだけカズ待望論あるのに
まったく触れもしない協会

0734名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 21:55:44.86ID:BW8+Be6h0
>>732
野球が盛り上がってねんだよ
あんだけ情報操作で印象操作してもらって恥ずかしくねーのかよ

0735名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 22:11:24.66ID:+Rr7f/zt0
サッカーはあんなに絶対に負けられない戦いと言ってた戦いに負けたんだから、もう終わった話だろ。なんでもう一回盛り上がろうみたいな話をしてんだよ

0736名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 22:15:49.45ID:RAbPE3Ex0
>>734
情報操作印象操作って、それが盛り上がってるってことだろ

0737名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 22:17:02.37ID:iKxWZmE90
結局サッカーは日本に根付かなかったな

0738名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 22:18:56.21ID:Kyby0VP30
歴代最高と言われた世代が大口叩いたくせにさっさと負けたのを見たとき「アホらし」と思ったからだよ

0739名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 22:39:00.31ID:ZyrTIeji0
歴代最高に釣られてみてしまった情弱のドアホ

0740名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 23:52:38.12ID:Qu5xYfSj0
大げさに倒れて大げさに痛がるインチキ競技だから

0741名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 00:01:53.60ID:V3kJrS070
ドイツ戦は盛り上がるだろ

0742名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 00:15:26.94ID:dHSxsADz0
>>734
金になるならメディアは色んな手を使って盛り上げるよ
ただ今まではベンチやベンチ外が多すぎてサッカーは盛り上げようがなかっただけやろ
久保がビジャ移籍したシーズン開幕前なんか色んな局で特集やっとたし、昔、本田がミランでフリーキック決めた時も味方にボール渡さず自分で蹴って決めたとか持ち上げとったが、その後2人ともベンチになったからゴリ押しの仕様がないじゃんw

ま、W杯で活躍してその後、鎌田や久保辺りがコンスタントに活躍すりゃそれなりに持ち上げてくれるかもな

0743名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 00:49:17.44ID:RichO+mB0
こないだ野球の日本代表はオーストラリア代表と強化試合やったけど視聴率は5%すら届かなかったってマジ???
もし本当なら相当ヤバいだろ野球の日本代表さんはw

0744名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:09:03.74ID:LJ3bET920
ハリルの件でサッカー協会が田嶋の私物だと露呈した時から代表の良識あるコアなサッカーファンが失望して離れていったからな。

いまは浮動層しか興味無いから、ワールドカップ本戦しか盛り上がらない。決勝トーナメント行けない時点で盛り下がるだろうな。

0745名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:27:55.05ID:q9XaA7dL0
田島なんて顔も知らねえよw
まあ譲ってその田島に替えて誰にやらしたら平和になるんだよw
何と戦ってるのか知らんが改革ごっこみんなしてると思ってんじゃねえ
止めやしねえから勝手に協会に勤めて変えろ

まともなファンなら組み合わせみたらうおおおおぉ勝てる勝てるとはならないのは当然だ

だがそれも結果論だからもしドイツに負けたら
「やっぱりね僕には分かってました」
もし勝つか引き分けたら
「やっぱりね僕だけは信じてました」

浅ましいけどこの程度現金でいいんだよサッカーの応援なんて
どこでもかしこでも運営と戦う聖戦士ごっこしてると思うなよ

0746名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:29:40.52ID:6bjznrhr0
長嶋茂雄がどれだけ凄かったのかサッカー界が教育しなかったからな
だから国民栄誉賞のときですら、賛美どころか文句ばっかいってた
そんな日本にプロ野球教えたのはベーブ・ルース
雨のなか番傘さして日本の学生たちにプロとはなんぞやと教えた

サッカーってのはその先の読売クラブや高校サッカー、ブラジルからきたカズいる
ある意味幸せなスポーツよ
だから川淵みたにな反野球モンスターで良かった

結果、このありさま

0747名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:34:27.37ID:ap0tZCP00
三笘がもっと早く出てきてたら違ったかな
才能の無いNMDとかいうので地の底まで堕ちた

0748名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:34:30.47ID:q9XaA7dL0
予選敗退したのに盛り上がるというのがどのような状態なのか俺にはさっぱり分からんが…

まあみんな日本代表「しか」興味ないてのはあるだろ

0749名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:51:09.43ID:LJ3bET920
>>745
運営と戦うってか、ワールドカップ予選通じて応援したのが無駄になる行為を問題視してんだよ。

0750名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 02:55:57.66ID:q9XaA7dL0
>>749
然るべき結果がついてこなければ無駄と感じるならもう応援すべきでは無いだろw

そもそもベルギーやスコットランドええとこブンデス中位くらいしかいないメンバーでワールドカップで必ず勝て勝て言うてるのが要求としておかしい
このままではやる人が誰も居なくなる

お前が何か出来るならお前がやれば解決だ怠けてないで早くやれ
やる気ないならその協会?日本代表?どちらでもいいわ支持するしないを決めたらよろしいよ

0751名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 03:05:28.48ID:4w0dLHRm0
娯楽の選択肢が増えたらこうなる
今人気上昇のスポーツなんてない

0752名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 03:11:04.76ID:P34XMdK00
ロンドンオリンピックやブラジルはワクワクしたな
にわかだからベルギー戦を最後に観なくなったけど

0753名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 03:11:12.00ID:q9XaA7dL0
ロコソラーレあたりが予選で優勝候補2チームと組まされたらミーハーな人なら( ´・ω・`)ションボリてなるわな
別にそれを「盛り上がらない」と言うのは自由だがもしどちらかに勝てば「盛り上がる」わな?当たり前のことだ

そこで何故かカーリング協会の会長の専横?何が不満なのかよく分からんが
を必死で訴えてるのがお前😥
な?意味が分からないだろう?

0754名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 03:28:57.89ID:q9XaA7dL0
お前がその協会とやらの要職かその側近で今こそ田島?を打つべし敵は本能寺にありというならまだ話聞くアレもあるがw
どうせ場所も知らない組織の話だろう
誰に吹き込まれたのか知らないがいい大人がやめなさいw

0755名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 04:13:58.23ID:h8dzqft70
サッカー人気も凋落の一途なのか……
日本代表で視聴率取れなかったら終わりだぜ
今は人気選手がおらんなあ
中田英寿
中村俊輔
本田圭佑……
香川真司はどうかなあ
長友佑都は知名度あるけど人気はどうだ?

0756名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 04:52:28.25ID:83BRbHj30
>>745
田嶋擁護、初めて見たwww

0757名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 04:53:01.29ID:83BRbHj30
>>755
無い
禿げたし

0758名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 05:16:31.62ID:HNUsJFiK0
>>753
お前 勝てそうな相手だと安心なのか
狙われるモンより狙うモンのほうが強いんじゃ ボケ
男ならてっぺん取らんでどうするの
タマ 殺ったれや  オウッ

0759名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 05:18:31.59ID:xzv1gIXI0
電通が答えを決めて盛り上がれよお前らって煽ってるのが気持ち悪いから無理

0760名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 05:25:08.86ID:DAFzb6RE0
>>743
おいおいwフランクフルトのハセビーサンが「セカイゴッコで盛り上がるだけでなく税リーグも観に来てください」て言ったのを忘れたのかw低得点になるように外しまくりに24人で専念した結果オーライに歓喜するのが戦術wの種目の信者は違うなwww

0761名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 06:13:16.76ID:fxIJviSb0
地上波露出が減った
スター不在
変わり映えしない結果
けどいざ始まればなんだかんだで盛り上がるでしょう

0762名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 06:30:56.77ID:OnVMISbW0
>>758
俺はともかくミーハー層が負けそうなやつに寄ってこんやろ
ほっといても根っからのサッカー好きはめちゃくちゃ盛り上がっとるわな

0763名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 06:34:12.94ID:ZXv0iy/e0
予選の大事な試合を地上波でしなかったのはオワコン化に拍車をかけたよな

0764名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 07:21:24.00ID:IaDUfyyE0
オリンピックでよく知らない競技でも日本が勝てば盛り上がるんだからまぁ勝てば大丈夫だろ

0765名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 07:45:06.72ID:QvF46TQl0
>>743
野球は代表人気が無くなっても困らない、国内リーグはサッカーより断然人気あるし高校野球も盛り上がる

でもサッカーは代表しかない、代表がコケたら一蓮托生で日本サッカー自体がオワコンになる

0766名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 08:36:52.77ID:XZjLSk8e0
サカオタはマスコミを敵視するけど今のしらけっぷりを見てると少なくても日本においてはワールドカップ自体がメディアのゴリ押しの上に成り立っていたことがよく分かるな

0767名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 08:38:46.34ID:mOCaYZ7r0
>>766
ここまでこれだけ助けてくれたマスゴミに逆に噛みついてるんだからそりゃ一直線に廃れますわ

0768名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 08:45:51.44ID:E3U1tWD40
開幕直前なのに全然盛り上がりがないな
ヨーロッパや南米は違うんかね

0769名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 09:00:38.49ID:3zmBYL4b0
>>764
>オリンピックでよく知らない競技でも日本が勝てば盛り上がる

そんなのテレビの時代の話だろ。もうその時代は終わったよ。

0770名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 09:45:31.86ID:O/z2LVmk0
黒船来航
スポーツネット配信は勝ち組
地上波はオワコン
これからはDAZNの時代、Jリーグの時代と
ヘディング脳のサカ豚が発狂してたのは遠い昔?

2016年 DAZN日本でのサービス開始

2018年度のDAZNの損失額が6億2700万ドル(約666億円)の巨額赤字だったと報道している。

2019年年度、SportBusinessのレポートによると、世界のデジタルスポーツメディア企業であるDAZNは、
売上が76%増加したにもかかわらず、14億米ドルの損失を記録しました。

DAZNの2020年は13億ドルの赤字
2020年の収益は、8億7180万ドルに過ぎず、2019年に対してわずか6%の成長であった。
これは2019年の76%の増収から見ると大きく後退している

アメリカのテクノロジー系メディア・The Informationによると、昨年(2021年)にDAZNが10億ドルの赤字を出したとのこと。
2020年の13億ドルよりは縮小していますが、黒字化への道のりは長そうです。
https://www.sportmediarights.tokyo/posts/34155861/

DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかに。
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。

0771名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 12:06:19.22ID:bbFhjXy/0
昨日のサッカー国際試合の視聴率は?

0772名無しさん@恐縮です2022/11/17(木) 12:56:07.49ID:6W33asTg0
>>734
盛り上がってない、って個人的見解を言い張ったり、印象操作とか言ってみたり、恥ずかしくねーのかよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています